今週のISAS - ISAS Weekly -
-
2025年2月、欧州にて
-
SLIM月着陸 1 周年 & 相模原キャンパス35周年記念イベントを開催しました
-
同志社大学で宇宙学校・きょうとを開催!
-
多くの方々に参加いただきました! JAXA相模原キャンパス特別公開2024 - A big crowd gathers! The JAXA Sagamihara Campus Open Day 2024 -
-
ISASトークイベント 〜プラネタリーディフェンス(惑星防衛)のお話〜
-
アイスランドで火星探査を世界の仲間と語りあう
-
宇宙学校スペシャル 能代で、SLIMメンバーが本音トーク!
-
第3回液体水素利用シンポジウムを秋田県能代で開催
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2024 夏休み号
-
スコットランドでSORA-Qを操る
-
「宇宙科学講演会」開催
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2024年4月号
-
宇宙科学研究所の桜が満開
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2024年3月号
-
「弦楽五重奏」コンサート開催@宇宙科学探査交流棟 - A quintet concert was held at the Communication Hall -
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2024年2月号
-
NASA/JSC及びJACOBSスタッフのJAXAキュレーション施設訪問 - Visit by JSC and Jacobs to the JAXA curation facility -
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2024年1月号
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2023年12月号
-
観測ロケットS-520-33号機、展開型柔軟エアロシェルの大気圏突入実験 ~ 観測ロケットから始まる火星着陸への道 ~
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2023年11月号
-
トゥールーズ(仏)とロンドン(英)、小惑星リュウグウの粒子の展示エリアが完成 - Main exhibit spaces for the asteroid Ryugu grains open in Toulouse (France) and London (UK) -
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2023年10月号
-
「国際お月見ナイト ―世界中で月を見上げて過ごす夜― 講演会&観望会」 開催
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2023年9月号
-
のしろ銀河フェスティバルを開催 / 能代ロケット実験場
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2023年8月号
-
能代ロケット実験場の新キャラクター えきすいちゃんのご紹介 - Introducing Ekisui-chan! The new character from Noshiro Rocket Testing Center -
-
映像で楽しむ 小型月着陸実証機 SLIM
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2023年7月号
-
Moon-to-Marsな2023年6月 - Moon-to-Mars: June 2023 -
-
仏・トゥールーズのシテ・ド・レスパスでリュウグウ粒子を展示します - Grains from asteroid Ryugu to be displayed at Cité de l'espace in Toulouse! -
-
宇宙科学探査交流棟で「はやぶさ2」再突入カプセルの展示を開始 - The Hayabusa2 re-entry capsule is on display at the Communication Hall of Space Science and Exploration -
-
オーストラリアでの大気球実験記 ~サンプルリターンカプセルの飛行試験~ - Diary of ballooning experiments in Australia: Flight test of a sample return capsule -
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2023年5・6月合併号
-
JpGU学会会場にてNASA-JAXAによる中高生向けイベントを開催 - NASA-JAXA joint event held for middle and high school students at this year's JpGU -
-
宇宙科学エトセトラ ―みんなの宇宙深体験パビリオン― を開催
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2023年4月号
-
MMX探査機を組み立てるゲームを開発!公開中!
-
木星氷衛星探査計画 JUICE いよいよ打上げへ(2) - JUICE ready to launch! (2) -
-
木星氷衛星探査計画 JUICE いよいよ打上げへ - JUICE ready to launch! -
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2023年3月号
-
LiteBIRD計画に関する協力を議論 - Discussion for the collaboration on LiteBIRD -
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2023年2月号
-
能代ロケット実験場の発展に向けて
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2023年1月号
-
宇宙研展示室新聞 カプチーノ版 2022年12月号
-
IAS訪問:マイクロオメガ装置を使用した共同研究 - Visiting to IAS: collaborative research using the MicrOmega instrument -
-
「国際お月見ナイト」開催 - International Observe the Moon Night -
-
JAXA相模原キャンパス 特別公開2022 只今準備中! - Preparation for the JAXA Sagamihara Special Open Campus 2022! -
-
IAC Paris2022 - IAC Paris2022 -
-
国際惑星探査プローブ会議 IPPW2022 - International Planetary Probe Workshop, IPPW2022 -
-
NASA/JSC キュレーターとのディープな対話: アポロミッションから はやぶさ2& OSIRIS-REx まで - In-depth conversations with NASA/JSC curators: from Apollo missions to Hayabusa2 & OSIRIS-REx -
-
のしろ銀河フェスティバル 2022 開催 - The Noshiro Galaxy Festival 2022 -
-
ISASのサンプルリターンカプセルにとって、ウーメラは良い着陸場所である [2022年8月オーストラリア出張] - The great landing site for the ISAS sample return capsule in Woomera. [Trip to Australia in August 2022] -
-
NASA/JSCキュレーターとの技術交換 - Ideas exchange with NASA JSC curators -
-
相模原キャンパス発 JAXAの宇宙教育 - JAXA Space Education from the Sagamihara Campus -
-
ブライアン・メイ氏のアートブックに「はやぶさ2」が出現! - Hayabusa2 is featured in the Brian May art book! -
-
はやぶさWEEK 大盛況!JAXA相模原キャンパスでVR月面体験! - Hayabusa Week was a big success! VR lunar experience at the JAXA Sagamihara campus. -
-
「はやぶさWEEK」(6/11〜19) - "Hayabusa WEEK"(11-19 June)-
-
大気球実験(B22-07号機)を実施 - Scientific Balloon Experiment (B22-07) -
-
JpGU2022会場にて NASA-JAXAイヴェントを開催 - NASA-JAXA joint event at JpGU 2022 -
-
宇宙研主催の講演会 "宇宙科学でワクワクしよう"を開催 - ISAS hosted the lecture "Let's get excited about space science"-
-
宇宙科学探査交流棟アップデート始動! - Update to the Communication Hall of Space Science and Exploration has begun! -
-
宇宙科学研究所の桜が満開 - Cherry blossoms in full bloom at ISAS -
-
オンライン特別公開2021を開催 - Special Online Open House 2021 -
-
「はやぶさ」と SLIM、デザインマンホール蓋に - Hayabusa and SLIM maintenance hole covers -
-
津田プロマネが「相模原市名誉観光親善大使」に、 はやツー君が「特別観光親善大使」に就任 - Hayabusa2 Project Manager Tsuda has been appointed Sagamihara City's "Honorary Tourism Goodwill Ambassador", and "Haya2-kun" was appointed "Special Tourism Goodwill Ambassador"! -
-
HBR(Honeybee Robotics) , SpaceX を訪問 - Visit to HBR(Honeybee Robotics) and SpaceX -
-
NASA JPL 火星箱庭にて撮影 - Group photo with the rovers in the Mars Yard at NASA JPL (Jet Propulsion Laboratory) -
-
NASA GSFCにて - At NASA GSFC (Goddard Space Flight Center) -
-
NASA HQにてミーティング - Meeting at NASA Headquarters -
-
内之浦も春めいてきました - Spring also reached Uchinoura -
-
能代ロケット実験場の春 - Spring at the Noshiro Rocket Testing Center -
-
月探査はどうあるべきかを語る - Discussing the shape of lunar exploration -
-
小型月着陸実証機 SLIM:高精度着陸と軽量化を実現するための技術 - Small lunar landing demonstrating mission, SLIM: Tech for high-precision landing and weight reduction -
-
2021年度 宇宙科学研究所賞・宇宙科学研究所 所長賞 - 2021 ISAS Award / ISAS Director's Award -
-
在日米陸軍基地管理本部司令官がリュウグウサンプルを観覧 - Commander Christopher Tomlinson gazes at the sample from Ryugu at the Sagamihara City Museum -
-
XRISMプロジェクトが通信試験を実施 - XRISM project conducts communication tests -
-
リュウグウサンプル、NASAへ引き渡し完了 - Samples from Ryugu have been successfully delivered to NASA -
-
相模原市立博物館にて「はやぶさ2」帰還1周年記念WEEKを開催 - "Hayabusa2 Return 1st Anniversary Week" held at Sagamihara City Museum -
-
日本科学未来館にて「はやぶさ2」帰還1周年 特別企画を開催 - Special exhibit for the 1st anniversary of the return of Hayabusa2 at the National Museum of Emerging Science and Innovation -
-
将来計画LiteBIRDについて話し合いが行われる - Discussion for the future planned mission, LiteBIRD -
-
リュウグウサンプル、NASAジョンソン宇宙センターへ - Part of the Ryugu sample is transferred to the NASA Johnson Space Center -
-
ノルウェーから後発隊が帰国 - The latecomers return from Norway -
-
ノルウェーから先発隊が帰国 - Our first team returns from Norway -
-
在ノルウェー日本国大使館を訪問 - Visit to the Embassy of Japan in Norway -
-
ノルウェー・オスロから最新画像 - Latest images from Oslo, Norway -
-
2025年末から「みお」運用を担う美笹深宇宙探査用地上局 - Misasa Deep Space Ground Station, which will be responsible for the operation of "MIO" from the end of 2025 -
-
MMX探査機とミッション機器とのインターフェースの整合性確認試験実施中 - Consistency verification test is underway for the interface between the mission instruments and the Martian Moons eXploration (MMX) spacecraft! -
-
ISASの天文・宇宙物理学観測ネットワーク - ISAS observation network for astrophysics -
-
ISASの太陽系探査 - ISAS explorations for heliospheric systems -
-
学生プロジェクト「M2 challenge」で検討中の火星探査ローバの走行試験 - Driving test of a Mars Exploration Rover under consideration by the student project"M2 challenge" -
-
能代ロケット実験場の夕暮れ - Sunset at Noshiro Rocket Testing Center -
-
水星スイングバイに向けた「みお」観測シーケンスの準備風景 - Preparing MIO's observation sequence during the Mercury swing-by -
-
輸送用木箱へ収納作業中の第1段モータ - Packing of the 1st stage motor of the SS-520-3 rocket -
-
KAIROSロケット用固体モーターの地上燃焼試験 - Ground firing test of the solid rocket motor for KAIROS -
-
「はやぶさ2」帰還試料 最大粒子の移動・記載作業 - Transferring and describing the largest particle of Hayabusa2 returned samples -
-
ISASから相模原市立博物館へ搬出されるSLIM模型 - Model of the SLIM spacecraft being transported from ISAS to the Sagamihara City Museum -
-
「はやぶさ2」カプセルの全国巡回展示が始まる - Hayabusa2 Sample Return Capsule will be in your town! -