メインコンテンツへ移動
×
ミッション
科学衛星・探査機
運用中
SLIM
XRISM
JUICE
みお
あらせ
はやぶさ2
IKAROS
あかつき
ひので
れいめい
開発中
MMX
DESTINY⁺
SOLAR-C
Comet Interceptor
Hera
Dragonfly
Roman宇宙望遠鏡
Ariel
将来計画
LiteBIRD
JASMINE
HiZ-GUNDAM
WSO-UV
運用終了
その他
打上げ用ロケット
イプシロンロケット
M-V
M-3SII
M-3S
M-3H
M-3C
M-4S
L-4S-5
観測ロケット
SS-520
S-520
S-310
S-210
K-10
MT-135
K-9M
大気球
大気球の研究開発
ミッションに関連して
思うこと
ギャラリー
読むISAS
トピックス
広報・イベント
お知らせ
イベント
メディアの方へ
よくあるご質問
見学案内
宇宙科学講演と映画の会
特別公開
宇宙学校
講師派遣
パンフレット
ISASニュース
模型貸出し
きみっしょん
フレンドレイジング
特設サイト
宇宙科学研究所とは
概要
研究領域マップ
所長より
宇宙科学研究所賞
ビジョン
研究教育職員
関連施設
組織
年次要覧
外部評価委員会報告
歴史
歴代所長
大学院教育
広報活動
研究者向け
ENGLISH
PCレイアウト
ホーム
読むISAS
特集
ジオスペース探査衛星「あらせ」
特 集:ジオスペース探査衛星「あらせ」
ISASニュース「あらせ」特集号の記事をご紹介します。これまでの「あらせ」の科学成果のハイライトをできるだけわかりやすく解説しています。
打上げ5周年からさらに先へ
篠原 育
宙の嵐の中へ: 「あらせ」の挑戦
三好 由純
散乱、輸送、加速
「コーラス波動」による電子の散乱とオーロラ
笠原 慧
「あらせ」と数値シミュレーションによる非線形電子加速の実証
齊藤 慎司
「あらせ」が観測したホイッスラー波動による 電子のピッチ角散乱
風間 洋一
Collaboration on in-situ measurements of electromagnetic waves in space plasmas
Ondrej Santolik
「プロトン・ヒル」の発見
小路 真史
プラズマ波動を介してエネルギーを やり取りするイオンの観測
浅村 和史
Van Allen Probes衛星と「あらせ」によるULF波動による 放射線帯電子加速領域の特定
寺本 万里子
二つの衛星の同時観測データを用いたプラズマ圏 緯度方向の密度構造の解明
尾花 由紀
複数衛星・地上観測網の連携で捉えた、EMIC波動で消えゆく放射線帯
栗田 怜
イオン
プラズマ不安定性で励起する地磁気脈動の地上・衛星同時観測
山本 和弘
「あらせ」による分子イオン観測:電離大気流出のなぞに迫る
関 華奈子
ジオスペースにおけるO⁺イオン高密度領域の形成について
能勢 正仁
The Change in the Plasma Sheet Source During a Large Storm
Lynn Kistler
地上観測、海外衛星との連携、その他
2017年3月、奇跡の衛星・地上同時観測
細川 敬祐
一瞬だけ光る少し珍しいオーロラ☆
尾崎 光紀
「あらせ」と地上観測による赤いオーロラの発生原因の探査
塩川 和夫
国際宇宙ステーションや昭和基地との磁気共役観測例
片岡 龍峰
「あらせ」と北欧EISCATレーダーとの共同観測から、EISCAT_3Dレーダーとの連携へ
小川 泰信
国際連携による同時多地点観測で自然電磁波の道のりを解明
松田 昇也
地球磁気圏で発生するプラズマ波動と放射線帯変動の関係
高橋 直子
超高高度からのオーロラ電子の加速の始まり
今城 峻
宇宙天気データによる放射線帯変動予測
坂口 歌織
ERGサイエンスセンター
堀 智昭
コラム
2016年5月2日:9時過ぎに名大着、撤収作業後にセンサの梱包。
横田 勝一郞
衛星運用定例会
三谷 烈史
超高エネルギー分析器(XEP)開発の現実
東尾 奈々
Collaboration Between the Arase and Van Allen Probe(NASA)Mission Teams
Seth Claudepierre and Mark Looper
ノイズとの戦いと共存
小嶋 浩嗣
デジタルトランスフォーメーションと「あらせ」
笠原 禎也
Collaboration between Japan and Taiwan
Shiang-Yu Wang
みんなで作り上げて、あらせの成功を支えたMDP
高島 健
用語集
用語集
【 ISASニュース
「あらせ」特集号
掲載】