2024年9月19日記者会見・説明会
X線分光撮像衛星(XRISM)の記者説明会 (2024年9月20日)
2024年9月10日Cosmosブログ
過去のかけらを比較する:NASAから小惑星Bennuの粒子が到着
2024年9月10日あいさすGATE
ASTRO-Hの硬X線望遠鏡で観測した「かに星雲」の高解像度化
2024年9月6日研究成果
小惑星リュウグウのマグネシウム同位体分析から明らかになった、始源天体における鉱物・水の変遷
2024年9月2日ウェブリリース
国際水星探査計画「ベピコロンボ(BepiColombo)」の水星到着時期の変更
2024年8月28日打上げ・実験
2024年度気球実験の終了について
2024年8月26日ウェブリリース
小型月着陸実証機(SLIM)の月面活動の終了
2024年8月23日ウェブリリース
小惑星BennuのサンプルがJAXA相模原キャンパスに到着!
2024年8月22日打上げ・実験
小型気球実験BS24-04の実施終了について [火星飛行機用プロペラ推進器の高高度試験 (HIGHPER)]
2024年8月21日記者会見・説明会
OSIRIS-REx サンプル受渡し署名(2024年8月22日)
2024年8月5日打上げ・実験
大気球実験B24-01の実施終了について [成層圏における微生物捕獲実験(Biopause V)]
2024年7月25日打上げ・実験
小型気球実験BS24-03の実施終了について [レーザー周波数比較による一般相対論の高精度検証に向けた基礎実験(II)]
2024年7月12日Cosmosブログ
月面着陸 Behind the scenes: SLIMが新たな歴史を刻んだ夜、その舞台裏では
2024年7月12日あいさすGATE
一途に取り組んだエンジンの計測技術の向上、「はやぶさ2」を拡張ミッションまで導く! ~第23回 船井学術賞、受賞インタビュー:月崎竜童准教授~
2024年7月4日打上げ・実験
小型気球実験BS24-02の実施終了について [薄殻エアロシェル大気突入カプセルの自由飛行実験(RERA-4)]
2024年6月28日研究成果
イオン液体から放出するイオンの理論モデルを開発
2024年6月26日研究成果
カイパーベルトは予想外に広大か? ―すばる望遠鏡 超広視野観測で「ニュー・ホライズンズ」に協力―
2024年6月19日あいさすGATE
太陽そして恒星の磁気活動現象の解明に大きな一歩 ― 衛星観測データと数値シミュレーションの比較検証 ― ~令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」、受賞インタビュー:鳥海森 准教授~