2025年4月18日研究成果
XRISM搭載広視野カメラが浮き彫りにした、ブラックホール近傍の高エネルギー宇宙線「加速器」
2025年4月16日ウェブリリース
令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞」及び「若手科学者賞」受賞について
2025年4月15日あいさすGATE
2024年度 大学院を旅立つ学生からのメッセージ
2025年4月3日研究成果
「殻」を壊したのは誰か? ―XRISMが掴んだ、超新星残骸の鉄イオンに刻まれた急激な電離の証拠
2025年4月3日ウェブリリース
SLIMが第54回日本産業技術大賞文部科学大臣賞を受賞
2025年3月19日あいさすGATE
宇宙科学研究所ならではの現場機会を活用した若手人材の育成! ~観測ロケット実験S-520-34号機実験研修の修了式を迎えて~
2025年3月14日ウェブリリース
二重小惑星探査計画Hera探査機の火星スイングバイ運用の実施結果
2025年3月12日あいさすGATE
宇宙天気はなぜ起こるのか?太陽の磁場構造の理解から、地球への影響を探る! ~Young Scientist Best Paper Award, 6th Asia Pacific Solar Physics Meeting(APSPM-6)、受賞インタビュー:吉田南氏~
2025年3月6日ウェブリリース
超小型ソーラーセイルPIERISによる姿勢・軌道統合制御実証プロジェクト、JAXA-SMASHによる衛星開発を始動
2025年3月5日ウェブリリース
電波で宇宙環境を探るIMPACTプロジェクト、JAXA-SMASHによる衛星開発を始動
2025年3月3日あいさすGATE
東京大学大学院物理・天文専攻研究室合同見学会のお知らせ 【2025年3月25日(火)宇宙科学研究所】
2025年2月27日あいさすGATE
新方式の宇宙重力波検出器を初めて実験的に実証 〜0.1 Hz帯重力波の高感度観測実現に向けて〜
2025年2月20日あいさすGATE
「かぐや」探査機、月の影領域で水氷を検出 ―多様な緯度と時刻で確認―
2025年2月17日ウェブリリース
宇宙科学研究所長 國中 均が全米工学アカデミーの外国人会員に選出
2025年2月14日Cosmosブログ
世界の宇宙ニュース:すべての隕石は本当にたった数個の小惑星から生まれたのか?
2025年2月13日研究成果
ケンタウルス座銀河団中心部の高温ガスの流れと銀河団の形成過程
2025年2月5日ウェブリリース
フランス国立宇宙研究センター (CNES) との高感度太陽紫外線分光観測衛星(SOLAR-C)に関する協力の実施取決めの締結
2025年2月3日あいさすGATE
研究者はたくさんの冒険とラッキーの積み重ね。「迷わず行けよ。行けばわかるさ。」 ~公益財団法人岩垂奨学会 創立90周年記念講演会、講演インタビュー:和泉究氏~