2023年7月21日記者会見・説明会
X線分光撮像衛星(XRISM)の記者説明会
2023年7月11日ウェブリリース
X線分光撮像衛星(XRISM)および小型月着陸実証機(SLIM)の 打上げについて
2022年10月26日Cosmosブログ
X線分光撮像衛星XRISMー打ち上げを前にー宇宙最大の天体について何が分かるのか?
2022年9月26日あいさすGATE
X線天文衛星のアーカイブデータから、銀河中心ブラックホール近傍のより整合的な物理モデルを提案
2022年8月24日あいさすGATE
超巨大ブラックホール周辺のガスはどのような運動をしているのか?一酸化炭素分子の吸収線を手掛かりとする新手法を提案
2022年2月18日あいさすGATE
超高光度赤外線銀河において「あかり」が水素スペクトル線の異常強度比を発見;天文学の常識に見直し
2021年11月19日あいさすGATE
銀河中心ブラックホールを取り囲むドーナツ状分子ガスの内部構造を一酸化炭素吸収線により解明
2021年6月7日研究成果
「宇宙のものさし」の異端児? ─ 最も高密度な白色矮星による超新星爆発の痕跡を特定 ─
2021年4月9日研究成果
宇宙の灯台「かにパルサー」に隠れていたX線のきらめき ─ 巨大電波パルスに同期したX線増光の検出に成功 ─
2020年10月15日ウェブリリース
次世代赤外線天文衛星SPICAをESA中型ミッション5号機候補から取り下げ
2020年9月16日研究成果
終焉期の大質量連星系がつくり出す大量の塵 ~赤外線観測が描き出した渦巻状の放出流
2019年9月2日研究成果
銀河団中心部に"温かい"ガスはあるか? 〜惑星分光観測衛星「ひさき」による遠くの銀河団の観測〜
2019年7月8日研究成果
銀河団ペア衝突時の衝撃を初めてキャッチ
2019年6月17日ウェブリリース
X線分光撮像衛星に関する欧州宇宙機関(ESA)との協定を締結
2018年10月3日ウェブリリース
X線分光撮像衛星に関するアメリカ航空宇宙局(NASA)との了解覚書を締結
2018年5月14日ウェブリリース
日欧を中心とする国際共同ミッション・次世代赤外線天文衛星 SPICA、欧州宇宙機関の中型ミッション5号機の候補として一次選抜を通過
2017年11月14日研究成果
銀河団も太陽も化学組成は同じだった ~高温ガスが語る超新星爆発の歴史~
2017年3月29日研究成果
"影絵"で見えた115億年前の宇宙の原始超銀河団ガス