2022年2月14日あいさすGATE
将来サンプルリターンで重要となる月の地殻-マントル境界からの岩石露頭の地質構造を、SELENE(かぐや)データで詳しく解明
2022年2月11日研究成果
リュウグウの花吹雪 〜小型モニタカメラCAM-Hが捉えた表面粒子とリターンサンプル〜
2022年2月4日Cosmosブログ
深宇宙をともに冒険するために-ハンスイェルク・ディトゥス教授が、宇宙科学研究所賞授賞式で「友人としてつき合うこと」の重要性について語りました
2022年2月3日あいさすGATE
月のうさぎはいつどのようにして餅をつくようになったのか
2022年1月27日あいさすGATE
生命の材料をもたらした小惑星の9億kmにも及ぶ長旅 -アンモニア含有鉱物を手がかりに太陽系形成史を解読-
2022年1月25日ウェブリリース
小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル及びリュウグウサンプル展示の協力団体公募について(募集要項)
2022年1月24日Cosmosブログ
海外の宇宙ニュース: NASAパーカー太陽探査機が太陽大気(コロナ)での「その場」観測を実施、「太陽に触る」の意味とは ーISAS研究者からのコメント
2022年1月19日あいさすGATE
次世代分光観測のための光学材料研究:CdZnTe結晶の極低温での赤外線吸収の原因を特定
2022年1月14日Cosmosブログ
海外の宇宙ニュース:小惑星イトカワが示唆する、地球の海のもうひとつの起源
2022年1月13日記者会見・説明会
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会
2022年1月11日あいさすGATE
ゴム気球で実験!気球用ペロブスカイト太陽電池 ~期待の若手職員、金谷周朔氏受賞インタビュー~
2022年1月7日研究成果
探査するなら、これ? 化粧を落として若返った小惑星 小惑星帯に新鮮な表層を持つ天体を発見
2021年12月27日Cosmosブログ
NASA主導のウェッブ望遠鏡が切り拓く、天文学の新時代 ―ライアン・ラウ博士が初期観測プログラムについて語りました
2021年12月21日研究成果
リュウグウは水、有機物に富む始原的な小惑星だった ─ リュウグウ帰還試料の初期記載から分かったこと ─
赤外分光顕微鏡マイクロオメガによるリュウグウ帰還試料の初期成分測定
2021年12月15日あいさすGATE
「あかり」が明らかにした、原始惑星系円盤中にあるダストの消失時間
2021年12月13日研究成果
宇宙空間のイオンと電子は電波を介してエネルギーをやりとりする
2021年12月9日あいさすGATE
国際連携観測によって宇宙の電磁波が地上に伝わる"通り道"を可視化することに成功