宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > コンテンツ一覧 > 2004年

ISASニュース

コンテンツ一覧 / 2004年

発行年月(号数)
コンテンツ タイトル 著者
2004年12月号(No.285) PDFファイルが開きます PDF
宇宙科学最前線 ハイブリッドロケット CAMUI 永田 晴紀
ISAS事情 InFOCμS硬X線望遠鏡気球実験
宇宙学校・帯広
 
浩三郎の科学衛星秘話 磁気圏観測衛星「あけぼの」その1 井上 浩三郎
宇宙の○人 3人目 宇宙の巨人 〜かみのけ座銀河団〜 古庄 多恵
東奔西走 ローマ 手渡しで育まれた文化 尾崎 正伸
いも焼酎 宇宙政策研究者の孤独 鈴木 一人
宇宙・夢・人 開発と教育を結ぶ 水野 貴秀
編集後記   久保田 孝
2004年11月号(No.284) PDFファイルが開きます PDF
宇宙科学最前線 銀河団の高温ガスから元素の合成史・星の形成史を読み解く 松下 恭子
ISAS事情 太陽観測衛星SOLAR-B 第一次噛合わせ試験
復活したSFU
ISASメールマガジン 毎週火曜日に発行
 
浩三郎の科学衛星秘話 超新星からのX線をとらえた「ぎんが」その2 井上 浩三郎
宇宙の○人 2人目 宇宙の隣人 がか座β星
〜在りし日の太陽系の姿を見る〜
岡本 美子
東奔西走 4kg3万円のお米 中村 正人
いも焼酎 只今、編集中 坂本 頼俚
宇宙・夢・人 惑星が生まれるところを見たい! 片坐 宏一
編集後記   中澤 知洋
2004年10月号(No.283) PDFファイルが開きます PDF
宇宙科学最前線 多様化するミッションに向けた蓄電技術 曽根 理嗣
ISAS事情 X線天文衛星ASTRO-EIIの現状
赤外線天文衛星ASTRO-Fの現状
 
浩三郎の科学衛星秘話 超新星からのX線をとらえた「ぎんが」その1 井上 浩三郎
宇宙の○人 1人目 宇宙の有名人とその配偶者 牧島 一夫
東奔西走 北京 〜経済発展する中国の象徴〜 大山 聖
いも焼酎 太平洋の橋と端 的川 泰宣
宇宙・夢・人 ニッチ分野を目指そう! 小松 敬治
編集後記   周東 三和子
2004年9月号(No.282) PDFファイルが開きます PDF
宇宙科学最前線 地球生物重力適応システム
〜場の形成と張力維持に必須な細胞骨格とその分子シャペロン〜
跡見 順子
ISAS事情 観測ロケットS-310-34号機打上げ後記
M-Vロケット6号機噛合わせ試験
高校生体験プログラム「君が作る宇宙ミッション」を開催
宇宙科学研究本部一般公開を開催
 
浩三郎の科学衛星秘話 ハレー彗星探査機「すいせい」その2 井上 浩三郎
内惑星探訪 第12回 最終回 金星の溶岩が刻んだ6800kmの溝地形 押上 祥子
並木 則行
東奔西走 AOGSアジア大洋州地球物理学会 加藤 學
いも焼酎 スペースシャトルの罪科 松浦 晋也
宇宙・夢・人 「はやぶさ」と阪神タイガース 安部 正真
編集後記   橋本 樹明
2004年8月号(No.281) PDFファイルが開きます PDF
宇宙科学最前線 小型高機能科学衛星INDEXの開発 斎藤 宏文
福田 盛介
ISAS事情 2種類のソーラーセイル展開実験 クローバー型と扇子型
可視光磁場望遠鏡完成,回折限界性能達成
田中靖郎 宇宙科学研究所名誉教授,マッセイ賞受賞
 
浩三郎の科学衛星秘話 ハレー彗星探査機「すいせい」その1 井上 浩三郎
内惑星探訪 第11回 水星とプラズマ波動 小嶋 浩嗣
東奔西走 アンダルシアのフライパン 久保田 孝
いも焼酎 初見参 松尾 弘毅
宇宙・夢・人 世界最小の飛行機を飛ばしたい 高木 亮治
編集後記   松岡 彩子
2004年7月号(No.280) PDFファイルが開きます PDF
宇宙科学最前線 再び宇宙を目指しませんか? 春山 純一
ISAS事情 「はやぶさ」地球スウィングバイ続報
ロシア宇宙事情1 フォボス・サンプルリターン計画
 
浩三郎の科学衛星秘話 ハレー試験探査機「さきがけ」その2 井上 浩三郎
内惑星探訪 第10回 ベピ・コロンボに衝撃波がやってくる 星野 真弘
東奔西走 C.elegansのフランス宇宙の旅 石岡 憲昭
いも焼酎 ロケット実験発射管制今昔 下村 和隆
宇宙・夢・人 ASTRO-EIIに期待してください! 藤本 龍一
編集後記   山川 宏
2004年6月号(No.279) PDFファイルが開きます PDF
宇宙科学最前線 宇宙開発における標準化と情報化
 〜Faster Better Cheaperを実現する方法〜
山田 隆弘
ISAS事情 「はやぶさ」地球スウィングバイの実施と結果について
2004年度第1次大気球実験が行われる
 
浩三郎の科学衛星秘話 ハレー試験探査機「さきがけ」その1 井上 浩三郎
内惑星探訪 第9回 いまだ謎! 水星地殻の科学組成 岡田 達明
東奔西走 上海天文台訪問記 意外と近い国 村田 泰宏
いも焼酎 宇宙は生命に満ちている 清水 幹夫
宇宙・夢・人 宇宙の電池屋さん 曽根 理嗣 
編集後記   山村 一誠
2004年5月号(No.278) PDFファイルが開きます PDF
宇宙科学最前線 宇宙科学ビジョンにおける太陽系探査の役割
 〜次期小天体探査への挑戦〜
矢野 創
ISAS事情 「ようこう」(SOLAR-A)の停波,運用終了
日本化学会化学技術有功賞を受賞
 「超薄膜ポリエチレンを用いた高高度気球の開発」
日本航空宇宙学会技術賞を受賞
 「M-Vロケット開発研究」
 「マイクロ波放電式イオンエンジンシステム」
 
浩三郎の科学衛星秘話 中層大気観測衛星「おおぞら」 井上 浩三郎
内惑星探訪 第8回 電波を通して眺めた金星の地形 佐々木 晶
東奔西走 ゴダード実験記 坂尾 太郎
いも焼酎 チェルノブイリに見た「心」の被爆 室山 哲也
宇宙・夢・人 「はるか」で活動銀河核の謎を解く Philip EDWARDS
編集後記   竹前 俊昭
2004年4月号(No.277) PDFファイルが開きます PDF
宇宙科学最前線 宇宙科学の新たな展開 〜宇宙環境利用科学〜 依田 眞一
ISAS事情 一般講演会「ブラックホールの謎に挑む」
  ノーベル物理学賞受賞者リカルド・ジャッコーニ博士を迎えて
金星探査プロジェクトPLANET-Cの試作モデル着手
 
浩三郎の科学衛星秘話 X線天文衛星「てんま」 井上 浩三郎
内惑星探訪 第7回 水星の超真空大気の生成 吉川 一朗
東奔西走 極地での4ヶ月 飯嶋 一征
いも焼酎 ウルトラマンはいますか? 金子 肇
宇宙・夢・人 宇宙に行くものに触りたい! 太刀川 純孝
編集後記   田中 智
2004年3月号(No.276) PDFファイルが開きます PDF
宇宙科学最前線 宇宙大航海時代への予感
〜小惑星探査機「はやぶさ」とイオンエンジン技術〜
國中 均
ISAS事情 SELENE噛合わせ試験進行中
「おおすみ」郵便切手に!
 
シンポジウム「月で拓く新しい宇宙開発の可能性と日本」開催 滝澤 悦貞
宇宙教育の現場から 宇宙学校の一断面 的川 泰宣
浩三郎の科学衛星秘話 太陽物理学衛星「ひのとり」 井上 浩三郎
東奔西走 ブリュッセル 〜意外な再会,友人の足跡?〜 山田 哲哉
いも焼酎 大鑑巨砲主義と貧乏物語 中嶋 節夫
宇宙・夢・人 宇宙の”妙なガス”の正体に迫る 山崎 典子
編集後記   紀伊 恒男
2004年3月号(No.276e) PDFファイルが開きます PDF 号外:退職のときを迎えて
ごうくろうさまでした 本部長
鶴田 浩一郎
皆さん、左様なら 二宮 敬虔
ひやりとしたこと 池田 光之
尽きない思い出 中村 良治
宇宙研での思い出 岩田 冨美
あみだ、夏期講習、ポリイミドそしてJAXA 横田 力男
使い古しの安全板 山谷 壽夫
アッという間の在職40年と200光年先の恒星探査 高橋 慶治
出張人生 内田 右武
お世話になりました 藁品 正敏
置土産 前山 勝則
退職者に捧ぐ −糸川英夫先生の考えから
2004年2月号(No.275) PDFファイルが開きます PDF
宇宙科学最前線 いま明かされるX線背景放射の起源 上田 佳宏
ISAS事情 火星探査機「のぞみ」について
ベピ・コロンボ(BepiColombo)日欧共同水星探査計画、次のステップへ
南極気球実験
 
浩三郎の科学衛星秘話 試験衛星「たんせい4号」 井上 浩三郎
内惑星探訪 第6回 金星をめぐる不思議な風 今村 剛
東奔西走 日本食は変だよ 〜インドから見た日本〜 中川 貴雄
いも焼酎 はつらつとして研究生活を楽しむために 寺田 博之
宇宙・夢・人 行ったことがない所へ、見たことがないものを 久保田 孝
編集後記   久保田 孝
2004年1月号(No.274) PDFファイルが開きます PDF 特集:日本の宇宙科学の近未来
新年のごあいさつ 鶴田 浩一郎
特集にあたって 的川 泰宣
理学と工学のスクラムで  
ミッション計画  
これまでの成果  
これまでのミッション  
進行中のミッション 月探査衛星 LUNAR-A
月周回衛星 SELENE
X線天文衛星 ASTRO-EII
赤外線天文衛星 ASTRO-F
太陽観測衛星 SOLAR-B
小型衛星 INDEX
 
宇宙理学の目指すもの 極限状態の物理を探る
 高エネルギー天文学の将来計画
 次期電波天文衛星 VSOP-2
宇宙の構造と成り立ちを探る
 次期赤外線天文衛星 SPICA
 赤外線位置天文衛星 JASMINE
 太陽系外地球型惑星探査計画 JTPF
太陽系の環境を知る
 金星探査計画 PLANET-C
 水星探査計画 BepiColombo
 次期磁気圏観測計画 SCOPE
太陽系形成の歴史を探る
 次期月探査計画
 固体惑星探査計画
 始原天体探査計画
 
宇宙工学の目指すもの 月着陸探査技術実証計画
 ソーラー電力セイルによる工学実証機構想
 次期輸送システム
 高速再突入技術
 
「はやぶさ」は今  
まとめにかえて  
編集後記   中澤 知洋