宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > コンテンツ一覧 > 2014年

ISASニュース

コンテンツ一覧 / 2014年

発行年月(号数)
コンテンツ タイトル 著者
PDFファイルが開きます 2014年12月号(No.405)
宇宙科学最前線 宇宙空間における粒子加速問題と木星磁気圏 吉岡 和夫
ISAS事情 小惑星探査機「はやぶさ2」打上げ
CIBERによる宇宙赤外線背景放射の「空間的ゆらぎ」の発見
第8回ひので科学会議(Hinode 8)報告
西田篤弘名誉教授に瑞宝重光章
再び宇宙大航海へ臨む
「はやぶさ2」
第11回 軌道決定・DDOR 竹内 央
いも焼酎 桑園(そうえん) 加藤 輝雄
編集後記   竹前 俊昭
PDFファイルが開きます 2014年11月号(No.404)
宇宙科学最前線 「はやぶさ2」搭載ハニカム構造 軽量高利得平面アンテナ 広川 二郎
ISAS事情 「はやぶさ2」種子島射場作業
超小型深宇宙探査機PROCYON完成
宇宙科学プロジェクトの実行改善について
ERGプロジェクトの現状
れいめい君、9歳の誕生日を迎えました
再び宇宙大航海へ臨む
「はやぶさ2」
第10回 Kaバンドアンテナと通信 戸田 知朗
宇宙・夢・人 中性子星の全貌を知りたい 堂谷 忠靖
編集後記   笠原 慧
PDFファイルが開きます 2014年10月号(No.403)
宇宙科学最前線 超新星残骸のX線精密分光観測 勝田 哲
ISAS事情 平成26年度第一次気球実験
大気球を利用した微小重力実験
「はやぶさ2 」出荷
惑星分光観測衛星「ひさき」の初成果
「のしろ銀河フェスティバル2014」開催
再び宇宙大航海へ臨む
「はやぶさ2」
第9回 小型ローバMINERVA-U 吉光 徹雄
東奔西走 国際学会ICES参加とNASA JPL訪問 岡崎 峻
柴野 靖子
編集後記   久保田 孝
PDFファイルが開きます 2014年9月号(No.402)
宇宙科学最前線 燃料電池を使ってCO2を除去する 梅田 実
ISAS事情 「はやぶさ2」搭載機器の動作試験
観測ロケットS-310-43号機打上げ成功
観測ロケット発射装置完成,S-520-29号機打上げ成功
観測ロケットS-310-43号機,研修奮闘記
第13回「君が作る宇宙ミッション」開催
第11回 アジア大洋州地球科学連合大会
再び宇宙大航海へ臨む
「はやぶさ2」
第8回 近赤外分光計と中間赤外カメラ 岩田 隆浩
田中 智
いも焼酎 流行りの服は嫌いですか? 南部 陽介
編集後記   小川 博之
PDFファイルが開きます 2014年8月号(No.401)
宇宙科学最前線 磁場で捉えた月のダイナモと極移動の痕跡 高橋 太
ISAS事情 相模原キャンパス特別公開2014
平成26年度第一次気球実験
第3回「あかり」国際研究会開催
国際学会「Origins 2014」開催
「宇宙博2014」開催中
再び宇宙大航海へ臨む
「はやぶさ2」
第7回 小型着陸機MASCOT 岡田 逹明
宇宙・夢・人 宇宙開びゃくの姿を見たい 松浦 周二
編集後記   清水 敏文
PDFファイルが開きます 2014年7月号(No.400)
宇宙科学最前線 イプシロンロケットを使った探査の検討 尾崎 正伸
400号特別企画 編集委員の心に残る記事
ISAS事情 ASTRO-H 一次噛合せ試験
遠くて近いマランゴニ対流
再び宇宙大航海へ臨む
「はやぶさ2」
第6回 サンプル採取装置と分離カメラ 澤田 弘崇
東奔西走 ウクライナを想う 小坂 明
編集後記   前田 良知
PDFファイルが開きます 2014年6月号(No.399)
宇宙科学最前線 ガンマ線偏光観測の実現とガンマ線バースト放射メカニズムの研究 米徳 大輔
ISAS事情 「宇宙科学・探査ロードマップと各分野の将来計画」シンポジウム報告 牧島 一夫
山川 宏
再び宇宙大航海へ臨む
「はやぶさ2」
第5回 航法誘導制御 照井 冬人
宇宙・夢・人 重力に注目して物質科学と宇宙科学をつなぎたい 稲富 裕光
編集後記   羽生 宏人
PDFファイルが開きます 2014年5月号(No.398)
宇宙科学最前線 衛星ツアーの「ミッションデザイン」 Stefano Campagnola
ISAS事情 MAXIの論文が日本天文学会の欧文研究報告論文賞を受賞
第33回宇宙科学講演と映画の会開催
大樹町宇宙交流センターSORAオープン
 
再び宇宙大航海へ臨む
「はやぶさ2」
第4回 衝突装置 佐伯 孝尚
いも焼酎 届け、あかつきの星へ 小笠原 雅弘
特別企画 ISASニュース新旧委員長対談 森田 泰弘
山村 一誠
編集後記   橋本 樹明
PDFファイルが開きます 2014年4月号(No.397)
宇宙科学最前線 X線で白色矮星の重さを測る 林 多佳由
新生JAXAの経営理念 奥村 直樹
ISAS事情 史上最強の木星包囲網
BepiColombo MMOの近況
再使用観測ロケットのエンジン技術実証試験
はまぎんこども宇宙科学館でイトカワ微粒子展示を実施
第6回宇宙科学奨励賞、米徳大輔氏に授与
2013年度所長表彰
 
再び宇宙大航海へ臨む
「はやぶさ2」
第3回 イオンエンジン・化学推進の改良点 西山 和孝
森 治
東奔西走 DubaiSat-2の初期運用 月崎 竜童
いも焼酎 研究会集録! 北澤 幸人、
宇宙・夢・人 数百年後の人類に恥じない宇宙開発を 石井 康夫
編集後記   田中 智
PDFファイルが開きます 2014年3月号(No.396)
送る言葉 常田 佐久
アナログ集積回路開発雑感 池田 博一
40年の思い出と感謝 感應寺 治城
あっちにフラフラ、こっちにフラフラしたall-about者 斎藤 宏
宇宙科学研究所を退職するに当たり 清水 幸夫
宇宙研で過ごした24年 八田 博志
ロケットひとすじ 吉田 裕二
宇宙科学最前線 より高い空への挑戦 斎藤 芳隆
ISAS事情 子どもサイエンスフェスティバル出展記
「宇宙学校・おきのえらぶ」開催
「宇宙学校・つるがしま」開催
「宇宙学校・さくらい」開催
 
再び宇宙大航海へ臨む
「はやぶさ2」
第2回 「はやぶさ2」の科学目標 渡邊 誠一郎
東奔西走 AIAA SciTech 2014に参加して 奥泉 信克
いも焼酎 日本最大のロケット爆発事故K-8-10 中部 博雄
宇宙・夢・人 宇宙から広がる多様な興味を育みたい 竹前 俊昭
編集後記   阪本 成一
PDFファイルが開きます 2014年2月号(No.395)
宇宙科学最前線 流れのシミュレーション科学 河合 宗司
ISAS事情 惑星分光観測衛星「ひさき」の木星協調観測
第14回 宇宙科学シンポジウム開催
「宇宙学校・ふくしま」開催報告
 
再び宇宙大航海へ臨む
「はやぶさ2」
第1回 「はやぶさ2」を全体俯瞰して 國中 均
管制担当が体験したイプシロンロケットの初フライト 下村 和隆
餅原 義孝
東奔西走 ベトナム国内移動で学んだ教訓 前島 弘則
いも焼酎 イプシロンを撮影した理由と私の仕事 西澤 丞
宇宙・夢・人 環境適応力は誰にも負けません 原田 まり子
編集後記   大川 拓也
PDFファイルが開きます 2014年1月号(No.394)
2026年の宇宙科学研究所 ー2014年の初夢ー 所長
常田 佐久
宇宙科学最前線 ARTSAT:衛星芸術プロジェクト〜芸術衛星「INVADER」間もなく打上げ、深宇宙彫刻「DESPATCH」現在開発中 久保田 晃弘
ISAS事情 「あかり」が“何もない空”からの赤外線の成分分離に成功
あきる野実験施設の近況
N2O/エタノール推進系 第7次システム総合燃焼試験(NEPT-7)
「宇宙学校・いさ」開催
 
小さな衛星の大きな挑戦
惑星分光観測衛星の世界
最終回 なんでも屋のシステム担当 中谷 幸司
東奔西走 セラミックスラスタ、海を渡る 中塚 潤一
いも焼酎 涙の意味 上坂 浩光
宇宙・夢・人 宇宙飛行士志望から地上燃焼試験のスペシャリストへ 鈴木 直洋
編集後記   石川 毅彦