宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > コンテンツ一覧 > 2013年

ISASニュース

コンテンツ一覧 / 2013年

発行年月(号数)
コンテンツ タイトル 著者
PDFファイルが開きます 2013年12月号(No.393)
宇宙科学最前線 ジオスペース探査衛星 ERGプロジェクト 高島 健
三好 由純
ISAS事情 「ひさき」のファーストライト取得
気球到達最高高度記録を更新、高度53.7kmを浮遊
第7回(「ひので科学会議(Hinode-7)in高山
イプシロンロケットがグッドデザイン賞を受賞!
「宇宙学校・東京」開催 いまだ見ぬ「はやぶさ」
 
イプシロン打上げを振り返って イプシロン打上げ前の現場にて 羽生 宏人
小さな衛星の大きな挑戦 惑星分光観測衛星の世界 第9回 衛星アーキテクチャの話 福田 盛介
東奔西走 Studying Black Holes at the Foot of the Himalayas Stawarz Lukasz
いも焼酎 緑尋機妙 北出 賢二
宇宙・夢・人 宇宙プラズマのすべてが明らかになる日 篠原 育
編集後記   竹前 俊昭
PDFファイルが開きます 2013年11月号(No.392)
宇宙科学最前線 宇宙と老化 石岡 憲昭
ISAS事情 第1回「宇宙物質科学シンポジウム」報告
「ひので」とIRISとの共同観測を開始
銀河フェスティバルin能代 開催
ノーベル賞を生んだ地で「宇宙学校・ひだ」を開催
 
小さな衛星の大きな挑戦 惑星分光観測衛星の世界 第8回 望遠鏡の力を借りて、姿勢の制御を 坂井 真一郎
東奔西走 奥林匹克公●とLED凧
* ●は囗に元
川口 淳一郎
いも焼酎 研究所あれこれ 大西 晃
宇宙・夢・人 ロケット打上げは、やっぱり楽しい 山本 善一
編集後記   久保田 孝
PDFファイルが開きます 2013年10月号(No.391)
宇宙科学最前線 「はやぶさ2」のレーザー高度計 水野 貴秀
イプシロンが翔んだ 森田 泰弘
イプシロン打上げオペレーション参加記(上)  
ISAS事情 2013年度第二次気球実験
「宇宙学校・ほうふ」開催
市民が詰め掛けたパブリックビューイング
IAC展示と国際学生ゾーン
オーロラの魅力を音楽とともに「宇宙と音楽の夕べ」
 
小さな衛星の大きな挑戦 惑星分光観測衛星の世界 第7回 電源システム 高橋 優
東奔西走 初めてベトナムに行って見たこと、会った人。 松原 英雄
いも焼酎 「宇宙研」から始まった 淺田 正一郎
宇宙・夢・人 木星のトロヤ群小惑星からサンプルリターン 森 治
編集後記   笠原 慧
PDFファイルが開きます 2013年9月号(No.390)
宇宙科学最前線 「ひので」衛星による太陽研究の進展 坂尾 太郎
ISAS事情 第12回「君が作る宇宙ミッション」(きみっしょん)開催
「きぼう」における氷の結晶成長実験 Ice Crystal 2
地元の夏祭り,JAXAブースも盛況
「星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2」報告
あきる野実験施設の近況
幻のL-4S-6号機
宇宙学校「かのや」開催
広がりつつある伝統的七夕ライトダウン
 
小さな衛星の大きな挑戦 惑星分光観測衛星の世界 第6回 衛星運用システム 永松 弘行
東奔西走 オーフスの会議と『コペンハーゲン』 市村 淳
いも焼酎 宇宙×エンターテインメント 重定 菜子
宇宙・夢・人 小さな信号も見逃さず準備を! 石井 信明
編集後記   小川 博之
PDFファイルが開きます 2013年8月号(No.389)
宇宙科学最前線 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡で探るフェルミ加速の物理 内山 泰伸
ISAS事情 S-310-42号機・S-520-27号機打上げ実験報告
羽生君、リチウム発光雲はつくれましたか?
液体水素の熱流動特性試験
相模原キャンパス特別公開2013
 
イプシロンロケット 打上げへのカウントダウン(6) 佐伯 孝尚
誌上討論 創造的な研究を進めるためには組織の管理が重要! 橋本 樹明
小さな衛星の大きな挑戦 惑星分光観測衛星の世界 第5回 構造の話 竹内 伸介
東奔西走 東へ西へ、南へ北へ、高地へ低地へ 朝木 義晴
いも焼酎 宇宙雑学とその効用 橋本 正之
宇宙・夢・人 燃焼のメカニズムに魅せられて 堀 恵一
編集後記   清水 敏文
PDFファイルが開きます 2013年7月号(No.388)
宇宙科学最前線 ソーラーセイルによる深宇宙航行技術の実現 津田 雄一
ISAS事情 惑星分光観測衛星 機体公開
2013年度第一次気球実験
次世代赤外線天文衛星SPICAの国際科学会議および一般講演会が大盛況
報告:はやぶさウィーク
ISTS展示会開催
 
イプシロンロケット 打上げへのカウントダウン(5) 羽生 宏人
小さな衛星の大きな挑戦 惑星分光観測衛星の世界 第4回 惑星分光観測衛星の熱制御システム 岡崎 峻
東奔西走 ヒューストンでの月惑星科学会に参加して 大竹 真紀子
いも焼酎 「はやぶさ」のダイエット 萩野 慎二
宇宙・夢・人 7つの顔を持ち、熱い宇宙に挑む 満田 和久
編集後記   前田 良知
PDFファイルが開きます 2013年6月号(No.387)
宇宙科学最前線 次世代赤外線天文衛星SPICAが目指すもの 中川 貴雄
ISAS事情 X線天文衛星ASTRO-Hの微小擾乱試験
BepiColombo MMOの総合試験
観測ロケットS-520-27号機・S-310-42号機噛合せ
再使用観測ロケット技術実証 液体酸素ターボポンプ単体試験
「きぼう」における結晶成長実験「Hicari」開始
「きぼう」におけるES細胞の長期被曝実験「Stem Cells」開始
 
イプシロンロケット 打上げへのカウントダウン(4) 徳留 真一郎
羽生 宏人
小さな衛星の大きな挑戦 惑星分光観測衛星の世界 第3回 NESSIE宇宙の旅 久木田 明夫
東奔西走 再びマドリードへ 山村 一誠
いも焼酎 二杯目の“いも焼酎”は太陽系を見ながら 小原 隆博
宇宙・夢・人 わくわくしながら働きたい 橋 茜
編集後記   山村 一誠
PDFファイルが開きます 2013年5月号(No.386)
宇宙科学最前線 宇宙での結晶成長実験 稲富 裕光
ISAS事情 「第32回宇宙科学講演と映画の会」開催
「ひてん」月到達20周年を祝って
銀河系中心の爆発現象を捉える
鹿児島市天文館に「宇宙情報館」オープン
第5回宇宙科学奨励賞、内山泰伸氏と津田雄一氏に授与
JAXA事業にお寄せいただいた募集特定寄付金の使途について
 
イプシロンロケット 打上げへのカウントダウン(3) 宇井 恭一
羽生 宏人
小さな衛星の大きな挑戦 惑星分光観測衛星の世界 第2回 極端紫外線で惑星観測を 山ア 敦
東奔西走 ヒューストンで水ロケット 竹前 俊昭
いも焼酎 健在!「はやぶさ」がつないだ日本映画界の絆 菊池 淳夫
宇宙・夢・人 「こんなことができたらいいな」を形にしていきたい 伊藤 文成
編集後記   羽生 宏人
PDFファイルが開きます 2013年4月号(No.385)
宇宙科学最前線 太陽系プラズマ科学と天体物理学を橋渡しする 土星探査機カッシーニでの成功例 アダム マスターズ
ISAS事情 「はやぶさ」プロジェクト終了および解散
ASTRO-Fプロジェクト終了、「あかり」の活動はまだまだ続く
高頻度再使用ロケット実験機、第3次地上燃焼試験(FRV-3)
第5回小型予冷ターボジェット総合燃焼実験
 
イプシロンロケット 打上げへのカウントダウン(2) 荒川 聡
小さな衛星の大きな挑戦 惑星分光観測衛星の世界 第1回 惑星分光観測衛星とは 澤井 秀次郎
東奔西走 バルセロナ雑感 尾崎 正伸
いも焼酎 実験室(ものづくり工房)、IKAROSポリイミド膜をつくる 横田 力男
宇宙・夢・人 “宇宙×大学・研究機関”連携の花を咲かそう 藤島 徹
編集後記   橋本 樹明
PDFファイルが開きます 2013年3月号(No.384)
宇宙科学最前線 観測ロケット実験を革新する再使用観測ロケット 野中 聡
ISAS事情 全天X線監視装置(MAXI)が極超新星の痕跡を発見
筑波宇宙センターにおける回転投てき試験
「総研大アジア冬の学校」開催
「宇宙福豆で福よ来い!!」開催
 
イプシロンロケット 打上げへのカウントダウン (1)発射装置改修工事 − 機体転倒防止装置 小野 哲也
宇井 恭一
イプシロンロケットが拓く新しい世界 最終回 イプシロンロケット開発を支える情報システム 曽我 みどり
東奔西走 宇宙を教育に利用するためのワークショプ(SEEC2013)を終えて 菅 雅人
いも焼酎 教育の現場から 中島 俊
宇宙・夢・人 未来の宇宙輸送機を目指して 川勝 康弘
編集後記   田中 智
PDFファイルが開きます 2013年3月号(No.384ex) 号外
送る言葉 副所長
藤井 孝藏
退職に当たって 安部 隆士
楽しいとき 井手 郁夫
退任に当たって 小野田 淳次郎
うれしかったこと 小松 敬治
微少重力科学の歴史と共に 依田 眞一
楽しませてくれたロケットに感謝 安田 誠一
PDFファイルが開きます 2013年2月号(No.383)
宇宙科学最前線 地震計で月・火星の内部を探る 新谷 昌人
ISAS事情 「あかり」による大マゼラン雲の赤外線天体カタログ公開
イプシロンロケット、モーションテーブル試験
第13回 宇宙科学シンポジウム開催
ASTRO-Hシステム試験の状況
IKAROS、ギネス世界記録に認定
「はやぶさ2」報道公開・一次噛合せ試験
「宇宙学校・ふくい」開催
月惑星探査ローバによる火山地域無人観測のためのフィールド試験
ISSでの表面張力対流実験
 
イプシロンロケットが拓く新しい世界 第13回 イプシロンロケットの安全設計 菅家 淳一
東奔西走 ESA/ESTEC紀行 藤本 正樹
いも焼酎 糸川英夫像制作を振り返る 本郷 寛
宇宙・夢・人 失敗に学び、乗り越え、次の惑星探査を 中村 正人
編集後記   阪本 成一
PDFファイルが開きます 2013年1月号(No.382)
明けましておめでとうございます 所長
小野田 淳次郎
宇宙科学最前線 化合物半導体を用いた高機能集積回路の開発と宇宙応用 川ア 繁男
ISAS事情 観測ロケットS-520-28号機の打上げ成功
「宇宙学校・みずなみ」開催
「宇宙学校・ののいち」開催
田島道夫JAXA名誉教授、「山ア貞一賞」受賞
イプシロンロケット発射装置改修工事の進捗状況
「はやぶさ2」機械環境サーベイ試験
小型科学衛星の進め方の見直しについて
「はやぶさ」フレーム切手贈呈式
南西フォーラム分科会「モノづくり企業のための宇宙科学研究会」開催
無重力を利用して液滴群の燃焼メカニズム解明に迫る
「かぐや」に貢献した飯島祐一氏を悼む
 
イプシロンロケットが拓く新しい世界 第13回 運用と施設設備(5)イプシロン管制センター(ECC) 餅原 義孝
東奔西走 珊瑚海の太陽 清水 敏文
いも焼酎 椅子の脚は3本あればよい 川口 淳一郎
宇宙・夢・人 「びっくりするコンピュータ」の楽屋裏 小林 大輔
編集後記   石川 毅彦