宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > コンテンツ一覧 > 1998年

ISASニュース

コンテンツ一覧 / 1998年

                          
発行年月(号数)
コンテンツ タイトル 著者
1998年12月号(No.213) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 軌道システムによる輸送の改善 曽根 悟
ISAS事情KSC科学衛星追跡管制設備でき上る
再使用ロケット実験機・第2次エンジン推力特性試験
飛翔中の人工衛星のしし座流星群対策
あきる野施設HATS作動特性試験
「あきる野施設」竣工披露式典
インテーク・ノズルシステム燃焼制御実験
 
風のまにまに 国際宇宙ステーション発進 的川 泰宣
小宇宙 宇宙輸送のこれから(第10回)
固体ロケットによる宇宙輸送について
徳留 真一郎
東奔西走 初めての国際会議に出席して 北原 勇
いも焼酎 定年前の年の暮れ 栗木 恭一
編集後記   荒木 哲夫
1998年11月号(No.212) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 実験惑星学の展望 橋元 明彦
ISAS事情LUNAR-A 総合試験
1998年IACG報告
レオニード流星群観測小研究会開かれる
34mφアンテナ工事の進捗状況
国体の採火式及び炬火リレーについて
ISAS−NAL 連絡会の開催
斎藤成文先生,文化功労者に
西村 純元所長,名誉教授に勲二等瑞宝章授章
高柳和夫名誉教授に勲二等瑞宝章
ASTRO-E 衛星 一次噛合せ試験
出雲で宇宙学校開催
 
宇宙を探る第1回 宇宙からの赤外線をとらえる 村上 浩
東奔西走 備えあれば憂いなし 山本 善一
小宇宙 宇宙輸送のこれから(第9回)
化学推進を超えて
都木 恭一郎
いも焼酎 宇宙科学研究所が結ぶ銀河連邦 小川 勇夫
編集後記   編集委員長
1998年10月号(No.211) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 地球型惑星の表層環境の安定性 阿部 豊
ISAS事情 再使用ロケット実験機・エンジン推力特性試験
プリクーラ付ATREXエンジン燃焼試験(ATREX-10)
MT-135打上げ
「のぞみ」の月スイングバイ
ASTRO-E一次噛合せ
 
火星探査入門 最終回 JAPAN, MARS AND THE FUTURE Bruce Murray
小宇宙 宇宙輸送のこれから(第8回)
何を輸送するか?
成尾 芳博
東奔西走 Kosiceへの旅 向井 利典
いも焼酎 TRANSITIONS Wesley Huntress
1998年9月号(No.210) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 スペースデブリ問題 戸田 勧
ISAS事情 一般公開開催
1998年度第2次大気球実験
小惑星サンプル採取装置の無重力試験行われる
M-25SIM-2 大気燃焼試験結果
「のぞみ」搭載MICによる試験撮像
 
火星探査入門 第8回 火星の磁場・古磁場 松岡彩子
細川 秀夫
小宇宙 宇宙輸送のこれから(第7回)
スペースシャトルの再使用
稲谷 芳文
東奔西走 エルサレム紀行 稲富 裕光
いも焼酎 Impression from the launch of Nozomi on July 4,1998 Rickard Lundin
1998年8月号(No.209) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 宇宙機とハイパーソニック液体力学 鈴木 宏二郎
ISAS事情ASTRO-E 一次噛合せ
M-25SIM-2大気燃焼試験
「のぞみ」の近況
命名“のぞみ”
第32回COSPAR総会名古屋にて開催
超遠方のクェーサー0014+813
LUNAR-Aの打上げ延期
ビデオシリ−ズ第7巻『ロケット』完成
 
火星探査入門 第7回 「のぞみ」で挑戦するプラズマサウンダー観測 小野 高幸
小宇宙 宇宙輸送のこれから(第6回)
材料の進歩
八田 博志
東奔西走 クリスマス島の紹介 藁品 正敏
1998年7月号(No.208) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 宇宙初期に星は生まれているか? 松原 英雄
M-V-3号機打上げ成功   小野田 淳次郎
PLANET-Bが「のぞみ」となった日   中谷 一郎
ISAS事情 奥田教授、赤外線天文学に対する貢献に対して表彰さる
第5回APRSAF開かれる(モンゴル)
 
火星探査入門 第6回 PLANET-Bで知る火星の大気の今と昔 今村 剛
東奔西走 平原・碧空・旭鷲山 的川 泰宣
小宇宙 宇宙輸送のこれから(第5回)
ロケット推進による完全再使用型宇宙輸送システム−ロケットSSTO実現に向けて−
谷口 浩文
いも焼酎 観光丸のご先祖様磯崎 弘毅
1998年6月号(No.207) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 小惑星の分布とダイナミクス 吉川 真
ISAS事情 第2組立オペレーション
「あなたの名前を火星に」−アルミ板 PLANET-B に取付け
1998年度第1次大気球実験
あきる野宇宙推進研究施設(仮称)の現状
34mアンテナの現状
VSOP この頃
第21回 ISTS 開催される
 
火星探査入門 第5回 PLANET-Bで解き明かされる火星大気のエスケープ 早川 基
小宇宙 宇宙輸送のこれから(第4回)
スペースプレーンによる宇宙への道
棚次 亘弘
東奔西走 ニューメキシコ州の砂漠にて 樋口 健
いも焼酎 菖蒲月の一日 −臼田宇宙空間観測所をたずねて− 佐々木 都
1998年5月号(No.206) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 タフな材料の探求 榎 学
ISAS事情 「あなたの名前」ついに装着
ビデオ「人工衛星−人工の星に魂を吹き込む−」がまたまた受賞!!
「講演と映画の会」開催
「GEOTAIL」長時間日陰
「はるか」が 22GHz も…
西田所長に紫綬褒章
 
SELENE計画について   鶴田 浩一郎
小宇宙 宇宙輸送のこれから(第3回)
スクラムジェットエンジン
八柳 信之
東奔西走 Fat Flee,Low Price,Saving 久保田 孝
いも焼酎 大気球が飛ぶ三陸 山川 健
編集後記   荒木 哲夫
1998年4月号(No.205) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 実用化に向けての電気推進の研究 荒川 義博
ISAS事情 科学論説委員等との懇談会
「ようこう」の見たカリブの黒い太陽
PLANET-B総合試験進む
現役記者との懇談会
M-V-3号機第一組立オペレーション
 
火星探査入門 第3回 PLANET-Bの目指すもの 早川 基
小宇宙 宇宙輸送のこれから(第2回)
スペースプレーン−大気圏の新たな活用と挑戦
舞田 正幸
東奔西走 ワインに囲まれた充実した試練 佐藤 哲也
いも焼酎 浜浅内とロケット実験 平川 宏
編集後記   早川 雅彦
1998年3月号(No.204) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 単細胞生物の重力感覚馬場 昭次
ISAS事情 宇宙学校・相模原
SS-520-1号機の打上げ試験
S-520-22号機
「はるか」の現状
ASTRO-E光学ベンチ伸展試験
夢と感動をありがとう
 
今澤さんの思い出   橋元 保雄
宇宙科学将来計画検討会について   鶴田 浩一郎
見えてきた宇宙X線背景放射の正体   上田 佳宏
火星探査入門 第2回 これまでの火星探査−何がわかったのか、何がわかっていないのか 佐々木 晶
追悼 山本教授を偲ぶ 鶴田 浩一郎
達人へ 早川 基
東奔西走 Bangladesh 桑原 邦郎
小宇宙 宇宙輸送のこれから(第1回)
これからのはじまり
稲谷 芳文
いも焼酎 ロケット追憶3題 牧 工
編集後記   松岡 彩子
1998年2月号(No.203) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 月・惑星探査ローバ 久保田 孝
ISAS事情 S-310-27号機,バイパーロケット,気球を使ったオゾンキャンペーン
平成9年度第3次大気球実験
M-V-3号機の計器噛み合わせ試験始まる
PLANET-B総合試験
MUSES-C探査機用イオン・エンジン
モータ着火内圧上昇率抑制試験
月探査連絡会について
ISAS/NASDA連絡会
宇宙学校
 
夢をありがとう 「あなたの名前を火星へ」に大きな反響  
でっかい宇宙のマイクロプロセス 最終回 宇宙の謎を解く小さな鍵 市川 行和
東奔西走 凍てつく北米大陸で実りある収穫 棚次 亘弘
火星探査入門 第1回 PLANET-Bの目指す火星の科学 鶴田 浩一郎
いも焼酎 私見ふるさと考 今澤 茂夫
編集後記   橋本 樹明
1998年1月号(No.202) PDFファイルが開きます PDF
新年のご挨拶   所長
西田 篤弘
研究紹介 宇宙の極限環境への挑戦 陣内 靖介
ISAS事情 SS-520-1号機噛合せ試験
S-310-27号機の噛み合わせ終了
第17回IACG会議
宇宙科学将来計画検討会
技術発表会
 
でっかい宇宙のマイクロプロセス 第13回 電子陽電子消滅線 高橋 忠幸
東奔西走 モスクワ上滑りの記 松尾 弘毅
小宇宙 スペースVLBI入門(最終回)
将来の干渉計は?
村田 泰宏
いも焼酎 中国への旅 西村 純
編集後記