宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > コンテンツ一覧 > 2002年

ISASニュース

コンテンツ一覧 / 2002年

発行年月(号数)
コンテンツ タイトル 著者
2002年12月号(No.261) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 宇宙用高性能半導体メモリー(SOI-SRAM)の開発 廣瀬 和之
斎藤 宏文
ISAS事情 南極周回気球実験(Polar Patral Balloon)
セレーネ衛星の熱試験モデルによる熱真空実験
マイクロ波イオンエンジンのプロトモデルが18000時間の自律・耐久運転を達成!
宇宙学校・北海道
「編集長のメモ」
エレクトロスプレイ質量分析 ーFenn博士にノーベル化学賞
 
浩三郎の科学衛星秘話 試験衛星「しんせい」(前編) 井上 浩三郎
科学観測気球大空へ 第4回 科学観測のためのポリエチレン気球 松阪 幸彦
東奔西走 秘境、いつまでも ークリスマス島訪問記ー 矢島 信之
いも焼酎 浦臼町とミクロコスモス 小田島 敏朗
編集後記   久保田 孝
2002年11月号(No.260) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 惑星周辺プラズマを写真に撮る 中村 正人
ISAS事情 「SOLAR-B」熱構造モデルの熱真空試験
世界宇宙会議2002展示会
コズミックカレッジ開かれる
新宇宙機関個別法「独立行政法人宇宙航空研究開発機構」国会上程される
 
浩三郎の科学衛星秘話 試験衛星「たんせい」(後編) 井上 浩三郎
科学観測気球大空へ 第3回 大気球の飛翔 斎藤 芳隆
東奔西走 デンマークのデニッシュ 松岡 彩子
いも焼酎 見学案内あれこれ 平田 安弘
編集後記   松岡 彩子
2002年10月号(No.259) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 Power MEMSとマイクロスラスタ 田中 秀治
江刺 正喜
ISAS事情 MUSES-C打上げ延期
ATREX-13エンジンシステム地上燃焼試験について
2002年度第2次大気球実験報告
「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2002
IACGモスクワ
 
浩三郎の科学衛星秘話 試験衛星「たんせい」(前編) 井上 浩三郎
科学観測気球大空へ 第2回 大気球の放球 並木 道義
東奔西走 長白山ポストシンポジウム 横田 力男
いも焼酎 プレゼンテーション方式の今昔 今村 純
編集後記   田中 智
2002年9月号(No.258) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 銀河団の進化を探る 山崎 典子
ISAS事情 MUSES-C日米ジョイントサイエンス会議
MUSES-C総合試験の続報
INDEX衛星のFM機器合わせ
第2回ASTRO-E2 Science Working Group Meeting
ASTRO-E2衛星FMの一次かみ合わせ試験が終了
これも魅力(南日本新聞8/17付け「記者の目」より)
 
浩三郎の科学衛星秘話 日本初の人工衛星「おおすみ」誕生(後編) 井上 浩三郎
科学観測気球大空へ 第1回 宇宙研の大気球プロジェクト 山上 隆正
東奔西走 東で奔走し、西へ走る 満田 和久
いも焼酎 考証:チューハイ缶と宇宙研の関係 三浦 公亮
編集後記   中澤 知洋
2002年8月号(No.257) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 ペネトレーターで惑星(衛星)の地殻熱流量を直接観測する 田中 智
ISAS事情 SOLAR-B微小振動擾乱伝達特性試験
GEOTAIL 10周年記念ワークショップ
一般公開
「星の王子様キャンペーン」に88万人
M-V-5号機の噛み合わせ試験無事終了
S-310-31、32号機打上げ
評議員会、相模原にて開催される
 
浩三郎の科学衛星秘話 日本初の人工衛星「おおすみ」(前編) 井上 浩三郎
宇宙を探る 第33回 宇宙を探るセンサーと将来の夢 村上 浩
東奔西走 3泊4日のイタリア旅行 國枝 秀世
いも焼酎 世界に広がった「星の王子様に会いに行きませんかキャンペーン」 高岸 敏雄
編集後記   山川 宏
大信田 周知
2002年7月号(No.256) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 宇宙プラズマの秘密を探る 篠原 育
ISAS事情 2002年度第1次大気球実験
M-V-5号機の噛合わせ試験始まる
M-V-5号機M-34伸展ノズル機能試験
S-310-31,32号機噛合わせ
SOLAR-B構造モデル現る
ESA-ISAS 2機関会議
3機関統合の現状
 
微小重力科学あれこれ 第11回 宇宙環境利用の優等生;無容器プロセシング 栗林 一彦
東奔西走 一つの国に世界が 中村 良治
いも焼酎 越後 北原 勇
編集後記   周東 三和子
2002年6月号(No.255) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 再使用型宇宙輸送システムとATREXエンジン 佐藤 哲也
ISAS事情 M-V-5号機モーションテーブル試験
超薄膜型気球(BU60)が世界最高高度に到達
MUSES-C 総合試験近況
ASTRO-F 一次噛合わせ試験
M-V-5号機仮組立作業
 
微小重力科学あれこれ 第10回 シリコン結晶の基礎研究を宇宙で ーマランゴニ対流の解明ー 日比谷 猛俊
宇宙を探る 第32回 地球を観測するスペーステレスコープ 田口 真
東奔西走 実に陽気なESTECの女性たち 高橋 慶治
いも焼酎 天の浮橋とそれを渡る人 本田 和子
編集後記   竹前 俊昭
2002年5月号(No.254) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 "Earth as a Radio Star"
〜GEOTAIL衛星が見た地球の電波活動〜
笠羽 康正
ISAS事情 気球の論文、日本航空宇宙学会の論文賞を受賞
ASTRO-F 一次噛合わせ試験
第21回講演と映画の会
M-25TVCシステム試験
BepiColombo Meeting,ESTECにて開催される
飛翔体環境試験棟に新クリーンルーム完成
 
「星の王子様に会いに行きませんか」ミリオンキャンペーン
微小重力科学あれこれ 第9回 実験宇宙惑星科学への微小重力利用 塚本 勝男
宇宙を探る 第31回 ベネトレータによる熱流量観測センサーの開発 田中 智
東奔西走 マンガ and ユーロ in パリ 的川 泰宣
いも焼酎 アサバスカのオーロラ顛末記 鶴田 浩一郎
2002年4月号(No.253) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 宇宙機の熱設計 小川 博之
ISAS事情 遠山文部科学大臣本所視察
宇宙3機関統合準備会議最終回(第7回)
M-24SIM-3大気燃焼試験
USERS_RBM地上燃焼試験
MUSES-C総合試験の状況
BepiColombo理学委員会で承認
科学論説委員等・科学記者との懇談会
SPSSのホームページ開設
 
微小重力科学あれこれ 第8回 微小重力環境での物のぶつかり方の研究 澤井 秀次郎
宇宙を探る 第30回 月震計の開発 山田 功夫
東奔西走 CEE(Centro de Estudios Espaciales)滞在 戸田 知朗
いも焼酎 「宇宙」へ吹く風 山根 一眞
2002年3月号(No.252) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 太陽系外惑星検出ミッション 田村 元秀
ISAS事情 S-310-30号機実験終わる
「ようこう」10周年国際会議、ハワイで開催
ASTRO-F観測機器の総合試験
DASHについて
宇宙学校・相模原を開催
宇宙学校(東大駒場)
第6回宇宙3機関統合準備会議
 
宇宙を探る 第29回 衛星搭載用低エネルギー荷電粒子計測器の開発 斎藤 義文
微小重力科学あれこれ 第7回 宇宙でろうそくを燃やす方法!? 若山 信子
東奔西走 オランダでカプチーノを飲むということ 山川 宏
いも焼酎 子供心 斎藤 猛男
編集後記   久保田 孝
2002年2月号(No.251) PDFファイルが開きます PDF 特集:「あすか」がとらえた激動する宇宙
はじめに   田中 靖郎
「あすか」の軌跡   長瀬 文昭
X線天文学の予備知識 光と波長
エネルギーの単位
光と温度
スペクトルとは?
物質によるX線の吸収
X線スペクトルからわかること
 
第1章 X線で探る星の世界 星の赤ちゃんの大産声 〜原始星からのX線〜
超新星SN1993J 〜宇宙からの贈り物〜
超新星爆発の痕跡と星の化石
強磁場激変星
ラピッドバスター 〜宇宙のししおどし〜
 
第2章 天の川銀河とマゼラン星雲 銀河系中心
天の川の探査
銀河リッジ・バルジ成分
お隣さんは子だくさん
 
第3章 ブラックホール ブラックホールを区別する
X線で探るブラックホールの素顔
中質量ブラックホールの発見
巨大ブラックホールの重力を感じた?!
活動銀河核
 
第4章 粒子加速と宇宙ジェット どうして大金持ちは生まれるか 〜粒子加速〜
SS433:銀河系最強のジェット
マイクロクエーサー:銀河系最速のジェット
宇宙の巨大な加速器「ジェット」とブレーザー天体
 
第5章 宇宙の巨大構造と暗黒物質 銀河・銀河団の高温ガスの科学進化と暗黒物質
遠方銀河団:進化・暗黒物質と宇宙論パラメータ
合体しながら成長する銀河団
 
第6章 X線天文学はじまって以来の謎に迫る 宇宙X線背景放射の起源
ガンマ線バースト
 
「あすか」からASTRO-E2へ    
宇宙科学研究所外部評価要約    
編集後記   上田 佳宏
2002年1月号(No.250) PDFファイルが開きます PDF
新年のごあいさつ   所長
松尾 弘毅
研究紹介 金星探査計画 PLANET-C 小山 孝一郎
ISAS事情 M-14-3 TVC大気燃焼試験
種子島より(DASH組み立てオペ)
MUSES-C総合試験始まる
S-310-30号機噛合わせ
外部評価について
ESTECにてBepiColombo会議開催される
宇宙学校・徳島
第4回、第5回宇宙3機関統合準備会議
 
宇宙を探る 第28回 宇宙塵の次世代その場計測・分析・捕集装置 矢野 創
東奔西走 ミュンヘン冬の風景 篠原 育
微小重力科学あれこれ 第6回 宇宙環境におけるタンパク質の結晶成長 安宅 光雄
いも焼酎 宇宙の謎を解く小さな鍵 ーつづきー 市川 行和
編集後記   紀伊 恒男