2018年5月16日打上げ・実験
平成30年オーストラリア気球実験の終了について
2018年5月14日ウェブリリース
日欧を中心とする国際共同ミッション・次世代赤外線天文衛星 SPICA、欧州宇宙機関の中型ミッション5号機の候補として一次選抜を通過
2018年5月7日ウェブリリース
「はやぶさ2」プロジェクトメンバーが第50回市村賞を受賞しました
2018年5月2日打上げ・実験
オーストラリア気球実験B18-03の実施終了について [エマルションガンマ線望遠鏡による宇宙ガンマ線観測(GRAINE)]
2018年4月27日ウェブリリース
SS-520 5号機がギネス世界記録®︎に認定されました
2018年4月10日打上げ・実験
オーストラリア気球実験B18-02の実施終了について[気球によるMeVガンマ線天体国際共同観測(SMILE-II+)]
2018年3月28日研究成果
地球接近小惑星2018 EZ2に高速自転を検出
2018年3月27日ウェブリリース
基礎科学の技術を医学研究へ応用:JAXA - Kavli IPMU 大学共同連携拠点本格始動
2018年3月27日研究成果
効率的でより安全なロケット燃料製造技術の実現へ
2018年3月5日打上げ・実験
平成30年オーストラリア大気球実験の実施について
2018年3月1日ウェブリリース
小惑星探査機「はやぶさ2」小惑星リュウグウの撮影に成功
2018年2月20日ウェブリリース
水星磁気圏探査機MMOの愛称、探査機に搭載するメッセージ等の募集について
2018年2月15日研究成果
明滅するオーロラの起源をあらせ衛星が解明 〜宇宙のコーラスにあわせて密かに揺れる電子の挙動がつまびらかに〜
2018年2月6日研究成果
観測史上最強の太陽磁場
2018年2月3日打上げ・実験
SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験の結果について
2018年2月1日打上げ・実験
SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験日時設定について
2018年1月19日打上げ・実験
SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験予定日について
2017年12月26日打上げ・実験
SS-520 5号機実験の延期について