2021年2月22日研究成果
観測ロケット実験CLASP2による太陽大気磁場測定 ─ 太陽表面からコロナ直下に迫る ─
2021年1月19日研究成果
オーロラ粒子の加速領域は超高高度まで広がっていた ─ オーロラ粒子の加速の定説を覆す発見 ─
2020年11月12日研究成果
オーロラの明滅とともに、宇宙からキラー電子が降ってくる
2020年10月28日研究成果
MAXI が また明るいブラックホールX線新星を発見!
2020年10月9日研究成果
遠くの恒星のように太陽を研究 〜巨大フレアや系外惑星のハビタビリティ調査にも貢献
2020年10月1日研究成果
過酷な月の宇宙放射線被ばく線量を縦孔利用で月表面の10%以下に
2020年9月23日研究成果
リュウグウ表面に発見された明るい岩塊から明らかになった S型小惑星との衝突
2020年9月16日研究成果
終焉期の大質量連星系がつくり出す大量の塵 ~赤外線観測が描き出した渦巻状の放出流
2020年9月9日研究成果
微生物が宇宙空間で3年間生存できることを実証
2020年9月4日研究成果
プラズマ波動が引き起こす「電子の豪雨」現象 ─ 国際宇宙ステーションとジオスペース探査衛星「あらせ」での観測 ─
2020年8月5日研究成果
35年間気づかれなかった巨大な雲の不連続面 ─ 「あかつき」IR2カメラによる観測で発見 ─
2020年8月4日研究成果
低高度軌道衛星からの無線データ伝送の世界最高速(毎秒2.65及び3.3ギガビット)を達成
2020年5月8日研究成果
小惑星リュウグウの軌道の進化史
2020年4月30日研究成果
40億年前の火星岩石から有機窒素化合物を検出
全天X線監視装置(MAXI)搭載のSSCにより世界で初めてX線CCDによる全天マップの取得に成功
2020年4月24日研究成果
「あかつき」、金星大気のスーパーローテーションの維持メカニズムを解明
2020年3月23日研究成果
小惑星リュウグウでの人工クレーター形成実験から分かったこと
2020年3月17日研究成果
隙間だらけの小惑星、リュウグウ