宇宙科学研究所 太陽系科学研究系
青木 翔平

火星にはかつて大量の水が存在したと考えられています。しかしその水がどこへ行ったのか、未だに答えは得られていません。これまでの研究から、地表面付近で発生する砂嵐によって水蒸気が高い高度に輸送され宇宙空間へ散逸する可能性が考えられてきましたが、その様子を網羅的に捉えた観測はありませんでした。本研究では、NASAのMRO探査機とMAVEN探査機、ESAのTGO探査機の3機によって、2019年1月から2月にかけて発生した小規模の砂嵐を同時に捉える事に成功しました。3機の探査機に搭載された4つの観測機器のデータを組み合わせることで、砂嵐の影響を地表から宇宙空間まで初めて追跡し、砂嵐によって引き起こされる水散逸のタイミングと大きさを定量化しました。このような小規模の砂嵐はほぼ毎年発生していることから、砂嵐が火星水環境の進化に大きな影響を与える事を示唆しました。

全文は宇宙科学研究所 研究情報ポータル「あいさすGATE」をご覧ください。
[論文へのGATEWAY:複数火星探査機観測から明らかになった砂嵐による水の散逸過程]