ISASニュース:2019年

2019年12月号(No.465)

2019年12月号(No.465)表紙画像

宇宙科学最前線

小型月着陸実証機SLIMの着陸機構
研究開発部門第二研究ユニット 研究開発員 河野 太郎

ISAS事情

さよなら、リュウグウ!
吉川 真

観測ロケットS-310-45号機の噛み合わせ試験について
和田 明哲

連載 「みお」つくし 第8回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

「みお」搭載ナトリウム大気カメラMSASI
MSASI主任研究者 吉川 一朗

宇宙・夢・人

一人一人の能力を発揮し プロジェクトを実現できる環境を
宇宙科学プログラム室 主任研究開発員 上野 史郎

編集後記
荒川 聡

2019年11月号(No.464)

2019年11月号(No.464)表紙画像

宇宙科学最前線

小型JASMINEで迫る銀河系考古学
University College London, Mullard Space Science Laboratory 教授 河田 大介

ISAS事情

「はやぶさ2」:リュウグウ出発の前に、最後の確認
吉川 真

BepiColombo流、温故知新 
-打上げ1周年を迎えてのサイエンス会議開催-
村上 豪

X線分光撮像衛星(XRISM)「第二回サイエンスチーム会議」報告
田代 信

光通信実験装置SOLISSの初期チェックアウト完了
神田 大樹

相模原移転30周年記念式典
國中 均

相模原キャンパス特別公開2019
JAXA相模原キャンパス特別公開実行委員会

連載 「みお」つくし 第7回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

「みお」搭載水星ダストモニターMDM
MDM主任研究者 小林 正規

東奔西走

航空宇宙産業の街トゥールーズと天空の実験施設ALMA
宇宙物理学系 教授 満田 和久

編集後記
三谷 烈史

2019年10月号(No.463)

2019年10月号(No.463)表紙画像

宇宙科学最前線

宇宙探査と惑星保護
宇宙飛翔工学研究系 教授 藤田 和央

ISAS事情

「はやぶさ2」:リュウグウを周回する人工衛星実験を実施
吉川 真

「たんぽぽ」最終年度試料が地球帰還、「たんぽぽ2」は軌道上運用開始
矢野 創

ひので国際科学会議「Hinode-13/IPELS 2019」 開催
横山 央明

ビジネス共創 ―宇宙科学から社会インフラへ?―
田中 孝治

EQUULEUS/OMOTENASHI探査機の開発状況
船瀬 龍、橋本 樹明

JAXA相模原キャンパス 特別公開 2019

連載 「みお」つくし 第6回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

「みお」搭載磁場観測装置 MGF
MGF副主任研究者 松岡 彩子

いも焼酎

名誉教授・元所長
西村 純

編集後記
清水 敏文

2019年9月号(No.462)

2019年9月号(No.462)表紙画像

宇宙科学最前線

「ひとみ」の科学成果
首都大学東京 理学研究科 特任教授 大橋 隆哉

ISAS事情

緊張の7分間、「みお」伸展物ラッチ解除運用
関 妙子

「はやぶさ2」地球帰還に向けて、旅支度を始めました
吉川 真

平成31年度第一次気球実験
吉田 哲也

気球実験とペロブスカイト太陽電池は偉大な先生
金谷 周朔

令和元年6月28日 CAESAR落選
今村 裕志

LiteBIRD キックオフミーティング開催報告
辻本 匡弘

連載 「みお」つくし 第5回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

「みお」搭載プラズマ粒子観測装置 MPPE
MPPE 主任研究者 齋藤 義文

宇宙・夢・人

太陽系科学研究系 特任助教 菅原 春菜

編集後記
小川 博之

2019年8月号(No.461)

2019年8月号(No.461)表紙画像

宇宙科学最前線

宇宙研と水素
宇宙飛翔工学研究系 特任准教授 小林 弘明

ISAS事情

「はやぶさ2」、第2回タッチダウン成功!
吉川 真

「みお」の高圧電源機器チェックアウト、順調に進行中!
松田 昇也

金星探査機で太陽コロナをさぐる
今村 剛

X線分光撮像衛星XRISMに係る欧州との協力
田代 信

第18回「君が作る宇宙ミッション(きみっしょん)」開催
坂岡 恵美

連載 「みお」つくし 第4回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

水星磁気圏探査機「みお」の機体概要
構造担当 峯杉 賢治

東奔西走

国際協働は文化交流から ― ネパール初訪問記 ―
宇宙教育センター長 佐々木 薫

編集後記
坂東 信尚

2019年7月号(No.460)

2019年7月号(No.460)表紙画像

宇宙科学最前線

国際宇宙探査の枠組みで検討されている月極域探査と科学
太陽系科学研究系 助教 大竹 真紀子

ISAS事情

「はやぶさ2」、2回目のタッチダウンに挑戦!
吉川 真

「みお」のクルーズチェックアウト、あるいは定期健康診断
関 妙子

小規模計画の進捗とCLASP2打上げ成功
三保 和之

日欧でミッション検討が進むSPICA
松原 英雄、尾中 敬

栗木恭一名誉教授が瑞宝中綬章を叙勲
國中 均

連載 「みお」つくし 第3回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

水星表面探査機 Mercury Planetary Orbiter (MPO)
「みお」プロジェクトエンジニア 小川 博之

いも焼酎

青空と赤ワインの国に来て思ったこと
国立天文台教授 阪本 成一

編集後記
戸田 知朗

2019年6月号(No.459)

2019年6月号(No.459)表紙画像

宇宙科学最前線

船舶レーダと宇宙応用
宇宙機応用工学研究系 特任教授 川﨑 繁男

ISAS事情

「はやぶさ2」 2つめのターゲットマーカ投下成功!
吉川 真

SLS搭載超小型探査機とNASA深宇宙追跡網の適合性試験
冨木 淳史

令和元日 CAESAR/SRCプリプロジェクトチーム発足!
(Comet Astrobiology Exploration SAmple Return / Sample Return Capsule)
今村 裕志

次期ミッションとして選定された"LiteBIRD"と"小型JASMINE"
満田 和久

はやぶさ2プロジェクト Aviation week Award 受賞報告
中澤 暁

はやぶさ2プロジェクト 日本航空宇宙学会賞 受賞報告
津田 雄一

ROBOMECH表彰および日本化学会第99春季年会優秀講演賞を受賞
岩崎 祥大

連載 「みお」つくし 第2回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

べピコロンボが挑むサイエンス:水星が握る太陽系の鍵
BepiColomboプロジェクトサイエンティスト 村上 豪

宇宙・夢・人

火星の地下へ。新しい火星探査の幕を開けたい。
太陽系科学研究系 教授 臼井 寛裕

編集後記
石川 毅彦

2019年5月号(No.458)

2019年5月号(No.458)表紙画像

宇宙科学最前線

明滅するオーロラの起源に光を照らす
東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻 准教授 笠原 慧

ISAS事情

「はやぶさ2」、リュウグウに人工クレーター生成成功!
吉川 真

連載 「みお」つくし 第1回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

ベピコロンボプロジェクト概要と歴史
BepiColomboプロジェクトマネージャ 早川 基

東奔西走

NASA, DLR, ESA, CNES, ・・・・
国際宇宙探査センター 火星衛星探査機プリプロジェクトチーム
大嶽 久志

編集後記
斎藤 芳隆

2019年4月号(No.457)

2019年4月号(No.457)表紙画像

宇宙科学最前線

超巨大な膜を宇宙で広げる
宇宙飛翔工学研究系 助教 佐藤 泰貴

ISAS事情

第11回宇宙科学奨励賞 笠原 慧氏と佐藤 泰貴氏に授与
佐々木 進

超小型衛星打上げ機開発チームがスペースフロンティア賞を受賞
戸部 裕史

國中所長、平成30年度(第59回)東レ科学技術賞を受賞
西山 和孝

前宇宙科学研究所長 常田 佐久先生が日本学士院賞を受賞
清水 敏文

「はやぶさ2」SCI分離運用成功!
吉川 真

SLIM 詳細設計フェーズへ!(ホームページもリニューアル)
坂井 真一郎


「はやぶさ2」運用メンバーの、運用メンバーによる、運用メンバーのための憩いの場所、「スナック乙姫」
小山 恵理

いも焼酎

平成元年のこと

JAXA名誉教授 元ISASニュース編集委員長
村上 浩

編集後記
田中 智

2019年3月号(No.456)

2019年3月号(No.456)表紙画像

宇宙科学最前線

水を湛えた小惑星たち ─「あかり」による小惑星の含水鉱物探査
神戸大学大学院 理学研究科
惑星科学研究センター 特命助教
臼井 文彦

ISAS事情

「はやぶさ2」タッチダウン成功
吉川 真

OKEANOSのミッションと最新状況

森 治

連載 最終回
リュウグウの乙姫殿、お宝をいただきます。
近日参上「はやぶさ2」

「はやぶさ2」探査のサイエンス意義
「はやぶさ2」プロジェクトサイエンティスト
名古屋大学大学院環境学研究科 教授
渡邊 誠一郎

エピローグ
「はやぶさ2」ミッションマネージャ 吉川 真

退職にあたって

四方山話 ─地球外生命を求めて─
学際科学研究系 専任教授 石岡 憲昭

青年よ、世界を目指せ
宇宙機応用工学研究系 研究主幹 教授 山田 隆弘

宇宙科学研究所図書室と井上桜
科学推進部 井上 喜美子

編集後記
竹前 俊昭

2019年2月号(No.455)

2019年2月号(No.455)表紙画像

宇宙科学最前線

宇宙研発、小型レーダ衛星の多数機コンステレーション
宇宙機応用工学研究系 特任教授 齋藤 宏文

ISAS事情

第19回宇宙科学シンポジウム開催
世話人:大山 聖、安部 正真、国分 紀秀、松崎 恵一

第5回宇宙科学研究所賞
科学推進部

第3回月極域探査ワークショップ開催
星野 健

「はやぶさ2」タッチダウン場所の絞り込み
吉川 真

LiteBIRDの最新事情と開発のトピックス

関本 裕太郎

連載 第11回
リュウグウの乙姫殿、お宝をいただきます。
近日参上「はやぶさ2」

DCAM3見参!
「はやぶさ2」DCAM3担当 澤田 弘崇

乙姫様からの玉手箱の受け入れ設備
「はやぶさ2」キュレーション担当 安部 正真

宇宙・夢・人

宇宙研の方向性を国際的に発信
宇宙科学国際調整主幹(国際宇宙探査センター併任)
東覚 芳夫

編集後記
三谷 烈史

2019年1月号(No.454)

2019年1月号(No.454)表紙画像

所長年頭ご挨拶

宇宙科学研究所長 國中 均

ISAS事情

BepiColombo探査機が最初のイオンエンジン連続運転開始
小川 博之

はやぶさ2サイエンスチームも奮闘中
吉川 真

新大型パラボラアンテナの開発状況(その4)
沼田 健二

WFIRST計画への日本の参加を目指して
鈴木 大介

連載 第10回
リュウグウの乙姫殿、お宝をいただきます。
近日参上「はやぶさ2」

ついにこのときが
「はやぶさ2」プロジェクトエンジニア 佐伯 孝尚

カプセルと帰還準備
「はやぶさ2」リエントリカプセル担当 山田 哲哉

東奔西走

オランダ~南米ギアナ~ドイツ
宇宙飛翔工学研究系 教授 小川 博之

編集後記
小川 博之