ISASニュース:2024年

2024年8月号(No.521)

2024年8月号(No.521)表紙画像

宇宙科学最前線

国際宇宙ステーションの微生物学
学際科学研究系 教授 山崎 丘

ISAS事情

小規模太陽観測プログラム:
国際大気球太陽観測実験「SUNRISE-3」の飛翔
国立天文台 勝川 行雄

国際水星シンポジウムMercury 2024およびBepiColombo サイエンスチーム会議を京都・福岡で連続開催
村上 豪

連載 第12回
SLIM the Moon Sniper 
― 降りられるところから、降りたいところへ ―

SLIM立ち上げの歴史
SLIMプロジェクトサイエンティスト 澤井 秀次郎

東奔西走

「南奔南走」 南極域にて 月探査で開発した技術を試す
太陽系科学研究系 教授 田中 智

いも焼酎

クレーターと鳥害物回避
JAXA 宇宙科学研究所 名誉教授 川口 淳一郎

宇宙・夢・人

プロジェクト請負人でありたい!
SOLAR-Cプロジェクト プロジェクトエンジニア 松本 純

編集後記
戸田 知朗

2024年7月号(No.520)

2024年7月号(No.520)表紙画像

宇宙科学最前線

世界最小の月面ロボットLEV-2の挑戦
~手のひらサイズのロボットに詰め込んだ技術と思い~
研究開発部門/宇宙探査イノベーションハブ 主任研究開発員
平野 大地

ISAS事情

NASA Dragonflyミッション 詳細設計フェーズに入る
田中 智

XL-Calibur 気球実験 スウェーデン・キルナでのフライトに向けて
宮本 明日香/東京都立大学

SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation に見るスペース天文学の最先端と将来
中澤 知洋/名古屋大学、 松浦 周二/関西学院大学、文責:ISASニュース編集委員会

宇宙研歴代の看板を玄関ホールに展示
國中 均

林先生を偲ぶ

松尾 弘毅

連載 第11回
SLIM the Moon Sniper 
― 降りられるところから、降りたいところへ ―

SLIM画像航法の 研究開発を振り返って
SLIMシステムマネージャ:福田 盛介

宇宙・夢・人

宇宙大航海中! 私は日本人・地球人・宇宙人
科学推進部 髙橋 伸宏

編集後記
高木 亮治

2024年6月号(No.519)

2024年6月号(No.519)表紙画像

宇宙科学最前線

端面燃焼式ハイブリッドロケットの実用化に向けて
東北大学 学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部 助教
齋藤 勇士

ISAS事情

日米韓共同ロケット実験CIBER-2の第3回打上げが成功
関西学院大学 松浦 周二

PHOENIX-2プロジェクト ロケット実験完了!
日本大学 菅沼 祐介

國中所長が米国航空宇宙学会AIAAの名誉会員へ推挙
國中 均

令和6年度 文部科学大臣表彰
鳥海 森准教授(太陽系科学研究系)が「若手科学者賞」を
はやぶさ2プロジェクトメンバーが「科学技術賞」を受賞

連載 第10回
SLIM the Moon Sniper 
― 降りられるところから、降りたいところへ ―

与えられた時間は5秒。 画像航法支援系
地上画像航法担当:石田 貴行

いも焼酎

宇宙開発と信念 王道を歩むということ。
アリアンスペース社 東京事務所代表
髙松 聖司

宇宙・夢・人

次世代の天体観測・宇宙探査を目指して
宇宙飛翔工学研究系 助教
伊藤 琢博

編集後記
石川 毅彦

2024年5月号(No.518)

2024年5月号(No.518)表紙画像

宇宙科学最前線

電波とコンピュータで探る金星大気
京都産業大学 理学部 宇宙物理・気象学科 准教授
神山宇宙科学研究所 超小型衛星技術開発部門 部門長
安藤 紘基

ISAS事情

SLS搭載超小型探査機プロジェクトの終了
橋本 樹明、船瀬 龍

MMXの打上げ年度の変更、ミッション機器ローバの引渡完了
吉川 健人、矢治 健太郎

Comet Interceptor探査機開発が本格始動!
船瀬 龍

連載 第9回
SLIM the Moon Sniper 
― 降りられるところから、降りたいところへ ―

仲良し! 超小型月面探査ローバ LEV-1 & 2
大槻 真嗣

いも焼酎

Classic Concert in JAXA 〜SLIM月面着陸成功を祝して〜
THE ORCHESTRA JAPAN ヴァイオリン団員
上の宇宙(うわのそら)クインテットメンバー
熊谷 真紀

宇宙・夢・人

日本に、そしてJAXAに来たかった
科学衛星運用・データ利用ユニット
Miriam Sawczuck

編集後記
田中 智

2024年4月号(No.517)

2024年4月号(No.517)表紙画像

宇宙科学最前線

機械的メタマテリアルって何ですか?
宇宙飛翔工学研究系 助教 安田 博実

ISAS事情

SLIM、月面での越夜に成功
福田 盛介

XRISM 初期科学観測継続中!
山口 弘悦

Roman宇宙望遠鏡計画の進捗
山田 亨

第16回宇宙科学奨励賞を安藤 紘基氏と齋藤 勇士氏に授与
公益財団法人 宇宙科学振興会 佐々木 進

連載 第8回
SLIM the Moon Sniper 
― 降りられるところから、降りたいところへ ―

-SLIMは1日にして成らず! 軌道計画系-
軌道計画担当:植田 聡史

いも焼酎

ロボットだって恋をする?
JAXA 名誉教授 中谷 一郎

宇宙・夢・人

「宇宙をより近く」を能代から実現したい
宇宙飛翔工学研究系 助教 坂本 勇樹

編集後記
斎藤 芳隆

2024年3月号(No.516)

2024年3月号(No.516)表紙画像

宇宙科学最前線

「はやぶさ2」で分かったこと:熱赤外観測の観点で
太陽系科学研究系 特任助教 坂谷 尚哉

ISAS事情

SOLAR-C:プロジェクトチーム発足、基本設計フェーズに
清水 敏文

「ひので」の運用延長
坂尾 太郎

雪ニモマケヌ金星人のホットな会合開催
佐藤 毅彦

マイクロ波背景放射偏光観測宇宙望遠鏡LiteBIRD: ミッション定義審査を通過
堂谷 忠靖

連載 第7回
SLIM the Moon Sniper 
― 降りられるところから、降りたいところへ ―

自動操縦で着陸! 誘導航法制御系
伊藤 琢博

いも焼酎

太陽系の大航海時代と 新しい博物学
立命館大学 総合科学技術研究機構 教授
土`山 明

宇宙・夢・人

4度の挑戦を超えて新たな宇宙へ
宇宙物理学研究系 教授 藤本 龍一

編集後記
鳥海 森

2024年2月号(No.515)

2024年2月号(No.515)表紙画像

宇宙科学最前線

エンケラドスの地底の海へ
〜EELSロボットが切り開くロボット探査の新時代
NASAジェット推進研究所/カリフォルニア工科大学
小野 雅裕

ISAS事情

We did it!
坂井 真一郎

XRISMの進捗状況 ~一歩一歩 着実に~

初期チェックアウト運用
運用マネージャ:渡辺 伸

ユーザーに向けた取り組み・科学運用が稼働!
科学運用チームリーダー:寺田 幸功

ファーストライトとその後の科学観測
副プロジェクトサイエンティスト:山口 弘悦

第24回宇宙科学シンポジウム開催
大槻 真嗣

第10 回宇宙科学研究所賞(外部表彰)
科学推進部

二重小惑星探査計画Hera:熱赤外カメラのPFM完成
岡田 達明

棚次亘弘先生を偲ぶ
丸 祐介

いも焼酎

宇宙3機関こぼれ話
航空技術部門事業推進部 特任担当役
八木岡 民洋

編集後記
生田 ちさと

2024年1月号(No.514)

2024年1月号(No.514)表紙画像

2024年の展望

宇宙科学研究所長
國中 均

GEOTAILからその先へ 40年間の感謝を込めて

飛天から磁尾艇留へ ~日本の宇宙工学に残したもの~
上杉 邦憲

なぜGEOTAILは成功したのか?
向井 利典

GEOTAILと宇宙研における国際協力
藤本 正樹

GEOTAILが観測した磁気リコネクション
篠原 育

そして未来へ
齋藤 義文

ISAS事情

観測ロケットS-520-33号機打上げ実証実験記
三田 信

とうとう停波!!惑星分光観測衛星「ひさき」
山﨑 敦 / 澤井 秀次郎

宇宙・夢・人

あきらめない!
BepiColombo プロジェクトチーム(併任)科学衛星運用・データ利用ユニットワーク・ライフ変革推進室 協力員
小川 美奈

編集後記
三谷 烈史