第10回宇宙科学研究所賞(2023年度)
JAXA宇宙科学研究所は、宇宙科学・探査プロジェクトの実施にあたり顕著な功績又は貢献のあった外部機関所属の方々に『宇宙科学研究所賞』を授与しています。
第10回宇宙科学研究所賞は、特別賞を含む以下3名の方々に、2024年1月5日に授与されました。
JAXA宇宙科学研究所はこのような機構外からの協力・支援に心から感謝するとともに、この3名の方の今後ますますのご活躍を期待します。
受賞者名 | 件名 |
---|---|
Dr. Fabio Favata | 【特別賞】 ISASの特長への理解に基づく、日欧協力関係深化への貢献 |
Dr. Thomas Zurbuchen | 【特別賞】 日米宇宙科学協力発展への貢献 |
Ms. Lillian S. Reichenthal | XRISMの開発と初期運用への貢献 |
各受賞者のご紹介
Dr. Fabio Favata
前 ESA 科学局プログラム室長
[受賞理由]
同氏は日本の宇宙科学コミュニティの特長を深く把握しESA科学局とISASの協力関係を深化させました。ベピ・コロンボでの協力関係をJUICEへとつなげていくことに理解を示し 、コメットインターセプターのような新しい形での協力関係の構築へとつなげ、系外惑星観測計画ARIELに日本から参加する糸口を提示されるなど日本宇宙科学発展に大きく貢献されました。
[プロフィール]
Fabio Favata博士は天体物理学者であり、主に宇宙ベースの高エネルギー観測装置と地上の望遠鏡を用いて、活動星と恒星形成の分野で広範な研究を行ってきた。
ハーバード・スミソニアン天体物理学センターで研究員を務めた後、1985年にパレルモ大学(イタリア)で物理学の学位を取得。
研究キャリアの中で、彼は恒星活動、恒星形成、銀河構造、人工知能など、さまざまなトピックを網羅する150以上の査読付き論文を発表。
彼の科学的業績は6500以上の科学文献に引用されている。
1998年から2023年まで欧州宇宙機関(ESA)の科学計画に携わり、当初は現役の科学者としてオランダのESA技術センターに勤務。
2008年からはESAの科学プログラムの戦略、調整、計画の責任者となり、フランスのパリにあるESA本部に数年間勤務した。
特に、ESAの科学プログラムの戦略策定や、欧州の科学界、ESA加盟22カ国、国際パートナー(JAXA、NASA、中国科学院など)との交流の責任者であった。
JAXA/ISASとESA科学プログラムとの間で、XRISMをはじめ、最近ではインターセプター彗星ミッションなど、宇宙科学ミッション分野での長期にわたる共同研究を数多く開始した。
現在は北京の国際宇宙科学研究所とイタリア国立天体物理学研究所に所属し、天文学と科学政策の研究を続けている。
また、宇宙システムの分野で多くの民間企業とも連携している。
Dr. Thomas Zurbuchen
前 NASA 科学局長
[受賞理由]
同氏はNASA科学局とISASの協力関係発展に大きく 貢献されました。NASA科学局長としてXRISMの打上げでリーダーシップを発揮しただけでなく、小惑星探査テーマにおけるMMXを含む3ミッションを跨った国際協力関係を生み出したことは日本宇宙科学発展性の基盤となりました。
[プロフィール]
Thomas H. Zurbuchen博士は、スイスのチューリッヒ工科大学の教授であり、宇宙プログラムのリーダーである。
宇宙コミュニティでは "ドクターZ "として知られる彼は、NASAで最も長く継続的に科学責任者を務めており、そのポストは2016年から2022年までだった。
NASA科学ミッション本部副本部長として、宇宙科学におけるNASAのリーダーシップの全側面を統括。
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、2回の火星着陸、インジェニュイティ・ヘリコプター、パーカー太陽探査機、DARTミッションなどである。
Zurbuchen氏はまた、岩盤から大気圏まで、地球の3D全体像を作り出す先進的なマルチプラットフォーム天文台である地球システム天文台を構想し、指揮した。
ベルン大学で物理学/宇宙物理学の修士号と博士号を取得し、教授としてミシガン大学で20年間、研究者、教師、革新者として働いた。
受賞歴のある同センターの起業家精神センターの創設者であり、その教育的・体験的プログラムは米国内でトップクラスの評価を得ている。
スイス工学科学アカデミー会員、NASA Outstanding Service Medal受賞者、米国航空宇宙学会準会員、大統領特別栄誉賞受賞者。
国際宇宙航行連盟(IAF)の優秀国際協力賞を受賞し、複数の名誉博士号を授与されている。
Ms. Lillian S. Reichenthal
NASA/XRISMプロジェクトマネージャー
[受賞理由]
同氏はJAXAとNASAのジョイントプロジェクトであるXRISMのNASA側プロジェクトマネージャとしてチームをリードし、衛星および搭載観測装置の開発と初期運用の完了及び定常運用移行まで大きく貢献されました。さらにそのリーダーシップにより、関係各所との綿密な調整及び周到な準備を行い、JAXA側プロジェクトとのすぐれたチームワークによって科学技術のみならずコロナ禍を含む難局を乗り越えました。
[プロフィール]
Lillian S. Reichenthal氏は、NASAゴダード宇宙飛行センターでX線撮像分光ミッション(XRISM)のNASAプロジェクトマネージャーを務めている。
Reichenthal氏はそのキャリアの中で、天体物理学、太陽物理学、惑星ミッションにまたがるNASAの科学衛星の多くに携わってきた。
彼女のキャリアは、ハッブル宇宙望遠鏡のファースト・サービシング・ミッションとウィルキンソン・マイクロ波異方性プローブ(WMAP)の電気エンジニアとして始まった。
Reichenthal氏は、STEREOミッションの計器マネージャー、NASA本部の火星探査プログラムのエグゼクティブ・オフィサー、合同極地衛星システム(JPSS)の副プログラム・マネージャーを務めた。
JAXAとは、熱帯雨林観測ミッション(TRMM)衛星や磁気圏マルチスケール(MMS)ミッションの高速プラズマ探査(FPI)装置群をサポートした。
アメリカのメリーランド大学で電気工学の理学士号を取得し、2020年NASA機関栄誉賞(卓越した業績)、2021年NASA機関栄誉賞(卓越したリーダーシップ)を受賞している。