![]() |
![]() |
Credit: JAXA |
X線分光撮像衛星(XRISM)及び小型月着陸実証機(SLIM)は、H-IIAロケット47号機(H-IIA・F47)により、種子島宇宙センターから2023年9月7日8時42分11秒(日本標準時)に打ち上げられました。ロケットは計画通り飛行し、XRISMとSLIMはロケットから正常に分離された事を確認しました。
ミッション目標に向けていよいよ運用が始まります。打上げライブ中継(YouTube)では、プロジェクトメンバーが各ミッション計画について説明しています。ぜひご覧ください。
今後も情報を更新していきます。引き続き、皆様からの応援をよろしくお願いいたします!
打上げ関連
プレスリリース・記者会見
- 小型月着陸実証機(SLIM)のクリティカル運用期間の終了について (2023年9月14日) Up!
- X線分光撮像衛星(XRISM)のクリティカル運用期間の終了について (2023年9月11日) Up!
- 小型月着陸実証機(SLIM)の太陽捕捉制御完了について (2023年9月7日)
- X線分光撮像衛星(XRISM)の太陽捕捉制御及び太陽電池パドルの展開完了について (2023年9月7日)
- X線分光撮像衛星(XRISM)及び小型月着陸実証機(SLIM) 打上げ経過記者会見(2023年9月7日) (YouTube)
- X線分光撮像衛星(XRISM)及び小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ結果について (2023年9月7日)
XRISM 関連記事・リンク
- なぜ宇宙研は XRISM をやらなければならないのか (ミッションに関連して思うこと)
- X線分光撮像衛星XRISM ー打ち上げを前にー 宇宙最大の天体について何が分かるのか? (Cosmosブログ)
- XRISMが目指すサイエンス 〜銀河団編〜 (ISASニュース:宇宙科学最前線)
- XRISM 銀河を吹き渡る風をみる (ISASニュース:連載)
- X線天文衛星のアーカイブデータから、銀河中心ブラックホール近傍のより整合的な物理モデルを提案 (あいさすGATE)
- X線天文衛星「XRISM」搭載極低温検出器のノイズの影響と軽減を研究! (あいさすGATE)
- XRISM プレスキット
- XRISM 紹介ビデオ
- XRISM ミッションページ (ISAS)
- XRISM 再生リスト (YouTube)
- XRISM 公式 note
- XRISM プロジェクトサイト
- XRISM X (Twitter)
SLIM 関連記事・リンク
- なぜ、宇宙研はSLIMをやらなければいけないのか? (ミッションに関連して思うこと)
- 魔の20分?:SLIMが挑む、月面への高精度ピンポイント着陸 (Cosmosブログ)
- SLIMの月面ピンポイント着陸技術 (ISASニュース:宇宙科学最前線)
- 小型月着陸実証機SLIMの着陸機構 (ISASニュース:宇宙科学最前線)
- SLIM the Moon Sniper ― 降りられるところから、降りたいところへ ― (ISASニュース:連載)
- SLIMへの期待 ~将来の月面活動に向けてシナリオ検討を進める:佐伯孝尚氏・森治氏インタビュー~ (あいさすGATE)
- 今こそ、月へ!将来の月面活動に繋がるシナリオとは? ~第一級の月面科学を実現するためのシナリオと実現性の検討:佐伯孝尚氏、森治氏、吉光徹雄氏、田中智氏、磯部直樹氏~(あいさすGATE)