3 . 26(FRI)

3 . 27(SAT)

ご参加・ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました!!  [終了報告]
番組ごとのアーカイブ映像をYouTube JAXA相模原チャンネルにて公開しました。
ぜひご利用ください。(4月2日 追記)
YouTube - JAXA相模原チャンネル(オンライン特別公開 アーカイブ)

今年度のJAXA相模原キャンパス特別公開は、オンラインで2日間開催します。宇宙科学研究所のプロジェクト・グループ等が勢ぞろいし、研究内容や将来計画などの最新情報をライブ配信でお届けします。参加型ライブセッションや "宇宙研をもっと知りたい"あなたに贈る特別企画もご用意しました!2日間で約40番組を一挙配信します。ぜひお楽しみください。

開催概要

日時 2021 年 3 月 26 日(金)・27 日(土) 10:00 〜 17:00
開催方式 ・YouTubeライブ配信(一部 録画配信)
・参加型ライブセッションは Zoomウェビナー開催
 (事前申込制/定員500名/先着順・Q&A有り)
URL YouTubeライブ(3/26)
YouTubeライブ(3/27)
YouTube アーカイブ
参加型ライブセッション①:ロケット開発の最前線(3/26)申込
参加型ライブセッション②:宇宙用技術開発の最前線(3/26)申込
参加型ライブセッション③:太陽系探査船団の最前線①(3/27)申込
参加型ライブセッション④:太陽系探査船団の最前線②(3/27)申込
[ライブセッションの申し込みは終了しました] 
参加費・対象 無料・どなたでもご参加いただけます。
番組表 オンライン特別公開 番組表
ツイッター JAXA相模原キャンパス 特別公開ツイッター(@ISASopen)
主催 JAXA宇宙科学研究所
番組表 3.26(金) 番組表 3.27(土)

プログラム

3 . 26(FRI)

3 . 27(SAT)

総合司会: 村上 豪 ・ 小田切 公秀

10:00-   Opening1  [Live] 

オープニング

オンライン特別公開の概要、関係者からのメッセージ

[YouTube Link]

参加型ライブセッション①:ロケット開発の最前線
ウェビナー申込(終了)】

10:10-   Program1  [Live]  

イプシロンロケット

イプシロンロケット

[YouTube Link]

イプシロンロケットは、我が国がペンシルロケットから60年以上に渡り蓄積してきた固体燃料ロケット技術を結集させたロケットで、これまでに、イプシロンロケット試験機および強化型イプシロンロケットの開発を進め、イプシロンロケット4号機までの打上げに全て成功しています。この番組ではイプシロンロケットの現在やこれからについて紹介します。

10:25-   Program2  [Live]

ロケット開発を支えるシミュレーション

研究開発部門 第三研究ユニット(JEDI)

[YouTube Link]

H3やイプシロンなどJAXAのロケット開発を支える数値シミュレーションについて、解析の現場からライブでご紹介します。子供も楽しめるVR可視化から最新のスパコン(「富岳」と同じ富士通 FX-1000を採用)を使ったできたての結果までわかりやすく解説します。

10:40-   Program3  [Live]

観測ロケットS-520-31号機の紹介

観測ロケット実験グループ

[YouTube Link]

2021年 夏の打上げを目指す、観測ロケットS-520-31号機について、ミッションの内容と現在の状況などを紹介します。

10:55-   Program4  [Video]

ISASが切り拓く再使用型ロケットの未来

再使用型ロケットの研究

[YouTube Link]

宇宙輸送の革新的な価格破壊にむけて「再使用ロケット」の開発は重要な課題です。ISASでは1990年代から再使用型ロケットの開発しており、現在はRV-Xと呼ばれる再使用ロケットの実証試験を行っています。さらに,航空エンジンとロケットエンジンを複合させて燃費性能などを向上させる新たな再使用型推進システムの研究にも取り組んでいます。この番組では再使用型ロケットの今と未来についてご紹介します。

11:10-   Q&A1   [Live]

Q&Aコーナー①

Zoomウェビナーで参加の方は直接質問をすることができます!
この機会に研究者に何でも聞いてみよう!

[YouTube Link]

11:30-   Program5 [Video] 

宇宙の環境をつくる宇宙環境試験装置

宇宙環境試験装置

[YouTube Link]

人工衛星や探査機が宇宙に行っても正しく動くことを打ち上げる前に確認しています。その試験装置である宇宙環境試験装置を紹介します。

11:45-   Program6  [Live] 

英語番組:Youは何しに宇宙研へ?①

外国人研究者有志

[YouTube Link]

年々増加している訪日外国人研究者。なぜJAXAを選んだのか?英語が通じない環境での生活は大変じゃないのか?どうやって生活をしているのか?ライブQ&A形式で、質問(日本語OK)をYouTubeに書き込んでもらえたら、宇宙研の外国人研究者が可能な限りお答えします。

 
12:00-   break   

12:05-   ISAS1 [Video] 

特別企画①:若手職員が宇宙研をやわらかく紹介してみた

オンライン特別公開の準備を支えた若手職員や学生が送る、新たな視点での宇宙研紹介企画!お昼休みのお供に、肩の力を抜いてご覧ください。

[4分でわかる宇宙研]
[ロケット打ち上げダイジェスト]
[キャンパス紹介]
[ランチ紹介]
[宇宙語シリーズ]
[探探探査]

13:05-   Program7 [Video] 

宇宙のイメージが覆る? 熱くダイナミックな宇宙を探る

XRISMプロジェクト

[YouTube Link]

番組を見ていただくと、宇宙ってこんなにダイナミックで熱いのか、と宇宙のイメージが覆るかもしれません。宇宙には、衝突やジェットなど高温(数百万度)のガスが関わる現象が多くあります。それらの現象を調べるのに最適なのがX線。番組ではX線で調べる宇宙の話題を取り上げ、そして、そのための道具である、「銀河を吹き渡る風を見る」X線分光撮像衛星XRISMもご紹介いたします。

13:20-   Program8 [Video] 

赤外線で診る宇宙のもう一つの姿

宇宙物理学研究系 赤外線グループ

[YouTube Link]

我々の目(可視光線)には、たくさんの星が見える宇宙も、赤外線では別の姿を見せてくれます。赤外線でみえる、星の光で暖められ塵(星間塵)は、星が誕生するための「繭(まゆ)」や惑星を作る原材料となり、また、生命体の素ともいえる有機物を作るのにも、重要な役割を担うと考えられています。本番組では、「あかり」などの赤外線天文衛星で診た宇宙の姿、そのための最先端技術を結集した観測装置についてお話します。

13:35-   Program9 [Video] 

天の川銀河の歴史に迫る赤外線位置天文観測衛星 JASMINE

赤外線位置天文観測衛星JASMINE

[YouTube Link]

夜空に輝く星々は、いつも同じ位置にとどまっているのではなく、少しずつ動いています。この動きを正確に測ることで、その星までの距離や運動がわかります。2020年代に打ち上げ予定のJASMINE(ジャスミン)は、宇宙空間から赤外線を用いて、特に天の川銀河の中心付近の星々の運動を正確に観測します。そしてこれらの星々の運動から、私たちの銀河が誕生以降、どのような変化を遂げて現在の姿に至ったかを紐解きます。

13:50-   Program10 [Live] 

宇宙マイクロ波背景放射の偏光観測で探る宇宙のインフレーション

宇宙マイクロ波背景放射偏光観測衛星 LiteBIRD

[YouTube Link]

宇宙マイクロ波背景放射(cosmic microwave background: CMB)の温度(2.73 K)揺らぎの観測から、宇宙はダークエネルギー 68%、ダークマター27%、普通の物質5%からできていることが明らかになりました。一方で、「なぜ宇宙はこれほど等方なのか?」や「なぜ宇宙はこれほど平坦なのか?」といった、疑問が残されています。これらは、開闢直後の急激な加速膨張(インフレーション)によって宇宙は作られたというインフレーション仮説を考えると解決されます。このインフレーションは、原始重力波を作り出し、CMBに渦巻き状(B-modeと呼ばれる)の偏光パターンを引き起こします。大角度スケールで生じる原始重力波起源のCMB Bモード偏光を検出しようという野心的な計画LiteBIRD衛星を紹介します。

14:05-   Program11  [Live] 

パッチドコニックス社紹介と独立分散エネルギーマネジメントのEV 充電ネットワークへの応用

JAXA ベンチャー パッチドコニックス

[YouTube Link]

─ パッチドコニックス社は宇宙技術を産業へ展開します。─
カーボンニュートラルを見据えて、自動車業界は、EV への大転換期を迎えつつある。休息充電器に要する ピーク電力は非常に大きく、複数の充電器を、全体の電力デマンドを抑えつつ運用することが期待されているが、各充電器の状態を反映した優先度で、時々刻々に消費電力を各充電器に実時間で分配する作業には、通常の方法だと大きな監視・管理施設を要してしまう。独立分散型の資源配分方式は、これを劇的に緩和するもので、これを実用化する。(川口 淳一郎)

14:20-   Program12 [Video] 

独立分散衛星搭載ヒーター制御と情報処理への応用

JAXA ベンチャー パッチドコニックス

[YouTube Link]

集中監視装置を設けることなく、各ヒーター部に機能を分散して全体で機能する温度制御装置です。情報処理にも応用でき、産業にも応用可能です。

14:30-   Program13  [Live] 

Power-free Propulsion System for Microsatellites with Correction Strategy

JAXA ベンチャー パッチドコニックス

[YouTube Link]

JAXA venture, Patchedconics presents the innovative heater power-free propulsion system that well suits for microsatellites. The propulsion system, the engine at the same time features the highest volume availability efficiency that derives from its own proprietary intellectual assets. the presentation also touches on the orbital correction strategy using the engine to lengthen the orbital life. The engine is based on the JAXA technology that has distilled it for a decade.

14:40-   Program14 [Video] 

機能を停止した衛星の回収に向けた運動推定の製品の紹介

JAXA ベンチャー パッチドコニックス

[YouTube Link]

パッチドコニックス社では、機能を停止した衛星をターゲットとし、回収のための運動推定を行う製品を開発しております。 この製品は、ターゲットの運動状態と慣性テンソルを同時に推定することができます。また、捕獲に失敗してターゲットに接触し、ターゲットの運動が変化した際でも、安定して運動推定が行えるという特徴があります。番組では、本製品の有効性をシミュレーションによるデモンストレーションとともにご紹介します。

14:50-   Program15  [Live] 

非接触感染防止の IoT 照明スイッチ

JAXA ベンチャー パッチドコニックス

[YouTube Link]

1. 完全非接触操作で感染防止  2. 照明器具はそのまま使用  3. お好きなデザインに着せ替え可能  4. かしこく便利なIoTデバイス  5. エネルギーマネジメントに貢献
コロナ禍において、不特定多数が接触する照明スイッチは大きなリスクとなります。 既存壁スイッチを交換するだけで置換できる感染防止に効果的な非接触スイッチをご紹介いたします。
壁スイッチは片切のため、電子部を必要とする非接触スイッチを設けるのは、通常は困難であり、これまでは不可能でした。 当社は、独自技術でこれを解決しました。 既存の壁スイッチをそのまま交換するだけで、感染予防にもなる非接触スイッチに置換え可能です。配電路工事にかかる経費は、ほとんどありません。 また、電源確保できたことにより、多様なIoTデバイスを複合させた製品化も可能になります。
非接触スイッチに関する特徴や追加可能な機能をご説明します。

15:00-   Q&A patchedconics  [Live] 

ご質問におこたえし、ほか事業内容をご紹介します

JAXA ベンチャー パッチドコニックス

[YouTube Link]

パッチドコニックス社のもつ技術についてご質問にお答えし、また追加で説明をさせていただきます。

参加型ライブセッション②:宇宙用技術開発の最前線
ウェビナー申込(終了)】

15:05-   Program16  [Live]

エネルギーから宇宙を開く ー電気がなければ始まらないー

曽根研究室

[YouTube Link]

宇宙での探査には、必要な時に必要なだけ電力を供給するための電池が必要になります。私たちはリチウムイオン二次電池や燃料電池、再生型燃料電池技術を駆使して、より遠くで、より長く活動するための研究を進めています。また、有人探査ではエネルギーを利用して水を電気分解して水素と酸素を製造し、かつ炭酸ガスを資源に変え、人の生活の持続性を向上も必要です。これらの技術への取り組みの最新の情報をご紹介します。

15:20-   Program17 [Video]

実演!ゼロプレッシャー気球の秘密に迫る!!

大気球実験グループ

[YouTube Link]

山登りに行った時、お菓子の袋がパンパンになっちゃってたことはありませんか?風船も高く上がるにつれて膨らんで、最後には破裂しちゃうのです。ってことは、大気球も高くまで上がったら、破裂しちゃうのでしょうか?それだと困るので、実は割れないように「ひ・み・つ」の仕掛けがあるのです。知りたい人は遊びにきてね。

15:35-   Program18  [Live]

宇宙帆船の新たな展望

ソーラー電力セイル検討チーム

[YouTube Link]

外惑星領域探査を実現するスピン型ソーラー電力セイルのコンセプトを発展させて幅広いミッションに貢献する。特に、薄膜太陽電池に限らず各種デバイスを膜に貼り付け、スピンでなくブーム展開することで、宇宙機の軽量化・高機能化を実現し、肥大化する宇宙ミッションにパラダイムシフトをもたらす。この例として薄膜太陽電池パドルや膜アンテナの開発を紹介し、超小型機による技術実証を含めた今後のプログラムを明らかにする。

15:50-   Program19  [Video]

自由に動き回る衛星たちが団結!ー新型衛星干渉計の実現ー

川口研究室

[YouTube Link]

従来、複数宇宙機で干渉計を構築する場合、精な位置制御や管理が必須で、実現性や利用性に課題があった。当グループでは、干渉観測を行ううえでの、各宇宙機に関わる距離の不確定性を排除することで、宇宙機の集合や離脱が自由な干渉計を実現する方法について研究を進めている。今回の番組では、その内容について、紹介する。本研究は、複数宇宙機による干渉観測システムの実現性や利用性を向上させ、当該分野の将来を切り拓くものである。

16:05-   Program20  [Live]

変形する宇宙ロボット「トランスフォーマー」の紹介

トランスフォーマーWG

[YouTube Link]

変形する宇宙ロボットはSF映画やアニメなどでも数多く登場し、古くから注目されてきました。JAXA宇宙研では東大・青学・東工大・総研大など複数の大学と連合し、そんな変形可能な宇宙ロボット「トランスフォーマー」をワーキンググループにて検討しています。この番組では、トランスフォーマーが切り拓く全く新しい宇宙機システムについて解説し、我々が描いている宇宙ミッションの将来像をご紹介いたします。

16:20-   Q&A2   [Live]

Q&Aコーナー②

Zoomウェビナーで参加の方は直接質問をすることができます!
この機会に研究者に何でも聞いてみよう!

[YouTube Link]

16:55-   Closing1   [Live] 

1日目 クロージング

2日目(3月27日)の番組紹介

[YouTube Link]

3 . 26(FRI)

3 . 27(SAT)