特別公開 2022は終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
開催報告はこちらです。配信した番組はYouTubeでご覧いただけます。
・特別公開 生放送企画「そらむすび」:(ライブ配信)
・オンライン特別公開:(ライブ配信) (番組別アーカイブ)

今年度のJAXA相模原キャンパス特別公開は、初のオンライン・現地ハイブリッド開催を実施します。1日目には最新の研究紹介や将来計画をライブ&ビデオでお届けし、2日目には探査機・ロケットの模型や普段見学できない施設の公開など、様々な現地イベントをご用意しています。ぜひご視聴・ご参加ください!

2日目の現地イベントは事前予約制です。こちらをご覧ください。
※ プログラムは変更となる可能性がございます。ご了承ください。

【オンライン特別公開2022】 開催概要

日時 2022 年 10 月 21 日(金) 10:00 〜 18:30 (予定)
開催方式・URL YouTubeライブ配信 (録画番組あり) [申込不要]
https://youtu.be/vS91vaqcLIE
SNS Twitter(@ISASopen)
TikTok(@jaxa_isas)
Instagram(@isas_jaxa)
※ ハッシュタグ #ISASopen で感想やコメントお待ちしています!
参加費・対象 無料・どなたでもご参加いただけます。
主催 JAXA相模原キャンパス
 

番組表

内容

10:00-  オープニング
Live

10:10-  第三研究ユニット(旧JEDI)

見えない流れが見えてくる? -ロケット開発を支えるシミュレーションー

濱戸昭太郎 (研究開発部門第3研究ユニット)

Live

私たちはロケットの開発や運用を支えるシミュレーション技術の専門部隊、第三研究ユニット(旧JEDIセンター)です。H3ロケットや基幹ロケットなど、JAXAのロケット開発を支えているスーパーコンピュータを使ったシミュレーション技術についてわかりやすく解説します。さらに、人工知能を利用した最先端の研究成果もご紹介します。

10:30-  能代ロケット実験場

能代ロケット実験場の取り組み ~水素社会と未来のロケット~

能代ロケット実験場 職員一同

Video

JAXA能代ロケット実験場では、これまでのロケット開発研究で培われた技術と設備を活用し、未来の再使用ロケットや水素社会の実現を目指す様々な研究開発が進行中です。能代における最新の活動状況について紹介します。

10:45-  大気球実験グループ

実演!!ゼロプレッシャー気球の秘密に迫る!

生田歩夢 (専門・基盤技術グループ)

Video

大気球実験の概要説明と大気球が高高度で飛翔できる秘密についての実演解説。

休憩

11:05-  大山研究室

大気球を使った火星飛行機の高高度飛行試験

大山聖 (JAXA宇宙科学研究所)、遠藤桜 (東京大学大学院)

Live

火星には地球上の約1/100と非常に薄いですが大気が存在します。火星の飛行探査リサーチグループでは火星大気中を自在に飛行する火星飛行機の研究を行っています。地球上でも高度35km程度まであがると火星大気と同程度の薄い大気になるため、開発した火星飛行機の飛行実証が可能です。ここでは今夏実施予定だった大気球を使った火星飛行機の高高度飛行試験について紹介します。

11:25-  国際宇宙探査センター火星衛星探査機プロジェクトチーム

極秘情報を奪取せよ!MMXプロジェクト潜入作戦

梶谷伊織 (月惑星探査データ解析グループ)、嶋田貴信,小川和律,大嶽久志 (国際宇宙探査センター火星衛星探査機プロジェクトチーム)、宮崎理紗 (月惑星探査データ解析グループ)

Live

おはよう、JAXA相模原キャンパス特別公開に参加の諸君。
さっそくだが今回の君の使命はMMXプロジェクトの謎を解き明かすことだ。 例によって、君もしくは君のメンバーが捕らえられても当局は一切関知しないからそのつもりで。なお、このテープは自動的に消滅する。成功を祈る。

11:45-  ワーク・ライフ変革推進室

JAXAでの働き方 ~宇宙科学研究所を中心に~

小山和広 (ワーク・ライフ変革推進室)、廣瀬史子 (研究開発部門第一研究ユニット)

Video

JAXAにおける働き方改革の現状(制度説明)や研究者、エンジニアへのインタビューを通じて、働き方、ワークライフバランスなどに関するQ&A方式で回答する。

12:00-  オンライン特別公開実行委員会

昼休み特別企画

乞うご期待!

13:00-  ひのでプロジェクト

JAXAの太陽研究者が語る!太陽重大ニュース

鳥海森 (ISAS/JAXA)、吉田南 (東大・ISAS/JAXA)、加島颯太 (関西学院大・ISAS/JAXA)、清水里香 (総研大・ISAS/JAXA)、寺岡耕平 (東大・ISAS/JAXA)

Video

現役の太陽研究者・学生が最近の太陽重大ニュースついてご紹介します。また、JAXAの次期太陽観測衛星SOLAR-Cや太陽研究の展望について語ります!

13:15-  XRISMプロジェクト

XRISM & beyond

田代信 (埼玉大学・JAXA)、山口弘悦 (JAXA)、寺田幸功 (埼玉大学)、山崎典子 (JAXA)、生田ちさと (JAXA)、その他

Live

XRISMの開発状況をレポートします。XRISMで期待される科学成果や、XRISMで得られた科学成果が次世代のミッションにどのように貢献するかも紹介します。

13:30-  赤外線位置天文観測衛星JASMINE

JASMINEでさぐる系外惑星と天の川

河原創 (宇宙物理学研究系)

Video

JASMINE(ジャスミン)は、非常に高安定な赤外線望遠鏡を宇宙に打ち上げます。これを用いて天の川銀河の中心付近の星々の運動を正確に測り、どのように銀河が現在の姿に至ったかを紐解きます。また、この高安定な望遠鏡の特徴を活かして、生命を育みうる地球型系外惑星の探査も行います。今回は、JASMINEで挑む系外惑星探査にフォーカスしてご紹介します。

休憩

13:50-  あかつき後期運用チーム

金星の気候変動に迫る「あかつき」

中村正人 他 あかつきメンバー

Live

「あかつき」が金星周回軌道に入ってから、今年の12月で7地球年になります。欧州のヴィーナス・エクスプレスの8地球年に近づき、両者のデータを合わせて「金星の気候変動」の可能性も論じられるようになってきました。今年はその視点から金星の最新の姿を紹介します。

14:10-  科学衛星運用・データ利用ユニット

打ち上げ後の宇宙機ってどうなるの?宇宙機運用からデータ配信までを大公開!

三村恭子,長谷川晃子,長木明成,有川裕介,高須徹,西山万里,山本幸生,稲田久里子,吉野良子,山下美和子,黒澤里永子 (C-SODA)

Video

ロケットで宇宙空間に打ち上げられた宇宙機が、毎日なにをしているのか、どうやって科学成果を地球に届けるのか、宇宙機管制・運用から科学データ配信までをわかりやすく紹介します。

休憩

14:45-  SLIMプロジェクト

SLIM高精度月着陸のキーとなる誘導航法制御技術

伊藤琢博 (研究開発部門第一ユニット)

Live

打ち上げが迫る小型月着陸実証機SLIMについて、プロジェクトの目的や現状のSLIMについて概説します。

15:05-  UZUME

月・火星の縦孔,地下空洞探査計画

春山純一 (太陽系科学研究系)

Video

月や火星には、地下の空洞に開いた孔がが発見されている。こうした月や火星の地下の空洞は、将来の有人/無人基地として有用である。加えて、様々な月惑星科学の課題を解く鍵を秘めている。本番組では、そうした月・火星の縦孔、地下空洞探査計画であるUZUMEプログラムについて、紹介する。

休憩

15:30-  宇宙探査ロボティクス (久保田研究室)

宇宙探査ロボティクスの最前線

久保田孝 (宇宙機応用工学系教授 久保田研究室)、本橋優俊,鈴木大和,稲原慶太,井上弘貴 (東大院工学系研究科電気系工学専攻 久保田研究室)

Video

宇宙探査におけるロボティクスの位置づけ、探査ローバ研究の最前線と今後の展望について紹介します。

15:45-  トランスフォーマーWG

変形する宇宙機「トランスフォーマー」を徹底解剖!

菅原佳城(青山学院大学)、松浦周二(関西学院大学)、中条俊大(東京工業大学)、佐藤泰貴(JAXA)、澤田健一郎(JAXA)、久保勇貴(JAXA)

Video

トランスフォーマー研究グループを支える研究者たちにインタビューします。

16:00-  「れいめい」所内プロジェクトチーム

打上から17年経過。長生きをすることは良いことだ!長寿命を更新中の小型高機能衛星「れいめい」の秘密

曽根理嗣 (宇宙機応用工学研究系)

Video

小型高機能衛星「れいめい」は2005年8月にバイコヌール宇宙基地から打ち上げられました。それ以来、地球の周りを9万回以上周回し、バッテリの充放電回数は8万回を優に超えています。「れいめい」開発背景を振り返りつつ、「れいめい」のたどってきた足跡と運用の現場の様子、これから何を明らかにしようとしているかなど、紹介していきます。

休憩

16:20-  はやぶさ2拡張ミッション

はやぶさ2 から はやぶさ2# へ

下村 純人(プログラムディレクタ付)、坂本 拓史(第一研究ユニット)、岩城 拓弥 (第一研究ユニット)、月崎 竜童(宇宙飛翔工学研究系)、今井 駿(専門・基盤技術グループ)、三桝 裕也(プログラムディレクタ付)

Live

はやぶさ2ミッションについてまとめた上で、はやぶさ2拡張ミッション(はやぶさ2#)について紹介する。

16:40-  Hera プロジェクト

二重小惑星探査計画Hera

坂谷尚哉 (太陽系科学研究系 特任助教)

Video

日本からも参加する欧州の二重小惑星探査計画Haraプロジェクトを紹介します!
特に日本が提供する熱赤外カメラTIRIの開発状況とTIRIを用いて行うサイエンスについて解説します。

16:55-  プラネタリーディフェンス検討チーム

天体の地球衝突を回避せよ!

吉川真 (宇宙機応用工学研究系)

Live

天体の地球衝突問題を扱うプラネタリーディフェンス(スペースガード)について、現状を紹介する。JAXAの活動としては、地球接近天体の観測、はやぶさ2拡張ミッション、Heraなどがある。また、海外ではDARTや国連などでの議論がある。プラネタリーディフェンスの基本的な事項も含めて、上記について分かりやすく説明する。

休憩

17:20-  DESTINY+

高速フライバイ中の小天体を逃さない,それがDESTINY+

尾崎直哉 (JAXA)、今井駿 (JAXA)、秋月祐樹 (JAXA)、豊田裕之 (JAXA)、今村裕志 (JAXA)、荒井朋子 (千葉工大)、高島健 (JAXA)

Live

DESTINY+の魅力を実演を交えてご紹介します。

17:40-  Comet Interceptor

Comet Interceptor ミッションの挑戦

坂谷尚哉 (太陽系科学研究系)、中島晋太郎 (学際科学研究系)

Live

世界初の長周期彗星探査計画 Comet Interceptor ミッションと日本の貢献について紹介します。

18:00-  ひさき + JUICE

ようこそ!!木星系の世界へ ~木星衛星探査の最前線~

山﨑敦 (JAXA宇宙科学研究所)ほか

Live

2013年の打ち上げ以来観測を続けてきた「ひさき」衛星を皮切りに、今後打ち上げ予定の木星氷衛星探査計画「JUICE」や将来の宇宙望遠鏡計画などをご紹介しつつ、木星系の世界へ誘います。

18:20-  クロージング
Live