磁気圏観測衛星「じきけん」は、プラズマ圏から、地球の周囲半径約6万から7万kmの範囲である磁気圏深部に至る領域の研究と、1976年から1979年にわたって実施された、国際磁気圏観測計画(IMS)への参加を目的として打上げられました。
打上げ約1ヶ月後、全機器が動作状態になってから本格的な科学観測に入り、オーロラキロメートル電波の機構やプラズマポーズの形成機構に関するデータ等を取得できた。磁気圏の波動粒子相互作用の実態を解明するために使用され、GEOSなど外国の科学衛星との相互連絡やデータ交換も行われました。また、南極から送信した低周波の受信に成功、磁気圏のプラズマと波動の相互作用の研究にも寄与しました。
機体データ
名称(打上げ前) | じきけん(EXOS-B) |
---|---|
国際標識番号 | 1978-087A |
開発の目的と役割 | ・プラズマ圏より磁気圏(地球の周囲半径約6万から7万kmの範囲)深部に至る領域の研究 ・1976年から1979年にわたって実施された、国際磁気圏観測計画(IMS)への参加 |
打上げ日時 | 1978年9月16日 14時00分 |
場所 | 鹿児島宇宙空間観測所(内之浦) |
ロケット | M-3Hロケット3号機 |
質量 | 90kg |
形状 | 高さ60cm 対面寸法75cm センサ付きアンテナ長50m/30m |
軌道高度 | 近地点220km 遠地点30100km |
軌道傾斜度 | 31度 |
軌道種類 | 楕円軌道 |
軌道周期 | 524分 |
主要ミッション機器 | ・粒子エネルギー観測装置 ・電子ビーム放射実験装置 ・データ管制装置(DPU) |
運用停止日 | 1985年 |
運用 | 9月23日よりアンテナの伸展を開始したが、制御回路の温度が上昇する等の不具合が発生したため全伸展を断念し、2対のアンテナが等しい長さになるところで伸展を打ち切った。 |
観測成果 | 打上げ約1ヶ月後、全機器が動作状態になってから本格的な科学観測に入り、オーロラキロメートル電波の機構やプラズマポーズの形成機構に関するデータ等を取得できた。磁気圏の波動粒子相互作用の実態を解明するために使用され、GEOSなど外国の科学衛星との相互連絡やデータ交換も行われた。また、南極から送信した低周波の受信に成功、磁気圏のプラズマと波動の相互作用の研究にも寄与した。 |