X線天文衛星「ぎんが」は、ブラックホール・中性子星・超新星・活動銀河核・ガンマ線バーストなどの宇宙X線源の観測を目的とした衛星です。1987年に打上げられ、打上げ後の2月23日、4世紀ぶりに大マゼラン雲に超新星が出現、8月にこの超新星が出す宇宙X線の観測に成功しました。また、超新星残骸、暗黒星雲内部の高温プラズマ、連星で発生したフレア、セイファート銀河中心核の変動、クエーサーのスペクトルなどを観測・発見しました。
機体データ
名称(打上げ前) | ぎんが(ASTRO-C) |
---|---|
国際標識番号 | 1987-012A |
開発の目的と役割 | ブラックホール・中性子星・超新星・活動銀河核・ガンマ線バーストなどの宇宙X線源の観測 |
打上げ日時 | 1987年2月5日 15時30分 |
場所 | 鹿児島宇宙空間観測所(内之浦) |
ロケット | M-3SIIロケット3号機 |
質量 | 420kg |
形状 | 1m×1m×1.5mの直方体 4枚の太陽電池パドルを備える |
軌道高度 | 近地点530km 遠地点595km |
軌道傾斜角 | 31度 |
軌道種類 | 略円軌道 |
軌道周期 | 96分 |
主要ミッション機器 | ・大面積比例計数管(LAC) ・全天モニタ(ASM) ・ガンマ線バースト検出器(GBD) (LACは英国レスター大学、GBDは米国ロスアラモス研究所との国際協力により開発) |
運用停止日 | 1991年11月1日 |
落下日 | 1991年11月1日 |
運用 | 当初は搭載された星姿勢計(スターセンサー)による自動姿勢制御を行う計画であったが、軌道上での恒星の自動同定が困難であることが判明したため、軌道上での姿勢の保持はジャイロのデータのみを使って行われた。 |
観測成果 | 打上げ後の2月23日、4世紀ぶりに大マゼラン雲に超新星が出現、8月にこの超新星が出す宇宙X線の観測に成功した。また、超新星残骸、暗黒星雲内部の高温プラズマ、連星で発生したフレア、セイファート銀河中心核の変動、クエーサーのスペクトルなどを観測・発見した。 |