イベントは終了しました。ありがとうございました!
下記URLからアーカイブをご覧いただけます:
のしろ銀河フェスティバルの一部を能代ロケット実験場よりライブ配信!
JAXA相模原チャンネルのメンバーが現地から出張配信

配信日時:8月17日 (土) 13:15〜16:00
内容:宇宙学校スペシャル・ミニミニ宇宙実験・SLIM搭載ロボットを動かそう!
URL : https://youtube.com/live/yB-O9iMLzkw

下記日程で「のしろ銀河フェスティバル 2024」 を開催します。
今年度は、宇宙学校スペシャル・能代ロケット実験場の特別公開のほか、小型月着陸実証機(SLIM)に搭載された『月面探査ロボットのデモンストレーション』と『ミニミニ宇宙実験』を実施します。(下記 開催イベント参照)
また、JAXA 能代ロケット実験場キャラクター「えきすいちゃん」、能代市 VTuber「宙彩しろん」ちゃんのフォトスポットを能代ロケット実験場に設置するほか、実験場公開の様子のライブ配信も予定しています!

このほかにも、たくさんのイベントが開催されます。詳しくは「のしろ銀河フェスティバル 2024」公式サイトをご覧ください。

開催概要

日時 2024年8月11日(日) 〜 8月18日(日)  入場無料
※ 各会場の開催日時をお確かめ下さい。
会場 能代ロケット実験場、能代エナジアムパーク、サイエンスパーク・能代市子ども館、能代宇宙広場、イオン能代店 ほか
公式サイト 「のしろ銀河フェスティバル 2024」公式サイト
ポスター 「のしろ銀河フェスティバル 2024」ポスター
リーフレット 「のしろ銀河フェスティバル 2024」リーフレット
主催 のしろ銀河フェスティバル実行委員会

開催イベント(抜粋)

宇宙学校 スペシャル (17日:実験場)

日時

2024年8月17日(土)
①10:30〜12:00、②13:30〜15:00

会場

能代ロケット実験場

内容

1時間目: 「水素」と、未来の宇宙ロケット
能代ロケット実験場では現在、「水素」を使ってさまざまな実験を行っています。こちらの授業では「水素が未来の宇宙ロケットにどのように役立つのか」わかりやすく解説します。

JAXA 宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 教授
能代ロケット実験場所長 小林弘明

2時間目: 「SLIMの成功を紐解く」
JAXA 宇宙科学研究所 副所長が、世界初で精密月着陸を成功させたSLIM計画で奮闘した若手2名と対談し、成功に至った道筋を紐解いていきます。

JAXA 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 教授
宇宙科学研究所 副所長 藤本正樹

JAXA 宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 助教
宇宙科学研究所 SLIMプロジェクトチーム 伊藤琢博

JAXA 研究開発部門 第二研究ユニット 主任研究開発員
宇宙科学研究所 SLIMプロジェクトチーム 道上啓亮

能代ロケット実験場施設 特別公開 (17、18日:実験場)

日時

2024年8月17日(土)・18日(日) 10:00〜16:00

会場

能代ロケット実験場

内容

実験場の実験施設を職員が丁寧に説明いたします。

ミニミニ宇宙実験 (17、18日:実験場)

日時

2024年8月17日(土)・18日(日) 10:00~16:00

会場

能代ロケット実験場

内容

①燃焼試験体験デモ(13:00、14:00、15:00)
タイムスケジュールと管制の指示のもと、参加者の皆様には、実験班員として燃焼実験の運用練習を体験していただきます。
(本番の燃焼実験前に実施するリハーサルです。実際の燃焼実験は行いません)

②水素着火デモ(12:00、13:30、14:30、15:30)
参加者の皆様には空気と水素が燃焼する際に発生する音や火炎の様子を観察していただきます。

③雷を作ろう!ビリビリ静電気実験(10:00~)
ロケットの打ち上げや飛行機の運航にとって天気、特に雷は手ごわい存在です。そんな雷について、楽しい実験で学べる企画です。また、JAXA航空技術部門では飛行機に雷が落ちることを回避する「被雷危険性予測技術」の研究を行っており、その取り組みも合わせて紹介します。

SLIM搭載ロボットを動かそう! (17日:実験場、18日:こども館)

日時・会場

2024年8月17日(土):能代ロケット実験場
①12:00〜13:00、②15:00〜16:00
各回先着10組
午前の部は10時から、午後の部は12時から総合受付にて受付開始
※ 詳細は公式サイトをご確認下さい。

2024年8月18日(日):サイエンスパーク・能代市子ども館
①11:30〜12:30、②14:00〜15:00
各回20組 事前申込制
※ 申込受付など詳細は公式サイトをご確認下さい。

内容

小型月着陸実証機(SLIM)に搭載され、月面を探査、SLIMを撮影した変形型月面ロボット(LEV-2、愛称SORA-Q)のデモンストレーションを行います。

プラネタリウム講演会「JAXAメンバーによるSLIMのお話」 (18日:子ども館)

日時

2024年8月18日(日)
①10:30〜11:30、②13:00〜14:00
対象:小学4年生以上・事前申込制
※ 申込受付など詳細は公式サイトをご確認下さい。

会場

サイエンスパーク・能代市子ども館

内容

「SLIMの世界初ピンポイント月着陸を支えた人たち」
SLIMの成功とは? どんな仕掛けがそこにある? SLIMを支えた人たちがその裏側を語ります。

JAXA 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 教授
宇宙科学研究所 副所長 藤本正樹

JAXA 宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 助教
宇宙科学研究所 SLIMプロジェクトチーム 伊藤琢博

JAXA 研究開発部門 第二研究ユニット 主任研究開発員
宇宙科学研究所 SLIMプロジェクトチーム 道上啓亮

「宇宙のまち能代」をもっと知ろう!(JAXA×Vtuber宙彩しろん)(17日:エナジアムパーク)

日時 2024年8月17日(土) 12:00〜12:30
会場

能代エナジアムパーク

内容

Vtuberであり能代ふるさとPR大使を務める宙彩しろんちゃんと能代ロケット実験場公認キャラクターえきすいちゃんによる一日限定のミニトークショーです。

工作ワークショップ 〜缶バッジ制作やミルクパズルで遊ぼう!〜(17日、18日:エナジアムパーク)

日時

2024年8月17日(土)・18日(日) 10:00〜16:00
各日先着50名 参加費無料

会場

能代エナジアムパーク

内容

えきすいちゃんストラップ作り体験やロケット/衛星のミニ缶バッジが作れます。また宇宙飛行士が選抜試験でチャレンジしたミルクパズルも体験できます。