私たちの住む地球、そして太陽系・・・これまで、さまざまな人工衛星や探査機が打ち上げられ、その姿やしくみを明らかにしてきました。
今回の展示では宇宙や、宇宙科学の歴史、最先端の技術等に触れながら、太陽系について紹介します。
JAXA×博物館「水金地火木土展~カイ・メイ!太陽系探査の軌跡~」チラシ
開催概要
日時 | 2017年9月16日(土)~10月29日(日) |
---|---|
休館日 | 月曜日(9月18日、10月9日を除く)、9月19日(火)、10月10日(火) |
会場 | 相模原市立博物館 特別展示室ほか [アクセス] |
会費 | 無料 |
主催 | 相模原市立博物館 |
共催 | 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 |
協力 | 東京造形大学、アートラボはしもと(相模原市) |
展示内容
太陽系について
太陽系の全体像や大きさについて紹介します。
また「太陽」「水星」「金星」「地球と月」「火星」「小惑星帯」「木星」「土星」コーナーに分けて、人工衛星や 探査機の模型などを展示 します。小惑星帯のコーナーでは「はやぶさ2」の応援企画として「アナタの思い描く 小惑星リュウグウの姿を描 こう!」コーナーを設置していますので、まだ はっきりとした姿 がわからない小惑星リュウグウの姿を自由に想像して描いてみましょう。
日本の宇宙科学の歴史について
戦後日本の宇宙科学の第一歩ともいえるペンシルロケットとパネルの展示により日本の宇宙科学の歴 史について紹介します。また、クイズ「これでアナタ は宇宙科学の歴史博士!」を用意していますので、是非チャレンジしてみてください。
東京造形大学 x アートラボはしもと「この夏、宇宙へ行ってきました!」作品展示
東京造形大学とアートラボはしもとが実施したワークショップの参加者が制作した「オリジナル惑星 探査機の宇宙写真」の展示をします。
関連イベント
- 9月のさがみはら宇宙の日「地球から 太陽系を見てみよう!~昼間の星の観望会~」
- 10月のさがみはら宇宙の日「はやぶさ2」トークライブ Vol.11
- JAXA宇宙科学研究所職員による企画展みどころ解説ツアー
詳細は、相模原市立博物館のサイトをご覧ください。