国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、自然科学研究機構国立天文台、および米国航空宇宙局(NASA)は、8月22日(日本時間)に太陽観測衛星「ひので」がアメリカ横断皆既日食の際に撮影した画像・動画を公開しました。

公開した画像・動画は、「ひので」が平成29年8月22日午前2時頃(日本時間)に高度680kmで太平洋(アメリカ西海岸沖)の上空を飛翔している際、搭載されているX線望遠鏡(XRT)で撮影したものです。X線で輝く太陽コロナを背景に、新月状態の黒い月が太陽の南西(画像の右下側)から現われ、北東(画像の左上側)に向けて太陽面を横切っていく様子がとらえられています。「ひので」から見た日食は、最大食分0.714の部分日食でした。「ひので」の飛行速度は時速約27,000kmと非常に早いため、部分日食の開始から終了まで、わずか約15分です。

「ひので」から見た最大食

「ひので」から見た最大食 (食分 0.714) (日本時間22日午前1時57分)

皆既日食は、太陽の理解を深めることができる貴重な機会であり、「ひので」衛星は地上の観測チームと連携した観測を行いました。極域のコロナ構造やそこで頻発するジェットのメカニズムの解明を目的としたコロナ観測を行いました。また、皆既日食帯がアメリカを横断する約1時間30分の間、多数の市民の参加を得て白色光コロナの動画を作成するプロジェクト(Eclipse Megamovie 2017, https://eclipsemega.movie)と連携して、X線コロナ画像の連続撮影を行いました。皆既日食でしか観測できない白色光コロナと、「ひので」が観測するX線コロナを組み合わせることで、コロナ物質の電子密度を求めることができ、ジェット発生のメカニズムや約1時間30分にわたるコロナ構造のダイナミクスについて理解が進むことが期待されます。ここで得られる観測結果は、人工衛星や地上の電子機器に影響を及ぼす磁気嵐の原因となる太陽風や太陽フレア発生の予測につながります。

今回撮影したX線太陽画像・動画は下記のページからダウンロードが可能です。

太陽観測衛星「ひので」が撮影したアメリカ横断皆既日食の画像・動画を公開(ひので観測チーム)