ひのでプロジェクトへようこそ
太陽「ひので」グループでは、太陽コロナや彩層・光球で起きている多様な太陽プラズマ物理現象を研究し,黒点磁場生成からコロナ加熱や太陽風駆動,太陽フレア機構を解明することを目指しています.具体的な取り組みとしては,太陽観測衛星「ひので」の運用の中心的な役割を担い,取得したデータを用いた観測的研究を推進し,また数値シミュレーションとの比較検討等を行っています.さらに,次世代太陽観測衛星や観測ロケット実験に向けて,新しい観測機器や技術の開発に取り組んでいます.
LATEST NEWS
05-Dec-2018
理系学生のための太陽研究最前線ツアー2018のスケジュール決定
(詳細情報)
03-Apr-2018
「ひので」10年の科学成果をまとめた書籍が出版されました
(詳細情報)
19-Apr-2017
大学院生の大場崇義さんが総合研究大学院大学のウェブサイトに進学を検討している方に向けたメッセージを寄せています
(詳細情報)
27-Dec-2016
理系学生のための太陽研究最前線ツアー2017のスケジュール決定
(詳細情報)
28-Mar-2016
M2の加納龍一さんが東京大学大学院 理学系研究科奨励賞を受賞
(詳細情報)
3-Sep-2015
理系学生のための太陽研究最前線ツアーのスケジュール決定
(詳細情報)
24-Aug-2015
プロジェクト研究員の岡本丈典さんがコロナ加熱問題に関する記者発表
(国立天文台のページ)
30-Jul-2015
M2の加納龍一さんが2015年度 第45回 天文・天体物理若手夏の学校にてオーラルアワード受賞
(夏の学校のページ)
31-Mar-2015
ホームページ更新
14-Nov-2014
M2の大場崇義さんが2014 Living With A STAR/IRIS/Hinode Meeting 「Student Presentation Award」 受賞
(総研大の記事)