ISASニュース:2020年

2020年12月号(No.477)

2020年12月号(No.477)表紙画像

宇宙科学最前線

MMX探査機を例とした探査機システム設計の面白さ
火星衛星探査機プロジェクトチーム
探査機システム・リードエンジニア 今田 高峰

ISAS事情

「はやぶさ2」のカプセルが地球に帰還しました!
吉川 真

金星探査機「あかつき」の微小な軌道修正
石井 信明

連載 EQUULEUS と OMOTENASHI 第2回
世界最大のロケットで打ち上げる世界最小の探査機

超小型探査機EQUULEUSの
軌道操作技術実証および科学観測ミッション
東京大学 川端 洋輔

宇宙・夢・人

好奇心が仕事の原動力です
科学推進部 主任 原 浩平

編集後記
斎藤 芳隆

2020年11月号(No.476)

2020年11月号(No.476)表紙画像

宇宙科学最前線

小惑星探査機「はやぶさ2」による人工クレーター形成実験
神戸大学大学院理学研究科 教授 荒川 政彦

ISAS事情

「ベピコロンボ」金星スイングバイに成功
~「みお」「あかつき」「ひさき」による金星共同観測~
村上 豪

TCM-1、カプセル回収班、そしてオサイリス・レックス
吉川 真・中澤 暁

國中 均 所長が2020年度衞藤細矢記念賞を受賞

月縦孔を利用して宇宙放射線被ばく量を10%以下に低減
内藤 雅之

齋藤 成文先生を偲ぶ
松尾 弘毅

連載 EQUULEUS と OMOTENASHI 第1回
世界最大のロケットで打ち上げる世界最小の探査機

SLS搭載超小型探査機プロジェクトの概要
橋本 樹明、船瀬 龍

いも焼酎

「はやぶさ2」、そして先人が残したもの
元JAXA 理事 山浦 雄一

編集後記
竹前 俊昭

2020年10月号(No.475)

2020年10月号(No.475)表紙画像

宇宙科学最前線

ホールスラスタが切り拓く宇宙探査の新時代
宇宙飛翔工学研究系 船木 一幸

ISAS事情

2020年度気球実験
福家 英之

リモート開催: 第1回ISAS惑星探査ワークショップ報告
尾崎 直哉/村上 豪

イオンエンジン運転終了、拡張ミッションのターゲット決定
吉川 真

微生物の塊は紫外線を浴びても数年、浴びなければ数十年生存
―「たんぽぽ」微生物宇宙空間曝露実験結果報告―
山岸 明彦

JUICE搭載ガニメデレーザ高度計GALA:氷衛星の地形と地下海の測定を目指して
塩谷 圭吾

「宇宙科学探査交流棟」再開から3か月
大川 拓也

連載 「みお」つくし 第18回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

赤道直下の移設作業
地上システム・運用担当 太田 方之

アントノフ
BepiColombo計画 日本側プロジェクトマネージャ 小川 博之

宇宙・夢・人

「できっこない」と言われるくらいでないと燃えません!

宇宙飛翔工学研究系 教授/研究基盤・技術統括
森田 泰弘

編集後記
荒川 聡

2020年9月号(No.474)

2020年9月号(No.474)表紙画像

宇宙科学最前線

迫れ、あかつきの星!(1) ~超回転機構の定量~
北海道大学 地球環境科学研究院 教授 堀之内 武

ISAS事情

再突入カプセル地球帰還に向けて
吉川 真

佐伯 孝尚、澤田 弘崇、松崎 伸一各氏が市村学術賞 貢献賞を受賞
津田 雄一

連載 「みお」つくし 第17回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

オランダ駐在記 ~射場までの3 年間~
マネージメントおよびEMC担当 中澤 暁

いも焼酎

"宇宙"を映すプラネタリウム
平塚市博物館 学芸員 塚田 健

編集後記
三谷 烈史

2020年8月号(No.473)

2020年8月号(No.473)表紙画像

宇宙科学最前線

月惑星表面への着陸ダイナミクス
宇宙機応用工学研究系 准教授 大槻 真嗣

ISAS事情

衝突点近傍で発生する高速度放出物の生成機構の解明
岡本 尚也

伊藤琢博さん、IAC2019のThe Luigi G. Napolitano Awardのファイナリストに!
坂井 真一郎

ロケットの自撮り棒
三田 信

日本地球惑星科学連合大会にて中高生向け講演会「次の世代につなぐ宇宙科学の最前線」を開催
飯田 佑輔

日本の科学衛星3機・夢の協演を計画中!!
山﨑 敦

「2019年度公募型小型計画・宇宙科学ミッションコンセプト提案」の結果について
佐藤 英一

連載 「みお」つくし 第16回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

日本の大型パラボラアンテナも活躍中
地上系担当 小川 美奈
追跡ネットワーク技術センター 領木 萌子
深宇宙探査用地上局プロジェクトチーム 内村 孝志

日欧の違い(高圧ガス関係)
推進系担当 志田 真樹

宇宙・夢・人

「強くて軽い」が 宇宙用材料の永遠のテーマ
宇宙飛翔工学研究系 教授/宇宙科学プログラムディレクタ
佐藤 英一

編集後記
小川 博之

2020年7月号(No.472)

2020年7月号(No.472)表紙画像

宇宙科学最前線

DESTINYが目指すサイエンス
千葉工業大学 惑星探査研究センター 主席研究員 荒井 朋子

ISAS事情

詳細設計も大詰めを迎えたSLIMプロジェクト
坂井 真一郎

イプシロン級ロケットで深宇宙探査へ
高島 健

公募型小型4号機にSolar-C(EUVST)を選定
清水 敏文

6月13日 − 「はやぶさ」地球帰還10周年
吉川 真

光通信実験装置「SOLISS」フルサクセス達成!
宇宙探査イノベーションハブ 澤田 弘崇・岩本 匡平

山口 弘悦准教授が、令和2年度「科学技術分野の文部科学大臣表彰」若手科学者賞を受賞
山田 亨

連載 「みお」つくし 第15回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

「みお」の地上試験と打上げまでの道のり
衛星システム試験・運用担当 関 妙子

いも焼酎

ウイルスは宇宙を征くか
理化学研究所理事長 松本 紘

編集後記
清水 敏文

2020年6月号(No.471)

2020年6月号(No.471)表紙画像

宇宙科学最前線

小惑星近傍における探査機の軌道運動
はやぶさ2プロジェクト プロジェクト研究員 菊地 翔太

新型コロナ禍への対応

宇宙科学研究所 所長 國中 均

ISAS事情

木星氷衛星探査計画 JUICE 日本チームの現状について
JUICE 所内チーム長 齋藤 義文

新型コロナウイルスに負けるな! 〜はやぶさ2プロジェクトより〜
吉川 真

奥田 治之名誉教授が瑞宝中綬章を受章されました
中川 貴雄

圦本 尚義先生が紫綬褒章を受章されました
臼井 寛裕

パリ日本人学校オンライン講座「科学を知ろう~今と科学とわたしと未来~」を開催
朝倉 寛子

連載 「みお」つくし 第14回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

従来とは違う「みお」の地上系システムと運用
地上系システム担当 山下 美和子 / 中村 英斗

宇宙・夢・人

宇宙に行くことを諦めていません
太陽系科学研究系 助教 村上 豪

編集後記
坂東 信尚

2020年5月号(No.470)

2020年5月号(No.470)表紙画像

宇宙科学最前線

「あかり」と地上望遠鏡の連携が明らかにする低重元素量銀河中の原始星の化学
新潟大学 超域学術院 助教 下西 隆

ISAS事情

日本のArtemis計画への参画に向けて
稲富 裕光

「はやぶさ2」、学術と、技術マネージメントにかかわる2つの受賞
津田 雄一

連載 「みお」つくし 第13回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

「みお」をみおくろう
~BepiColombo、最初で最後の地球スイングバイを実施~
BepiColomboプロジェクトサイエンティスト 村上 豪

宇宙・夢・人

こんなに小さくても月に着陸できる?
超小型探査機OMOTENASHIの挑戦
宇宙機応用工学研究系 教授 橋本 樹明

編集後記
戸田 知朗

2020年4月号(No.469)

2020年4月号(No.469)表紙画像

宇宙科学最前線

3Dイメージを撮影するフラッシュライダー
宇宙機応用工学研究系 准教授 水野 貴秀

私達は何処から来て、何処にいて、何処に向かうのか?

国立天文台 先端技術センター 特任教授
元宇宙科学研究所 宇宙物理学研究系 教授 満田 和久

ISAS事情

火星衛星探査計画(MMX)開発フェーズに移行!
川勝 康弘

Hourglassミッション第1回実施
大槻 真嗣

第12 回宇宙科学奨励賞 下西 隆氏と菊地 翔太氏に授与
佐々木 進

連載 「みお」つくし 第12回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

「みお」のプロジェクトマネージャ交替
BepiColombo計画 日本側プロジェクトマネージャ 小川 博之

若手から見た S-310-45打上げ

品質管理班で学んだ「本物、現場の尊さ」
総合研究大学院大学 戸端 佑太

OP班で見た開発現場
東京大学大学院  山田 哲嗣

編集後記
石川 毅彦

2020年3月号(No.468)

2020年3月号(No.468)表紙画像

ISAS事情

「宇宙科学・探査とおおすみ」シンポジウム
森田 泰弘

宇宙科学最前線

XRISMが目指すサイエンス 〜銀河団編〜
宇宙物理学研究系 准教授/XRISM 副プロジェクトサイエンティスト
山口 弘悦(やまぐち ひろや)

ISAS事情

XRISM搭載X線マイクロカロリメータResolveの「ファーストライト」
田代 信

髙野先生を追悼する
徳留 真一郎

連載 「みお」つくし 第11回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

「みお」搭載ミッションデータプロセッサMDP
BepiColomboプロジェクト「みお」MDP担当 松田 昇也

退職の時を迎えて

振り返れば
太陽系科学研究系 早川 基

調布から相模原へ移民して
はやぶさ2プロジェクトチーム 照井 冬人

ミッションの航法(軌道決定)に長年携わって
深宇宙追跡技術グループ 市川 勉

編集後記
斎藤 芳隆

2020年2月号(No.467)

2020年2月号(No.467)表紙画像

宇宙科学最前線

宇宙科学データとリアリティ
学際科学研究系 助教 三浦 昭

ISAS事情

S-310-45号機の打上げ
羽生 宏人

第20回宇宙科学シンポジウム開催
第20回世話人 国分 紀秀、松崎 恵一、坂尾 太郎、羽生 宏人

SPICA、横のものを縦にする!
芝井 広

EQUULEUS/OMOTENASHI探査機の環境試験終了
橋本 樹明、船瀬 龍

「きぼう」搭載静電浮遊炉の状況
石川 毅彦

第6回宇宙科学研究所賞(外部表彰)
科学推進部 総括ライン

連載 「みお」つくし 第10回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

BepiColomboと付き合って20年
BepiColombo計画 日本側プロジェクトマネージャ 早川 基

いも焼酎

「おおすみ」打上げから50年に寄せる思い
宇宙科学研究所名誉教授 第4代所長 秋葉 鐐二郎

編集後記
田中 智

2020年1月号(No.466)

2020年1月号(No.466)表紙画像

2020年 所長新年ご挨拶

宇宙科学研究所長 國中 均

30年後のISASを考える

若手チーム、始動
宇宙機応用工学研究系 特任助教 尾崎 直哉
太陽系科学研究系 助教 村上 豪

トピック1 スペース天文学
SOLAR-Bプロジェクト プロジェクト研究員 大場 崇義

トピック2 惑星探査
はやぶさ2プロジェクト プロジェクト研究員 菊地 翔太

トピック3 宇宙輸送系
観測ロケット実験グループ 岩崎 祥大

トピック4 外部ステークホルダとの関係性
研究開発部門 佐々木 貴広
東京大学・工・航空宇宙工学専攻 五十里 哲

「若手チームが考える挑戦」について
宇宙科学研究所名誉教授(第5代所長) 西田 篤弘

私の懸念と期待
宇宙科学研究所名誉教授(第6代所長) 松尾 弘毅

連載 「みお」つくし 第9回
世代も国境も越え水星へ挑むベピコロンボの物語

「みお」搭載電場・プラズマ波動・電波観測装置 PWI
PWI主任研究者 笠羽 康正
[東北大・理 惑星プラズマ・大気研究センター(PPARC) センター長]

ISAS事情

「みお」、2回目の年越し
関 妙子

新大型パラボラアンテナの開発状況(その5)
沼田 健二

Athena Phase-Bへ
山崎 典子

「30周年記念誌」雑感

山村 一誠(ISASニュース編集委員長)

編集後記
竹前 俊昭