ISASニュース:2016年

2016年12月号(No.429)

2016年12月号(No.429)表紙画像

宇宙科学最前線

太陽風を大口で食べ続ける磁気圏
長谷川 洋
北村 成寿

ISAS事情

学術会議公開シンポジウム「惑星科学の長期展望と将来の探査計画」
鎌田幸男さん 第30回電波技術協会賞を受賞

連載 ERGプロジェクトリレートーク
捕らえろ粒子。感じろ電磁波。宇宙嵐に挑むERG

第1回 打上げを前にして
プロジェクトマネージャ 篠原 育
プロジェクトサイエンティスト 三好 由純

いも焼酎

金星探査を夢見た25年
小山 孝一郎

編集後記
坂東 信尚

2016年11月号(No.428)

2016年11月号(No.428)表紙画像

宇宙科学最前線

マイクロ波イオンエンジンの進化と電気推進をめぐる国際競争
月崎 竜童

ISAS事情

竹内 央氏に理事長賞
ERG内之浦での射場作業状況

特集

金星までの道のり~ VOI-1 失敗からの再挑戦~
軌道投入への周到な準備
石井 信明
廣瀬 史子
コラム:「あかつき」はこんな探査機です
コラム:「あかつき」の軌道制御と姿勢変更に使われた推進システム
推進系の再挑戦
中塚 潤一
道上 啓亮
長期間にわたる電力性能の維持
豊田 裕之
軌道投入の瞬間を見守る
戸田 知朗
軌道を精確に決める
市川 勉
多波長カメラ ~4年間の休眠からの目覚め~
佐藤 毅彦


新グループ紹介

「月惑星探査データ解析グループ」
大嶽 久志
「先端工作技術グループの紹介」
岡田 則夫

東奔西走

「はやぶさ」と「はやぶさ2」を世界中に...
吉川 真

編集後記
田中 智

2016年10月号(No.427)

2016年10月号(No.427)表紙画像

宇宙科学最前線

高分解能の偏光分光計測によって太陽大気を理解する
カルロス・キンテローノダ

ISAS事情

10周年を迎えた「ひので」
N2O/エタノール推進系 第8次システム総合燃焼試験(NEPT-8)
平成28年度第二次気球実験
アストロバイオロジー宇宙実験「たんぽぽ」の地球帰還試料、初期分析を開始
NASA SLSロケット搭載の超小型探査機プロジェクト始動
ERG衛星の機体公開

今月のキーワード

偏光計測
清水 敏文

宇宙・夢・人

プロジェクトを確実に成功させる環境を整備したい
深井 宏

編集後記
大川 拓也

2016年9月号(No.426)

2016年9月号(No.426)表紙画像

宇宙科学最前線

ライトバード(LiteBIRD)でビッグバン以前の宇宙を探る
羽澄 昌史

ISAS事情

ERG総合試験終盤戦
強化型イプシロンの開発状況
全天X線監視装置(MAXI)、ISS研究開発賞を受賞
第15回「君が作る宇宙ミッション」(きみっしょん)開催

ミニ特集 はやぶさが持ち帰った小惑星イトカワ試料分析の最新成果

酸素同位体比分析から探る小惑星イトカワの進化過程
中嶋 大輔
天体の温度進化から探る小惑星イトカワの昔の姿
脇田 茂
40Ar/39Ar年代測定から探るイトカワの生成時期
朴 芝鮮
微粒子の表面模様から探る小惑星イトカワの歴史
松本 徹

隣の庭を見る(後編)─ ESAの宇宙科学プログラム ─

The Science Programme of the European Space Agency
Fabio Favata
(抄訳)ESA の宇宙科学プログラム
山村 一誠
解説:宇宙科学のやり方 ~ところ変われば、というけれど~
山田 亨

いも焼酎

太陽研究のため一丸となって取り組んで
Loren Acton

編集後記
竹前 俊昭

2016年8月号(No.425)

2016年8月号(No.425)表紙画像

宇宙科学最前線

重力波と宇宙科学研究所
川村 静児

ISAS事情

記者発表「微粒子の表面模様に残る小惑星イトカワ40億年の歴史」の様子
ソーラー電力セイル 公開実験
SPICA、発進に向けてギアチェンジ
相模原キャンパス特別公開

隣の庭を見る(前編)─ NASAの宇宙科学プログラム ─

The NASA Space Science Program
Steven W. Squyres
(抄訳)NASA の宇宙科学プログラム
山村 一誠
解説:宇宙科学のやり方 ~ところ変われば、というけれど~
山田 亨

東奔西走

ベルリンの壁
三桝 裕也

編集後記
笠原 慧

2016年7月号(No.424)

2016年7月号(No.424)表紙画像

宇宙科学最前線

大気球実験で明らかにする大気の年齢
長谷部 文雄

X線天文衛星ASTRO-Hの喪失を超えて
常田 佐久

ISAS事情

BepiColomboの現況
平成28年度第一次気球実験
火星衛星のサンプルを採ってこい
勝浦アンテナの活躍

今月のキーワード

クロックトレーサー (clock tracer)
長谷部 文雄

宇宙・夢・人

宇宙研の強みは「人」。開発への情熱はJAXAでもピカイチだと思う。
小林 亮二

編集後記
小川 博之

2016年6月号(No.423)

2016年6月号(No.423)表紙画像

宇宙科学最前線

「すざく」が明らかにしたIa型超新星の起源
山口 弘悦

ISAS事情

ASTRO-H(「ひとみ」)の機能喪失の原因究明について
SPICA国際科学ボードの開催
ERG熱真空試験実施
「ジオスペース衛星ERGにあなたの応援メッセージを載せよう!」キャンペーン報告
ちっちゃい水星が太陽の前を通過
「あかり」データプロダクトの公開
西村敏充先生を偲ぶ

JAXA相模原キャンパス特別公開 2016

いも焼酎

「流れ星を造る」
阿部 新助

編集後記
清水 敏文

2016年5月号(No.422)

2016年5月号(No.422)表紙画像

宇宙科学最前線

宇宙で使う携帯電話
永田 靖典

ISAS事情

金星の新しい姿をとらえる「あかつき」IR2、本格始動!
「あかつき」プロジェクト ゴールド・メダル賞 特別賞受賞
SLIMプロジェクト、始動
宇宙用冷凍機システム(CC-CTP)チーム発足
内閣府プログラムImPACT小型合成開口レーダ研究を宇宙研としてサポート
「宇宙探査実験棟」のご紹介
超小型深宇宙探査機「PROCYON(プロキオン)」のプロジェクト終了審査報告

ISASニュースのリニューアルについて
山村 一誠

東奔西走

キーワードはPassion
藤本 正樹

編集後記
前田 良知

2016年4月号(No.421)

2016年4月号(No.421)表紙画像

宇宙科学最前線

Delta-DOR 技術による深宇宙軌道決定の高精度化
竹内 央

ISAS事情

「あけぼの」プロジェクト終了
研究成果を最大化するための組織改編
第8回「宇宙科学奨励賞」、山口弘悦氏に授与

今月のキーワード

レンジング・ドップラー計測(Range And Range Rate)
竹内 ー央

いも焼酎

京都からのたより
藤原 顕

編集後記
石川 毅彦

2016年3月号(No.420)

 2016年3月号(No.420)表紙画像

宇宙科学最前線

宇宙科学のお宝探検隊
三浦 昭

ISAS事情

X線天文衛星「ひとみ」誕生 強化型イプシロンロケット 構造系開発試験 ジオスペース探査衛星ERG フライトモデル総合試験 新たな大型パラボラアンテナの開発整備 本格稼働

今月のキーワード

FITS・SPICE
三浦 昭

退職の時を迎えて

送る言葉
常田 佐久

定年を迎えて
市村 淳

宇宙屋は飛ばしてナンボ
成尾 芳博

東奔西走

AGU 2015 Fall Meetingでの DARTSブース出展
殿岡 英顕

編集後記
斎藤 芳隆

2016年3月号 (No.420)別冊

 2016年3月号 (No.420)別冊表紙画像

特集:IKAROSからソーラー電力セイル探査機へ

はじめに IKAROS その出生の秘密と意義
川口 淳一郎

IKAROSとソーラー電力セイル探査機のミッション概要
森 治

[コラム] IKAROSのコスト・スケジュール管理
森 治

セイル
横田 力男 田中 孝治 相馬 央令子

[コラム] 学生としての参加1:材料部会
三桝 裕也

セイル展開ミッション
澤田 弘崇

[コラム] 学生としての参加2:構造部会
会議は踊る、そして進む
白澤 洋次

IKAROSの姿勢系・航法誘導技術
津田 雄一

[コラム] 学生としての参加3:加速度部会
山口 智宏

液晶デバイス
船瀬 龍

[コラム] 液晶デバイスの改良
中条 俊大

IKAROSの推進系
山本 高行

[コラム] イカロス君Twitter
澤田 弘崇

IKAROSの熱制御系
佐伯 孝尚

[コラム] IKAROS-blog
佐伯 孝尚

低スピンレート・逆スピン運用
逆回転にかける逆転の芽
白澤 洋次

[コラム] 事前のセイル展開実験
津田 雄一

冬眠・探索運用
三桝 裕也

[コラム] IKAROSの最新運用状況
尾川 順子

観測・実験機器1:ALADDIN
ソーラーセイルを"魔法のじゅうたん"にする大面積惑星間塵検出アレイ
矢野 創

観測・実験機器2:GAP
ガンマ線偏光観測によるガンマ線バーストのジェット内部の研究
米徳 大輔

観測・実験機器3:VLBI計測用マルチトーン送信器
Delta-DOR 実証実験
竹内 央

[コラム] IKAROSから「はやぶさ2」へ
津田 雄一

ソーラー電力セイル探査機システム
佐伯 孝尚

ソーラー電力セイル探査機開発状況
加藤 秀樹 松本 純

編集後記
森 治

2016年2月号(No.419)

2016年2月号(No.419)表紙画像

宇宙科学最前線

「ひので」・彩層・波,そしてコロナ加熱
岡本 丈典

ISAS事情

強化型イプシロンロケット2段モータM-35真空地上燃焼試験
X線天文衛星ASTRO-Hの機体公開@種子島
観測ロケットS-310-44号機実験
「たんぽぽ」実験の軌道上運用,回収試料初期分析の準備が進行中
第16回「宇宙科学シンポジウム」開催
第2回「宇宙科学研究所賞」・2015年度「宇宙科学研究所長賞」

今月のキーワード

アルヴェン波
清水 敏文

ミニ特集 超小型深宇宙探査機 PROCYON(プロキオン)

世界最小の深宇宙探査機を支える世界最高効率のX帯固体電力増幅器
小林 雄太

小惑星超近接フライバイ観測を目指した軌道誘導技術と小惑星撮像用望遠鏡の軌道上実証
五十里 哲 尾崎 直哉

超小型推進系I-COUPSの 開発と運用
小泉 宏之

速くて安い、水素ライマンアルファ線カメラLAICAの開発
亀田 真吾

宇宙・夢・人

宇宙研をもっと知ってもらいたい
生田 ちさと

編集後記
坂東 信尚

2016年1月号(No.418)

2016年1月号(No.418)表紙画像

新年のごあいさつ

宇宙と生命と
所長 常田 佐久

ISAS事情

「はやぶさ2」地球スイングバイ成功!
「あかつき」の金星到着
ESTEC Open DayでBepiColomboフライトモデル公開
観測ロケットS-310-44号機噛合せ試験

今月のキーワード

噛合せ実験~宇宙研独自の専門用語~
竹前 俊昭

特別企画

エンジニアリングとは人間がものを創る行為である。
学問とは真理をめぐる人間関係である。(後編)
國中 均 
<後編(完全版)>  [HTML] 

S-520-30号機打上げ実験 研修生参加報告
杉村 さゆり 木目 歩美

編集後記
田中 智