TOP > レポート&コラム > ISASメールマガジン > 2009年
![]()
2009年
※バックナンバーでは主な記事のみを掲載し、☆02以降の項目(発行当時のトピックス等)は省略します。
| 発行NO (発行日) |
主な記事 | 著者 |
|---|---|---|
| 224 (2009年1月6日) |
世界天文年2009 | 阪本 成一 |
| 225 (2009年1月13日) |
“Stay hungry, stay foolish” | 坂井 真一郎 |
| 226 (2009年1月20日) |
タオルミーナの休日 | 海老沢 研 |
| 227 (2009年1月27日) |
宇宙研のDARTS(ダーツ) | 田村 隆幸 |
| 228 (2009年2月3日) |
粒子線でみる宇宙空間 | 高島 健 |
| 229 (2009年2月10日) |
夏作業 | 飯島 一征 |
| 230 (2009年2月17日) |
ロケット昔話2 | 中部 博雄 |
| 231 (2009年2月24日) |
月着陸探査プロジェクトの立ち上げ方 | 橋本 樹明 |
| 232 (2009年3月3日) |
宇宙の果てを考えるということ | 廣瀬 和之 |
| 233 (2009年3月10日) |
宇宙の電池屋ー走るー | 曽根 理嗣 |
| 234 (2009年3月17日) |
「振動」を制するものは「衛星」を制す! | 成田 伸一郎 |
| 235 (2009年3月24日) |
宇宙に漕ぎ出す葛飾・下肥舟 | 山下 雅道 |
| 236 (2009年3月31日) |
金星への道 | 大月 祥子 |
| 237 (2009年4月7日) |
お星様の話しをしましょう | 山村 一誠 |
| 238 (2009年4月14日) |
ミニマム宇宙科学 | 黒谷 明美 |
| 239 (2009年4月21日) |
表現すること、伝えること | 石村 康生 |
| 240 (2009年4月28日) |
エックス線望遠鏡 | 前田 良知 |
| 241 (2009年5月5日) |
人類の想像力 | 吉光 徹雄 |
| 242 (2009年5月12日) |
「ひので」の観測運用 | 坂尾 太郎 |
| 243 (2009年5月19日) |
太陽発電衛星とは? | 佐々木 進 |
| 244 (2009年5月26日) |
だから安心 | 西川 三千代 |
| 245 (2009年6月2日) |
セラミックスの複合材料が新幹線を高性能にする。 | 後藤 健 |
| 246 (2009年6月9日) |
リレー衛星運用終了に当たって | 春山 純一 |
| 247 (2009年6月16日) |
宇宙農業の心髄 | 山下 雅道 |
| 248 (2009年6月23日) |
宇宙花火師 | 羽生 宏人 |
| 249 (2009年6月30日) |
西部開拓の果てに | 津田 雄一 |
| 250 (2009年7月7日) |
気球による無重力実験システムの開発 | 澤井 秀次郎 |
| 251 (2009年7月14日) |
はやぶさカプセルの方向探査 | 川原 康介 |
| 252 (2009年7月23日) |
月面で生き延びることができるお家をつくる | 田中 智 |
| 253 (2009年7月28日) |
相模原キャンパス一般公開、2日連続開催 | 阪本 成一 |
| 254 (2009年8月4日) |
宇宙、みせます | 三浦 昭 |
| 255 (2009年8月11日) |
ふたつのスピカ研究会 | 中川 貴雄 |
| 256 (2009年8月18日) |
第8回「君が作る宇宙ミッション」:宇宙について考え楽しむ5日間 | 北野谷 有吾 |
| 257 (2009年8月25日) |
2009年7月22日皆既日食 | 前田 行雄 |
| 258 (2009年9月1日) |
システムズエンジニアリングといふこと | 長木 明成 |
| 259 (2009年9月8日) |
宇宙の電池屋 ー読書感想文ー | 曽根 理嗣 |
| 260 (2009年9月15日) |
固体ロケットの研究(続) | 森田 泰弘 |
| 261 (2009年9月22日) |
皆の想い花開け! | 森 治 |
| 262 (2009年9月29日) |
星はなぜ生まれるのでしょうか? | 北村 良実 |
| 263 (2009年10月6日) |
ありがとう | 長谷川 晃子 |
| 264 (2009年10月13日) |
火星で食べるヘルシー・シルキー酒まんじゅうクッキー | 山下 雅道 |
| 265 (2009年10月20日) |
火星に降り立つ日?! | 岡田 達明 |
| 266 (2009年10月27日) |
宝は何処に? | 山村 一誠 |
| 267 (2009年11月3日) |
SELENE(かぐや)搭載カメラによる月面の縦穴発見 | 春山 純一 |
| 268 (2009年11月10日) |
ハイブリッドロケット談話 1 | 嶋田 徹 |
| 269 (2009年11月17日) |
金星との往復書簡 | 今村 剛 |
| 270 (2009年11月24日) |
ISS運用管制 | 石川 毅彦 |
| 271 (2009年12月1日) |
ー273度からX線をつかむ | 竹井 洋 |
| 272 (2009年12月8日) |
世界天文年を締めくくる金星探査機「あかつき」メッセージキャンペーン | 阪本 成一 |
| 273 (2009年12月15日) |
ご長寿衛星 | 松岡 彩子 |
| 274 (2009年12月22日) |
郷に入ったら郷に従うのくだり | 小原 隆博 |
| 275 (2009年12月29日) |
いよいよ2010年へ | 吉川 真 |