日本の宇宙開発の歴史
[宇宙研物語]
章を選ぶ
第1章 日本の宇宙開発のはじまり
第2章 内之浦の登場
第3章 ラムダの苦悩と栄光
第4章 初期のミューと宇宙科学
第5章 M-3SIIとハレー彗星探査
第6章 M-3SIIの衛星たち
第7章 はじまった大型の国際協力
第8章 究極の固体ロケットをめざして
第9章 M-Vの衛星たち
第10章 たくましき仲間たち
読みかけのページから本文を読む
詳しい目次を見る
ダイジェストムービーを見る
画像一覧
衛星一覧
映像一覧
年表
ENGLISH
TOPに戻る
第10章
たくましき
仲間たち
宇宙科学研究所の衛星・探査機は、軌道に乗った後に愛称が付けられる。「おおすみ」から「ひので」まで、命名にまつわるエピソードとは?
この章を読む
カテゴリーメニュー
衛星命名にまつわるエピソード
おおすみ
たんせい
しんせい
はくちょう
ひのとり
てんま
ようこう
はやぶさ
はるか
のぞみ
あかり
ひので
国際協力にまつわるエピソード
さまざまな「ガイジン」模様
ラーメンの指
史上最大の作戦
わびとさび
いたずら
珍酒《大隅大海》
アロンアルファ事件
パッキング・ラーメン
ボウフラの浮かぶ水を飲んだ男
タバスコと木魚
物語「性能計算書」
物語「性能計算書」(1)
物語「性能計算書」(2)
物語「性能計算書」(3)
物語「性能計算書」(4)
物語「性能計算書」(5)
プロジェクトの途上で
システム工学は焼き鳥の串
同じ釜のメシを食う
宇宙工学と宇宙理学のスクラム
プロジェクトの調整に大変
未来のために
熟練化と老齢化のはざまで
計画と人のつながりを大事にして
夢をもって宇宙科学へ
自立の路を求めて