宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > コンテンツ一覧 > 2015年

ISASニュース

コンテンツ一覧 / 2015年

発行年月(号数)
コンテンツ タイトル 著者
PDFファイルが開きます 2015年12月号(No.417)
宇宙科学最前線 銀河団の元素組成は一様だった Aurora Simionescu
ISAS事情 X線天文衛星ASTRO-H 機体の報道公開
小型月着陸実証機SLIM のプリプロジェクト活動状況
SPICAの新しいミッション定義承認
 
【ミニ特集】強化型イプシロンロケット 強化型イプシロンの開発
2段モータケースの開発
2段モータM-35の開発
アビオニクス開発
〜PSDBの半導体化開発〜
森田 泰弘
宇井 恭一
北川 幸樹
岡田 修平
特別企画 エンジニアリングとは人間がものを創る行為である。 学問とは真理をめぐる人間関係である。(前編)

完全版 [HTML]
完全版 [PDF・543KB]PDFファイルが開きます
國中 均
東奔西走 気球で世界一周 梯 友哉
編集後記   大川 拓也
PDFファイルが開きます 2015年11月号(No.416)
宇宙科学最前線 SMILESがもたらした科学成果と課題 今井 弘二
ISAS事情 X線天文衛星ASTRO-H 正弦波振動試験
手づくり観測器宇宙へ
第9回「ひので科学会議」開催
松尾弘毅 宇宙研元所長「Theodore von Karman(セオドア・フォン・カルマン)賞」受賞
 
前略、こちら地上系 最終回 地上系の開発方針と将来計画 山田 隆弘
いも焼酎 研究生活と専門書 小松 敬治
編集後記   竹前 俊昭
PDFファイルが開きます 2015年10月号(No.415)
宇宙科学最前線 夜空は明るい!? 井上 芳幸
水星探査計画BepiColombo
日欧プロジェクトマネージャ対談 後編
プロマネはつらいよ
ISAS事情 平成27年度第一次気球実験
金星探査機「あかつき」の近日点通過
太陽観測ロケット実験CLASPの打上げ成功
観測ロケットS-520-30号機の打上げ成功
 
前略、こちら地上系 第6回 軌道を見守る 軌道決定グループ 吉川 真
宇宙・夢・人 特別編 JAXA 2015 BIG3からJAXA BIG3に 大底 弘宜
大瀬戸 篤司
大野 剛
編集後記   笠原 慧
PDFファイルが開きます 2015年9月号(No.414)
宇宙科学最前線 ロケットエンジン開発における材料工学最前線 佐藤 英一
堀 秀輔
水星探査計画BepiColombo
日欧プロジェクトマネージャ対談 前編
プロマネはつらいよ
ISAS事情 「のしろ銀河フェスティバル2015」開催
宇宙科学の戦略的な推進のために
第14回「君が作る宇宙ミッション」(きみっしょん)開催
SPICA国際科学評価委員会開催
 
前略、こちら地上系 第5回 静かなるネゴシエーターたち
運用調整
長谷川 晃子
東奔西走 想定外 小林 直樹
編集後記   小川 博之
PDFファイルが開きます 2015年8月号(No.413)
宇宙科学最前線 「我々の起源」の探索の果てへ 松村 知岳
ISAS事情 「あかつき」の金星周回軌道再投入に向けて
X線天文衛星ASTRO-H熱真空試験
観測ロケットS-520-30号機噛合せ試験
全天X線監視装置MAXI運用延長
相模原キャンパス特別公開
第30回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)
 
前略、こちら地上系 第4回 衛星データの行方 岡田 尚基
編集後記   清水 敏文
PDFファイルが開きます 2015年7月号(No.412)
宇宙科学最前線 液体ホウ素は半導体だった 岡田 純平
石川 毅彦
ISAS事情 オーストラリア気球実験
水星磁気圏探査機(MMO)、ESAへ引き渡し完了
ジオスペース探査衛星ERG、一次噛合せ試験
「きぼう」曝露部で「たんぽぽ計画」初年度曝露実験開始
X線天文衛星「すざく」、10周年です
第34回宇宙線国際会議O'Ceallaigh Medal(オキャレイ メダル)、西村純先生に授与
 
前略、こちら地上系 第3回 衛星や探査機の電気試験・運用のための装置 松崎 恵一
いも焼酎 ブランディングの下支え 藤村 彰夫
編集後記   前田 良知
PDFファイルが開きます 2015年6月号(No.411)
宇宙科学最前線 大気圏突入機の新コンセプト 山田 和彦
ISAS事情 再使用観測ロケット機体システム技術実証
EarthCARE搭載 雲プロファイリングレーダの主反射鏡ベーキング試験
「あけぼの」運用終了
「宇宙探査イノベーションハブ」新設
日本地球惑星科学連合 2015年大会 開催
 
前略、こちら地上系 第2回 探査機・衛星追跡地上局の設備 山本 善一
宇宙・夢・人 ロケットを安全化する 嶋田 徹
編集後記   羽生 宏人
PDFファイルが開きます 2015年5月号(No.410)
宇宙科学最前線 太陽フレアの発現メカニズム解明に取り組む「ひので」 清水 敏文
ISAS事情 BepiColombo MMO、ヨーロッパへ
再使用観測ロケット・推進系技術実証試験
「あかり」が見せる宇宙の姿
第34回「宇宙科学講演と映画の会」開催
ペンシルロケット60周年
 
前略、こちら地上系 第1回 「地上系」のあらまし 長木 明成
東奔西走 窓のない部屋 大槻 真嗣
編集後記   石川 毅彦
PDFファイルが開きます 2015年4月号(No.409)
宇宙科学最前線 超小型深宇宙探査機のスマート通信システム 冨木 淳史
対談「はやぶさ」から「はやぶさ2」へ 川口 淳一郎
國中 均
ISAS事情 水星探査計画BepiColombo MMO機体公開
「宇宙科学研究所賞」を創設
インドネシア・ビアク島での統合的大気観測気球実験
国立研究開発法人として
第7回「宇宙科学奨励賞」を吉岡和夫氏,山田和彦氏に授与
 
編集後記   斎藤 芳隆
PDFファイルが開きます 2015年3月号(No.408)
送る言葉 常田 佐久
宇宙研の思い出 中西 功
宇宙研を去るに当たって 藤井 孝藏
宇宙科学最前線 MAXI(マキシ)が見張った5年間のX線宇宙 三原 建弘
ISAS事情 ERGミッション部総合試験
再使用観測ロケット技術実証エンジン試験
遠くて近い国との国際共同ミッション
 
いも焼酎 夢の途中…… 池下 章裕
編集後記   橋本 樹明
PDFファイルが開きます 2015年2月号(No.407)
宇宙科学最前線 低重力環境における沸騰冷却現象 姫野 武洋
更江 渉
ISAS事情 スポラディックE層の空間構造を探る
第15回宇宙科学シンポジウム開催
再び宇宙大航海へ臨む
「はやぶさ2」
最終回 初期運用速報 津田 雄一
宇宙・夢・人 静電気で試料を浮かべて溶かし、物性の未踏領域を拓く 石川 毅彦
編集後記   田中 智
PDFファイルが開きます 2015年1月号(No.406)
新年を迎えて 所長
常田 佐久
特別企画 「はやぶさ2」の旅立ちを振り返って
ISAS事情 BepiColombo MMO熱真空試験終了
ASTRO-Hを通して見る宇宙研とNASA's GSFCの違い
「あかり」遠赤外線全天画像データの公開始まる
齋藤義文 准教授に井上学術賞
 
宇宙・夢・人 再突入カプセル 吉原 圭介
山田 哲哉
編集後記   大川 拓也