宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > コンテンツ一覧 > 2001年

ISASニュース

コンテンツ一覧 / 2001年

                
発行年月(号数)
コンテンツ タイトル 著者
2001年12月号(No.249) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 サンプルリターンに向けた地球化学的総合分析システムの確率を目指して 中村 栄三
ISAS事情 MUSES-Cのコンパチ試験について
第二回宇宙科学シンポジウム開かれる
国際金星ワークショップ開かれる
インド気球実験
「のぞみ」-Mars Expressテクニカルミーティング
ISAS-NASA NOWG会議開催
KSCの一般公開
第2回、第3回宇宙3機関統合準備会議
 
宇宙を探る 第27回 小惑星を見る近赤外線分光器 安部 正真
微小重力科学あれこれ 第5回 宇宙ステーションにおけるマランゴニ対流のカオス化とその制御実験 河村 洋
東奔西走 ミネソタ紀行 石井 信明
いも焼酎 I can hear you,I can't hear you 茂原 正道
編集後記   山川 宏
2001年11月号(No.248) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 探査衛星による宇宙・惑星プラズマの直接観測 平原 聖文
ISAS事情 宇宙3機関統合準備会議
ロボフェスタ「ローバ大集合」
「夢・ふれあいモール」での展示も大にぎわい
ロボフェスタ水ロケット教室
MUSES-C再突入カプセル総合試験実施
再使用ロケットの複合材料製極低温推進剤タンク試験
IAFの展示会で「日本ブース」が展示部門最優秀賞受賞!
武市 昇さんにIAFのNapolitano賞
 
宇宙を探る 第26回 宇宙粒子線と人工ダイヤモンド検出器 高島 健
柏木 利介
微小重力科学あれこれ 第4回 高温融液の過冷却状態 渡辺 匡人
東奔西走 ベトナム・ハノイにて 向井 利典
いも焼酎 来し仕方行く末秋葉 鐐二郎
編集後記   橋本 樹明
2001年10月号(No.247) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 アーク過熱高エンタルピ気流 西田 迪雄
ISAS事情 SOLAR-Bプロとモデル試験速報
ATREX-12エンジンシステム地上燃焼試験について
2001年度第2次大気球実験
S-310改モータ地上燃焼試験
「ようこう」10周年の記者会見
READ実験について
BepiColombo Science Workshop
ESAのメンバの来所
M34-3TVC地上燃焼試験
 
宇宙を探る 第25回 窒素振動温度の測定 小山 孝一郎
微小重力科学あれこれ 第3回 微小重力下の一様な液体と斑な液体の狭間ー臨界現象ーの研究 伊丹 俊夫
東奔西走 インド・タタ研究所訪問記 長瀬 文昭
いも焼酎 My "do" to Japan Dogiel Vladimir
編集後記   竹前 俊昭
2001年9月号(No.246) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 ミクロな原子・分子がマクロな流れを支配する 坪井 伸幸
ISAS事情 宇宙3機関の統合について
一般公開に1万8000人
 
宇宙を探る 第24回 X線CCDを使って月・小惑星の表面の元素を測る 加藤 學
微小重力科学あれこれ 第2回 燃焼合成とISRU(その場資源利用) 小田原 修
東奔西走 バイコヌール宇宙基地訪問記 中部 博雄
いも焼酎 Korea-Japan or Japan-Korea? Soojong Pak
編集後記   上田 佳宏
2001年8月号(No.245) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 衛星をつつむ金色の膜ーポリイミドの研究ー 横田 力男
ISAS事情 MUSES-C第1次噛み合わせについて
SOLAR-B光学望遠鏡機械熱試験モデル組立、PM電気試験始まる
M-25-1 TVC地上燃焼試験について
第8回APESAFマレーシアで開催
 
宇宙を探る 第23回 飛翔時間計測法を用いた中性ガス質量分析器 早川 基
微小重力科学あれこれ 第1回 リンゴは落ちて何処へ行く? 稲富 裕光
東奔西走 アルメニア見聞録 上田 佳宏
いも焼酎 売り家と唐様で書く三代目 佐藤 文隆
編集後記   周東 三和子
2001年7月号(No.244) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 「ようこう」硬X線望遠鏡でさぐる太陽フレアの磁場構造 坂尾 太郎
ISAS事情 ASTRO-EII計画始まる
再使用ロケット実験機第2回離着陸実験
2001年度第1次大気球実験
西村 純先生が藤原賞を受賞
ペネトレータ貫入試験
バスティーユ記念日の太陽フレア
 
宇宙を探る 第22回 高速中性粒子の観測 浅村 和史
惑星探査のテクノロジー 最終回 イオンからフォトンへ。推進機関の変革と将来の惑星探査の運用 川口 淳一郎
東奔西走 John Hopkins University Applied Physics Laboratory滞在 戸田 知朗
いも焼酎 ピンキーとの再会 戸田 勧
編集後記   松岡 彩子
2001年6月号(No.243) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 小惑星や月面の色の変化ー宇宙風化作用ーの解明 佐々木 晶
ISAS事情 NAL735地上燃焼試験について
金星探査計画、理学委員会で承認される
KM-V2-1真空燃焼試験
三陸30周年記念式典
連携・協力の推進に関する「運営本部」について
前所長・西田篤弘先生に学士院賞
 
惑星探査のテクノロジー 第12回 電気推進ロケット 都木 恭一郎
東奔西走 WPT'01に参加して 田中 孝治
いも焼酎 水ロケットと五月祭から未来へ 久保田 弘敏
編集後記   久保田 孝
2001年5月号(No.242) 特集:小田稔先生の思い出 PDFファイルが開きます PDF
小田先生を悼む   宇宙科学研究所長
松尾 弘毅
世界の偉大な科学者 小田先生   田中 靖郎
A Salute to Minoru Oda   Riccardo Giacconi
小田さんの想い出   西村 純
星の王子様小田稔先生を偲ぶ   栗原 文良
インドでの思い出   瓜木 信二
1966年6月17日から20日まで   寿岳 潤
小田稔先生の想い出   宮本 重徳
小田さんを悼む   野村 民也
小田先生の想い出   林 友直
小田さん、安らかに。   平尾 邦雄
小田先生の思い出   井上 浩三郎
小田稔先生を偲ぶ   原 宏徳
小田先生と「すだれ」   牧島 一夫
小田先生とラピッドバースター   井上 一
My obituary note for Professor Oda   Ken Pounds
宇宙電波、「ひのとり」、「ようこう」・・・   平山 淳
小田先生は電波天文学者?   森本 雅樹
小田稔先生の想い出   戸田 康明
小田先生の想いで   岩田 冨美
私の小田稔先生九景   的川 泰宣
小田先生を偲ぶ   秋葉 鐐二郎
Baggage ClaimでX線を説く・・・   西田 篤弘
小田稔先生合同葬    
ISAS事情 M-V-5号機用衛星接手開発試験
MUSES-C 第1次噛み合わせ試験
MUSES-C航法センサフィールド試験
インド気球実験
ブルース・マレー氏宇宙研来訪
ESRANGE所長来所
「X線天文学の新世紀」
第20回 講演と映画の会
新A棟竣工
「あすか」の落下について
 
編集後記   紀伊 恒男
2001年4月号(No.241) 特集:第1回宇宙科学シンポジウム PDFファイルが開きます PDF
日本の宇宙科学の新しい時代へ   シンポジウム代表世話人
小山 孝一郎
特集にあたって   的川 泰宣
第1章 ワーキンググループからの報告 金星大気探査計画(Venus Climate Orbiter) 金星大気探査計画WG
BepiColombo 水星探査計画 水星探査WG
NeXT 次期X線天文衛星 次期X線天文衛星WG
SPICA 次期赤外線天文衛星 次期赤外線天文衛星WG
VSOP-2 次期スペースVLBI 次期スペースVLBI WG
次期月探査計画 次期月探査計画検討WG
次期磁気圏衛星計画 次期磁気圏衛星WG
第2章 検討中の科学衛星計画 XEUS計画 満田 和久
超高角分解能X線望遠鏡衛星計画 北本 俊二
小型衛星を使ったガンマ線ミッション 高橋 忠幸
小型衛星による近赤外宇宙背景放射光の揺らぎの観測 松本 敏雄
しし座流星群観測衛星 吉田 和哉
口径10mm遠赤外線サブミリ波望遠鏡 松尾 宏
中型衛星による太陽系外惑星の探査 牧島 一夫
赤外線スペースアストロメトリ計画 郷田 直輝
黄道面脱出ミッション 長谷川 直
宇宙ステーションにおける電子、ガンマ線観測 鳥居 祥二
宇宙すばる望遠鏡と宇宙工場 戒崎 俊一
月探査におけるサウンダー観測 小野 高幸
ポストMISES-C時代の小天体探査 矢野 創
惑星気球の可能性 矢島 信之
超高層雷放電発光現象の衛星観測計画 福西 浩
宇宙天気のためのL5ミッション 秋岡 眞樹
小型低コストのM-V-Liteと、それによる理学ミッション 川口 淳一郎
INDEX衛星の現状と将来展望 斎藤 宏文
フォーメーションフライトの工学実験衛星 橋本 樹明
ソーラーセイル 工学実験衛星構想 川口 淳一郎
SPS技術研究のための工学衛星計画 田中 孝治
第3章 衛星基盤技術 衛星基盤技術"STRAIGHT"の現状と展望 斎藤 宏文
深宇宙対応小型トランスポンダ 戸田 知朗
科学探査機用イオンエンジン 船木 一幸
耐放射線強化SOIデバイス 廣瀬 和之
放射率可変素子 太刀川 純孝
タイトルバックの出典について    
ミッション提案一覧表    
ミッション年表    
アンケート集計結果    
編集後記 編集後記その1 的川 泰宣
編集後記その2 松原 英雄
編集後記web版 山本 悦子
2001年3月号(No.240) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 中性子星の磁場 堂谷 忠靖
ISAS事情S第7回技術発表会
INDEXについて
Nozomi − Mars Express ワークショップ
セレーネ計画の月ミッション運用解析センター
駒場の宇宙学校
カナダ宇宙庁長官の来所議
 
惑星探査のテクノロジー 第11回 気球、惑星の空を飛ぶ! 矢島 信之
東奔西走 モーリタニア訪問 安部 隆士
いも焼酎 ロケット実験班に参加して 雛田 元紀
旧き友「あけぼの」 鶴田 浩一郎
2001年2月号(No.239) PDFファイルが開きます PDF
研究紹介 戦前の日本のロケット研究 的川 泰宣
ISAS事情文部科学省スタート
第1回 BepiColombo ESA-ISAS Joint Meeting開催
「のぞみ」・太陽・地球・月が一直線に
第1回宇宙科学シンポジウム
田中先生米国天文学会のロッシ賞受賞
         宇宙学校
M-V型ロケット新1/2段接手の分離試験
SS-520-2号機観測結果速報
 
宇宙を探る 第21回 光結合型VLBI実験 村田 泰宏
東奔西走 新世紀の初日の出 安部 正真
惑星探査のテクノロジー 第10回 ひとすじの涙 稲谷 芳文
いも焼酎 最新の生物学の世界を垣間見て 西田 篤弘
2001年1月号(No.238) 特集:21世紀の初夢 PDFファイルが開きます PDF
新年の御挨拶   所長
松尾 弘毅
特集にあたって   編集委員長
的川 泰宣
惑星の空を飛びたいな   今村 剛
宇宙開拓時代の惑星探査   岡田 達明
構造屋ショート・ショート   峯杉 堅治
軌道宇宙観測所への旅   満田 和久
私の見てみたいもの   安部 正真
お屠蘇を飲み過ぎて戯言を   稲富 裕光
バーチャルロケット   嶋田 徹
光子推進機関と広がる探査の場   川口 淳一郎
地球外生命体の設計図を手に入れる   黒谷 明美
たとえば、こんな初夢は?   村田 泰宏
空に気球が飛び交う日々のために   斎藤 芳隆
201X年/202X年   國中 均
ウェハーサテライト   斎藤 宏文
マイ・ローバ   久保田 孝
宇宙での実験   高橋 忠幸
大きな望遠鏡が欲しい   中川 貴雄
21世紀の初夢   小川 博之
隠微な学問が教えてくれそうなこと   吉川 一朗
あるうららかな春の日に   村上 浩
ロボット探査機による小惑星巡り   吉川 真
反物質を使って空間を自由に飛び回る   成尾 芳博
21世紀の夢   坂尾 太郎
初夢・編集後記   的川 泰宣
初夢タイトル画・「宇宙の日」絵画コンクール入選作品