宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > コンテンツ一覧 > 1984年

ISASニュース

コンテンツ一覧 / 1984年

                                     
発行年月(号数)
コンテンツ タイトル 著者
PDFファイルが開きます 1984年12月号(No.045)
研究紹介 画像処理ひとすじ 高木 幹雄
ISAS事情 MS-T5/M-3SII-1フライトオペレーション迫る!
M-3SII-1号機組立オペレーション終了
解析進むSEPACのデータ
色めがね惑星学 天王星 堀 源一郎
東奔西走 米国の大学のマシンショップの印象 鶴田 浩一郎
風のまにまに ヴェガ及びジオットの発射日決まる!
ソ連のヴェガが金星に降下する気球観測器
少年少女宇宙飛行士
小宇宙 温度検出器(その1) 斎藤 敏
高密度星(Compact Stars) 松岡 勝
いも焼酎 「やる気」について 宇都宮 敏男
PDFファイルが開きます 1984年11月号(No.044)
研究紹介 我が国初の惑星間空間探査機ーMS-T5ー 平尾 邦雄
ISAS事情 臼田宇宙空間観測所開所式
KM-P-3地上燃焼実験
MS-T5の磁気試験
PLANET-A第1次噛み合わせ試験終わる
第4回宇宙研陸上大運動会開催
色めがね惑星学 タイタンいろいろ 足原 修
東奔西走 欧州緊張旅行記 広川 英治
風のまにまに 太陽系の中の110万年周期
ガンマ線バースト解明に新しい手がかり?
学校の先生が宇宙へ行く
銀河系中心の爆発?
小宇宙 変光星 松岡 勝
圧力検出器ーその3 荒木 哲夫
いも焼酎 テレビと視覚 横山 幸嗣
PDFファイルが開きます 1984年10月号(No.043)
研究紹介 惑星間塵の研究 山越 和雄
ISAS事情 MS-T5/M-3SII-1の噛み合わせ ー相模原ー
MS-T5/PLANET-A 駒場オペレーションセンタ、完成間近!
「おおぞら」の現状
第二次大気球実験終わる ー三陸ー
MT-135A-1とMT-110-2の打上げ ー内之浦ー
特別寄稿 宇宙基地と宇宙科学 小田 稔
色めがね惑星学 大赤斑は海底火山の噴煙? 木村 竜治
東奔西走 メキシコ隕石捜し 長沢 宏
いも焼酎 臼田宇宙空間観測所へ 竹田 弘
PDFファイルが開きます 1984年9月号(No.042)
研究紹介 宇宙プラズマ現象の室内実験 中村 良治
ISAS事情 PLANET-A第1次噛み合わせ試験始まる
MS-T5熱真空試験中
宇宙科学研究所一般公開
M-3Bモータの地上燃焼試験 ー能代ー
ノーズフェアリング開頭試験
完成まぢかな大型アンテナ ー臼田ー
色めがね惑星学 小惑星帯に地球外文明が? 輿石 肇
東奔西走 X線天文学の国際学会 井上 一
風のまにまに 目方でドン
1990年代の望遠鏡
赤外線で見た月のクレーター
小宇宙 赤色巨星(Red-giants) 松岡 勝
圧力検出器ーその2 荒木 哲夫
いも焼酎 鏡の国の地球 長谷川 博一
PDFファイルが開きます 1984年8月号(No.041)
研究紹介 宇宙にインテリジェンスを、もっとインテリジェンスを 田辺 徹
ISAS事情 ランチャオペレーション
構造機能試験棟が完成
M-3SII型ロケットの尾翼筒荷重試験
M-3SII-1号機の飛翔前試験始まる
ASTRO-C姿勢制御系試験
MS-T5総合試験
鹿児島県および内之浦町宇宙空間観測協力会
色めがね惑星学 火星極冠の謎 岩崎 恭輔
東奔西走 偏見録 足原 修
風のまにまに 中国の衛星打上げ
宇宙から魚を釣った話
自転する彗星の核
小宇宙 新星(Novae) 松岡 勝
機体計測器の検出器(5) 圧力検出器ーその1 荒木 哲夫
いも焼酎 風祭と小田原城 栗林 一彦
PDFファイルが開きます 1984年7月号(No.040)
研究紹介 ロケットによるサブミリ波帯での宇宙の観測 松本 敏雄
ISAS事情 M-3SII-1号機頭胴部仮組立
M-3SII型の2・3段接手部破壊試験
M-3SII型1・2段接手部破壊試験
深宇宙探査合同委員会
NASDA・ISAS連絡会
色めがね惑星学 月の息吹き 藤井 直之
東奔西走 冷たきかなサザンウィンド 柴崎 和夫
風のまにまに パイオニア・オービターのハレー観測準備
スペース・ラブもハレー彗星を観測
蘇った太陽観測衛星SMM
フランスの有人ミニシャトル「エルメス」
小宇宙 連星と二重星(Binary stars/Double stars) 松岡 勝
機体計測器の検出器(4) 加速度検出器ーその3 今沢 茂夫
細川 繁
いも焼酎 旅の恥は“書き”捨て 真塩 実
PDFファイルが開きます 1984年6月号(No.039)
研究紹介 木星型惑星探査体の熱防御 久保田 弘敏
ISAS事情 「おおぞら」の20mアンテナ
臼田のアンテナ外観完成
昭和59年度第1次気球実験終了
組立て進むM-3SII-1ロケット
ASTRO-Cプロトモデル試験開始
MS-T5の帯磁測定
色めがね惑星学 灼熱の惑星“金星”と火山 兼岡 一郎
東奔西走 オーロラの国のロケット 林 紀幸
風のまにまに 星と惑星の誕生
友喰いする銀河
ジオットのテスト進む
Kopff彗星ランデブー計画
小宇宙 星団(Stars Clusters) 松岡 勝
機体計測器の検出器(3) 加速度検出器ーその2 今沢 茂夫
いも焼酎 科学と一般人 C.W.Cho
PDFファイルが開きます 1984年5月号(No.038)
研究紹介 宇宙を再現する 河島 信樹
ISAS事情 気球赤外望遠鏡
「おおぞら」の近況
液水/液酸タンクの共通隔壁開発試験(NTC)
KSC60センチ望遠鏡のCCDカメラ
色めがね惑星学 水星(灼熱と極寒の一日) 松井 孝典
東奔西走 日英同盟 国枝 秀世
風のまにまに レーダーがとらえた金星の大火山
赤外線で見た宇宙
ボイジャー2号の次の目標 ーミランダ衛星
小宇宙 星の種族(population) 松岡 勝
機体計測器の検出器(2) 加速度(振動)検出器ーその1 今沢 茂夫
いも焼酎 科学衛星のおしゃべり(昭和59年4月某日) 近藤 一郎
PDFファイルが開きます 1984年4月号(No.037)
研究紹介 宇宙と航空の接点 前田 弘
ISAS事情 相模原新キャンパスの環境試験棟
磁気シールドルーム ー相模原ー
新スペース・チェンバー完成 ー相模原ー
「おおぞら」は大空を翔けめぐる
世界の発射場 チュラタム宇宙基地 的川 泰宣
東奔西走 スペースシャトルと海の幸 森重 和子
風のまにまに 衛星修理のリハーサル
木星大気突入プローブ準備完了
宇宙の箱舟のおめみえ
小宇宙 静電分析器 向井 利典
機体計測器の検出器(1) 今沢 茂夫
いも焼酎 国際会議と私 桜井 洋子
PDFファイルが開きます 1984年3月号(No.036)
研究紹介 宇宙科学と生命 清水 幹夫
ISAS事情 「おおぞら」衛星軌道にM-3S型ロケット見事なフィナーレ
幸先よし!SB分離に成功 ーST-735ー
赤外宇宙光の観測 ーK-9M-77号機ー
MS-T5第1次噛み合わせ試験終了
世界の発射場 ケネディ宇宙センター 柳澤 正久
東奔西走 JPLの生活 雛田 元紀
風のまにまに 宇宙で育つ結晶
小宇宙 マイクロ波センサー(その2) 広沢 春任
再帰反射器(コーナーキューブプリズム) 横山 幸嗣
いも焼酎 ジャンプ競技 辛島 桂一
PDFファイルが開きます 1984年2月号(No.035)特集:森 大吉郎先生のおもいで
森先生をしのぶ 小田 稔
一言の重み 秋元 春雄
森先生のおもいで 飯盛 誠一郎
森先生の想い出 池田 光之
喫茶店の思い出 今沢 茂夫
敬老の日のタバスコ 上杉 邦憲
太陽系を駆けめぐる夢を 小野田 淳次郎
後の思いに 小島 幸子
決断の人 斎藤 成文
故森先生の思い出 桜井 洋子
先生のほほえみ 上林房 正信
終始笑みをたたえて 高木 乙麿
森先生の死を悼む 竹中 幸彦
思い出 戸田 康明
“森先生のこと” 富田 文治
森大吉郎先生を偲んで 西田 篤弘
先生と私 橋元 保雄
森先生の思い出 林 友直
東の空から今!優しい目で! 林 紀幸
先生のひと言 雛田 元紀
「森先生の想い出」 松尾 弘毅
大樹を失って 吉田 邦子
想い出断片 渡辺 清
故 森先生の思い出 渡会 実雄
PDFファイルが開きます 1984年1月号(No.034)特集:M-3SII型ロケット
年頭にあたって 小田 稔
特集にあたって 松尾 弘毅
意義 秋葉 鐐二郎
概要 松尾 弘毅
推進 高野 雅弘
構造 小野田 淳次郎
制御 中谷 一郎
オペレーション 林 紀幸
性能 的川 泰宣