宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > コンテンツ一覧 > 2009年

ISASニュース

コンテンツ一覧 / 2009年

発行年月(号数)
コンテンツ タイトル 著者
PDFファイルが開きます 2009年12月号(No.345)特集:平尾邦雄先生追悼
平尾邦雄先生、ありがとうございました ISASニュース編集長
村上 浩
平尾先生、ありがとうございました 向井 利典
追憶の断章 畚野 信義
平尾邦雄−電離圏ロケット衛星観測の大先達 宮崎 茂
インドロケット実験と平尾先生 小山 孝一郎
平尾先生とともに 大家 寛
平尾さんの思い出 西村 純
平尾先生の思い出 林 友直
平尾先生の思い出 秋葉 鐐二郎
平尾さんとともに過ごした宇宙研の始まりのころ 高柳 和夫
平尾先生を偲んで 清水幹夫
磁気シールドルーム建設と平尾先生 鶴田 浩一郎
平尾邦雄先生のご逝去を悼む 松尾 弘毅
平尾先生との初仕事の思い出 上杉 邦憲
平尾先生の思い出 井上 浩三郎
平尾先生の思い出 三宅 多美子
平尾先生と内之浦の人々 下村 和隆
ありがとうございました、平尾邦雄先生 的川 泰宣
PDFファイルが開きます 2009年11月号(No.344)
宇宙科学最前線 全天X線監視装置MAXI 激動する宇宙が見え始めた 上野 史郎
ISAS事情 小型科学衛星、シリーズ化が認められました
「きぼう」船内実験室も順調に稼働中
2009年度JAXAインターナショナルトップヤングフェロー決まる
金星探査機「あかつき」(PLANET-C)、メッセージキャンペーン始まる
IKAROS出航に向けて
「宇宙学校・東京」成功裏に終了
「かぐや」がとらえた新鮮な月のクレーター
地元のお祭りに出没中
「本の精」からのお知らせとお願い
 
きぼうの科学 第14回 地球の大気を診断する超伝導サブミリ波リム放射サウンダ 佐野 琢己
東奔西走 Houston,We Have a Connection 花田 俊也
いも焼酎 皆既日食 日江井 榮二郎
宇宙・夢・人 天文学者を夢見た管制官 前田 行雄
編集後記   田中 智
PDFファイルが開きます 2009年10月号(No.343)
新任のごあいさつ 小野田 淳次郎
宇宙科学最前線 静電浮遊法を用いた超高温液体の研究 岡田 純平
ISAS事情 PLANET-C総合試験実施中
「宇宙学校・くしろ」開催
HTV技術実証機、ついに国際宇宙ステーションに到着!
平成21年度第二次気球実験
 
きぼうの科学 第13回 宇宙初の植物実験を目指す 矢野 幸子
東奔西走 走る、飛ぶ、航る(わたる)、飛ぶ 竹井 洋
いも焼酎 私の研究と京1000年の超新星街道 小山 勝二
宇宙・夢・人 趣味は衛星設計 中谷 幸司
編集後記   阪本 成一
PDFファイルが開きます 2009年9月号(No.342)
宇宙科学最前線 小さな回路で大宇宙の情報を伝える
〜最先端電波工学技術による宇宙通信〜
川崎 繁男
ISAS事情 「ひので」の近況:日食データ即日公開とAOGS国際会議
JAXA相模原キャンパス一般公開
第8回「君が作る宇宙ミッション」
第3回「すざく国際会議」
BESS-Polar実験がNASA Group Achievement Award受賞
夏休みの相模原キャンパス展示室
Fly me to the Moon in AKIBA 〜月を知り、地球を知るイベント。「かぐや」と今後の月探査〜
 
きぼうの科学 第12回 「きぼう」の宇宙環境 五家 建夫
日食悲喜こもごも 皆既ーー宇宙のただ中にいる自分(北硫黄島沖) 的川 泰宣
皆既10秒前 太陽が消えた(奄美大島) 岡田 尚基
雲あっちいけ〜!(中国・上海) 中川 貴雄
見えた〜!!子どもたちの歓声に涙(鹿児島) 阪本 成一
東奔西走 ヴェルサイユとデンバーで宇宙観光旅行を想う 嶋田 徹
いも焼酎 カナダのオーロラ 鶴田 浩一郎
宇宙・夢・人 火星有人飛行第一陣に日本人を!? 鶴間 陽世
編集後記   石川 毅彦
PDFファイルが開きます 2009年8月号(No.341)
宇宙科学最前線 「すざく」がとらえた宇宙で一番熱いガス 太田 直美
ISAS事情 「はやぶさ」方探システム機能確認試験
「かぐや」運用ミッション完了
日本実験棟「きぼう」完成
世界天文年 全国同時七夕講演会
 
きぼうの科学 第11回 全天X線監視装置MAXI 激動する宇宙が見えてくる 上野 史郎
東奔西走 おにぎりと発見と成長の1年 津田 雄一
いも焼酎 宇宙科学の仕事は楽しいか? 向井 利典
宇宙・夢・人 国際協力で宇宙開発を推進したい 大野 友史
編集後記   竹前 俊昭
PDFファイルが開きます 2009年7月号(No.340)
宇宙科学最前線 月からその先へ 「かぐや」が明らかにした月周辺のプラズマ環境 齋藤 義文
ISAS事情 PLANET-C総合試験がスタート
SPICAサイエンスワークショップ2009
平成21年度第一次気球実験
BepiColombo/MMO構造モデル試験
「かぐや」が月に還った日
 
きぼうの科学 第10回 「きぼう」完成!船外実験プラットフォーム利用、開始! 高柳 昌弘
東奔西走 紙袋から水星へ 亀田 真吾
いも焼酎 縄文杉と宇宙開発 樋口 清司
宇宙・夢・人 系外惑星から地球の生い立ちを知りたい 上野 宗孝
編集後記   松岡 彩子
PDFファイルが開きます 2009年6月号(No.339)
宇宙科学最前線 人工衛星で探る太陽コロナ加熱の謎 勝川 行雄
ISAS事情 笑気ガス(N2O)/エタノール推進系の試作燃焼実験
超伝導サブミリ波リム放射サウンダーの打上げ準備進行中
ドキドキ・ハラハラ・ワクワク種子島射場作業
アジア太平洋諸国宇宙機関との衛星技術協力:STAR計画
 
きぼうの科学 第9回 「きぼう」のマイクロG環境 後藤 雅享
東奔西走 ケネディ宇宙センター出張記 長木 明成
いも焼酎 小さな科学館 池内 了
宇宙・夢・人 信頼に応えたい 前佛 英樹
編集後記   久保田 孝
PDFファイルが開きます 2009年5月号(No.338)
宇宙科学最前線 宇宙機フレキシブル自律熱制御 長野 方星
ISAS事情 再使用ロケット実験機ターボポンプ式エンジン第4次地上燃焼試験(RVT-14)
第28回宇宙科学講演と映画の会
若田宇宙飛行士ISS長期滞在へ
MAXI打上げ迫る
「かぐや」プロジェクトチームが平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
ASTRO-Hサイエンスミーティング開催
 
きぼうの科学 第8回 平らに成長する結晶 Facet実験 稲富 裕光
東奔西走 CIBER打上げ顛末記 ホワイトサンズ・ミサイル実験場にて 松浦 周二
いも焼酎 私と宇宙とのかかわり 松本 紘
宇宙・夢・人 推進系=ものづくり+体育会? 中塚 潤一
編集後記   前田 良知
PDFファイルが開きます 2009年4月号(No.337)特集:赤外線天文衛星「あかり」
赤外線で宇宙を探る 赤外線天文衛星「あかり」 村上 浩
「あかり」が生まれるまで 紀伊 恒男
「あかり」の成果を祝す 松本 敏雄
太陽系からのあかり 太陽系のあかり 上野 宗孝
石黒 正晃
大坪 貴文
臼井 文彦
「はやぶさ2」の目的地を調べる 162173 1999JU3の観測 長谷川 直
星の誕生を照らすあかり 「あかり」の赤外線画像撮像画像が赤ちゃん星の年齢を決める 佐藤 八重子
「あかり」がとらえた謎の中間赤外線天体 瀧田 怜
「あかり」が見た3世代にわたる星形成の連鎖 石原 大助
未知の太陽系からのあかり 「あかり」全天サーベイによるデブリ円盤の研究 藤原 英明
宇宙のリサイクルを見るあかり 大マゼラン雲中の年寄り星 板 由房
星と星間物質が出会う場所 遠赤外線でだどる塵の冒険 泉浦 秀行
植田 稔也
「あかり」によって見えてきた大マゼラン雲中の超新星残骸の素顔 具 本哲
銀河のなりわいに射し込むあかり 遠赤外線分光画像が解き明かす我々の銀河系中心部 安田 晃子
星間塵がつくり出す近傍銀河の多様な姿 金田 英宏
鈴木 仁研
「あかり」へのESAの参加 Albert Salama
巨大ブラックホールからのあかり クエーサーの若き日を暴く 大藪 進喜
塵に埋もれた活動的な超巨大ブラックホール 今西 昌俊
すべては私の手の中に・・・・・・! 「あかり」観測スケジューリング 臼井 文彦
はるかな銀河からのあかり 「あかり」北黄極遠方銀河サーベイプロジェクト 松原 英雄
「あかり」大規模サーベイが若き日の銀河を探る 高木 俊暢
「あかり」で切り開く遠方銀河団フロンティア 小山 佑世
後藤 友嗣
あかりを支える技術 あかりをとらえる「あかり」の望遠鏡システムの開発 尾中 敬
金田 英宏
クールな衛星「あかり」 中川 貴雄
編集後記   山村 一誠
PDFファイルが開きます 2009年3月号(No.336)
定年退職される方に送る言葉 井上 一
感謝 榮樂 美和子
青春の駒場時代そして科学衛星とロケットテレメータ 加藤 輝雄
退職に当たって 白坂 友三
あっという間の39年 新倉 克比古
宇宙科学と40年 前澤 洌
あっという間の39年、そしてその後・・・ 山本 悦子
思い出 前田 行雄
ISAS事情 「はやぶさ」第2期復路軌道変換開始
「あかり」国際会議開催
「かぐや」の子衛星「おきな」の月面衝突
CIBER打上げ成功、宇宙最初の星に光を!
三陸大気球観測所記念レリーフの設置
第1回宇宙科学奨励賞 長野方星氏、勝川行雄氏に授与
世界天文年2009開幕記念式典
「宇宙学校・東京」開催
平尾邦夫名誉教授ご逝去
編集後記   小原 隆博
PDFファイルが開きます 2009年2月号(No.335)
宇宙科学最前線 無容器プロセシング 過冷液体からの準安定相創製 栗林 一彦
ISAS事情 観測ロケットS-310-39号機打ち上がる
世界天文年オープニングイベント
第9回「宇宙科学シンポジウム」
SDS-1搭載SpaceWire実証モジュール(SWIM)
宇宙学校・きょうと
 
きぼうの科学 第7回 初のライフサイエンス実験 宇宙放射線が生物にどのような影響を与えるのか 大森 克徳
東奔西走 Virginia Techでの日々 石村 康生
いも焼酎 15年後のビールの味 渡部 潤一
宇宙・夢・人 「はやぶさ」生還せよ 吉川 真
編集後記   清水 敏文
PDFファイルが開きます 2009年1月号(No.334)
新年のごあいさつ 本部長
井上 一
宇宙科学最前線 衛星構造の高精度化 小松 敬治
ISAS事情 「あかり」全天サーベイ赤外線天体カタログ初版の完成
小型科学衛星、プロジェクトへ移行
全天X線監視装置(MAXI)の打上げ準備実施中
「文化事業等協力協定」の締結について
RVTターボポンプ式エンジン第3次地上燃焼試験(RVT-13)
平成20年度日本−ブラジル共同気球実験
 
きぼうの科学 第6回 RADLES宇宙放射線計測実験がスタート! 永松 愛子
山崎 順一
東奔西走 APRSAF-15とベトナムの思い出 ハロン湾、水ロケットと子どもたち、そしてフォー 広浜 栄次郎
いも焼酎 フォッサマグナと再保険 坂田 俊文
宇宙・夢・人 “宇宙研の職人”を育てたい 徳永 好志
編集後記   紀伊 恒男