宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > コンテンツ一覧 > 1990年

ISASニュース

コンテンツ一覧 / 1990年

                       
発行年月(号数)
コンテンツ タイトル 著者
PDFファイルが開きます 1990年12月号(No.117)
研究紹介 ASTRO-D搭載のX線用CCDカメラ 常深 博
ISAS事情 M-14 SIM-2 SO大気燃焼試験
エアーターボラムジェット(ATR)エンジン冷走/熱走実験
M-3SII-6号機2段部組立
S-520-13号機の噛み合わせ試験
S-520-14号機の噛み合わせ試験
ASTRO-D熱モデル試験
GEOTAILの第1次噛み合わせ試験
SFU SFU:将来型宇宙システムへの第一歩 山田 隆弘
東奔西走 国際会議の舞台裏 ー第10回IACG会議に陪席してー 田中 理子
小宇宙 略語のしおりー衛星搭載機器(3) ASTRO、SOLAR系 紀伊 恒男
いも焼酎 無題 大島 耕一
PDFファイルが開きます 1990年11月号(No.116)
研究紹介 「超」燃焼の研究 新岡 嵩
ISAS事情 第8回ペネトレータ貫入実験終了
エアーターボラムジェット(ATR)エンジン冷走/熱走試験
M-14SIM地上大気燃焼試験
特別コラム Impressions of the Second Jaoan-Soviet Union Joint Symposium on Computational Fluid Dynamics L.F. Henderson
SFU SFU搭載実験機器(その7) 石原 紀明
東奔西走 欧州への海外旅行 中村 龍雄
小宇宙 略語のしおりー衛星搭載機器(2) CORSA、ASTRO系 紀伊 恒男
いも焼酎 ロケット開発今昔 川島 隆
PDFファイルが開きます 1990年10月号(No.115)
研究紹介 惑星火山学と固体天体 藤井 直之
ISAS事情 SFU PLU-2の熱真空試験
平成2年度第2次大気球実験
繊維強化気球の地上展開試験
風のまにまに ハッブル宇宙望遠鏡の明と暗
特別コラム 巨大ブラックホールのかくれんぼ 小山 勝二
SFU SFU搭載実験機器(その6) 伊藤 宏
東奔西走 古代と先端技術 大蔵 明光
小宇宙 略語のしおりー衛星搭載機器(1) 共通機器 中谷 一郎
いも焼酎 オーロラ観測実験あれこれ 中部 博雄
PDFファイルが開きます 1990年9月号(No.114)
研究紹介 展開アンテナ 八坂 哲雄
ISAS事情 平成2年度宇宙科学研究所一般公開
今年度の夏期ロケット実験
ATR燃焼器予備試験/ACCタービン翼試験
第7回ペネトレータ打ち込み実験
臼田のVLBI
パルサータイミング観測
宇宙ロボットシミュレータ完成
「おおぞら」高エネルギー粒子観測データの公開
「ひてん」搭載機器
SFU SFU本体システム(その3)/搭載実験機器(その5) 橋本 保成
清水 幸夫
東奔西走 Alles kaputt! 稲谷 芳文
いも焼酎 Wonderful and Very Nice People Dr. Jaivir Kaudinya
PDFファイルが開きます 1990年8月号(No.113)
研究紹介 大気中の二酸化炭素 中澤 高清
ISAS事情 「ひてん」第2回スウィングバイに成功
SPAN開通する
コスパーに出席して
特殊実験棟(第II期)新営工事
SS-520B2-1地上燃焼試験
特別寄稿 トルーリーNASA長官の来訪 西村 純
SFU SFU本体システム(その2) 山田 隆弘
西村 敏充
東奔西走 JPLで感じたこと 山田 隆弘
小宇宙 略語のしおりー外国の宇宙機関(2) 欧州諸国・ソ連・アジア諸国 的川 泰宣
いも焼酎 気になること 森川 汎士
PDFファイルが開きます 1990年7月号(No.112)
研究紹介 多層膜反射鏡 山下 広順
ISAS事情 「あけぼの」衛星現状
ケンタウルス座X-3の準周期的X線強度変動
宇宙科学振興会設立
故・森大吉郎初代所長を記念した銅版画完成
タイ国王女KSC来訪
SFU SFU本体システム(その1) 小野田 淳次郎
小林 康徳
東奔西走 日/ESA行政官会議 松尾 弘毅
小宇宙 略語のしおりー外国の宇宙機関(1) 米国・カナダ・ヨーロッパ編 的川 泰宣
いも焼酎 (財)宇宙科学振興会の設立経緯について 余米 賢三
PDFファイルが開きます 1990年6月号(No.111)
研究紹介 高速気流総合実験設備について 辛島 桂一
ISAS事情 宇宙科学長期計画検討会
第17回ISTS開催される
第3回SAFISY開かる
「ひてん」の現状
斉藤成文宇宙研評議員に勲二等瑞宝章
X線背景放射の空間的強度ゆらぎ
SOLAR-A一次噛み合わせ奮闘記
平成2年度第一次気球実験
SFU SFU搭載実験機器(その4) 栗林 一彦
山下 雅道
東奔西走 インドを訪ねて 中村 良治
小宇宙 略語のしおりーKSCでの作業班の名前 的川 泰宣
いも焼酎 ちょっと長いひとこと 久保園 晃
PDFファイルが開きます 1990年5月号(No.110)
研究紹介 宇宙ロボット 中谷 一郎
ISAS事情 第6回ペネトレータ実験成功裡に終わる
SOLAR-A一次噛み合わせ始まる
第9回宇宙科学講演と映画の会
平尾邦雄名誉教授に紫綬褒章
田中靖郎教授に東レ科学技術賞
オランダ王立アカデミー会員に田中教授
西田教授が王立天文協会の会員に
GEOTAIL日米合同会議
クエーサー3C279のX線フレアー
SFU SFU搭載実験機器(その3) 都木 恭一郎
佐々木 進
東奔西走 西走一周 秋葉 鐐二郎
小宇宙 略語のしおり(4)宇宙研の付属研究施設 中谷 一郎
いも焼酎 ISAS:外から見ると カート・C・グラモル
PDFファイルが開きます 1990年4月号(No.109)
研究紹介 情報処理システムの開発技法 山田 隆弘
ISAS事情 「ひてん」第1回月スウィングバイ成功
S-520-12号機によるオーロラ観測
ASTRO-D PM総合試験
「ぎんが」の近況
宇宙研のレールガンが6km/秒を達成
SFU SFU搭載実験機器(その2) 國中 均
東奔西走 ヒューストンへの旅 水谷 仁
いも焼酎 誠士愚痴=使命感 松平 進
PDFファイルが開きます 1990年3月号(No.108)
研究紹介 金属系複合材料 大蔵 明光
ISAS事情 S-310-20号機観測ロケット実験
ダイアナロケット実験
M-3SII-5号機「ひてん」の打上げ
S-520-11号機打上げ
S-520-12号機打上げ
MT-135-51号機打上げ
平成元年度ブラジル大気球実験
SEPAC近況
おおすみ20周年記念午さん会
平成2年度予算
伊藤先生のご退官に寄せて 河島 信樹
高柳先生を送る言葉 清水 幹夫
後川先生を送る言葉 藁品 正敏
清野さん御苦労様でした 並木 道義
松平さんを送る言葉 前山 昭子
宮崎さん、長い間ありがとうございました 佐々木 せき子
大林先生とスペース・プラズマ 西田 篤弘
藤田良雄さんを送る 井上 浩三郎
施設課長補佐、家高氏を送る 田辺 裕
SFU SFU搭載実験機器(その1) 村上 浩
東奔西走 Carvavdos in ISY 的川 泰宣
いも焼酎 ISASニュースの思い出 伊藤 富造
PDFファイルが開きます 1990年2月号(No.107)特集:太陽地球系科学
特集にあたって 松尾 弘毅
さきがけ・すいせいによる太陽風観測 寺沢 敏夫
「あけぼの」衛星の成果 鶴田 浩一郎
大家 寛
GEOTAIL計画 西田 篤弘
将来計画 1.磁気圏撮像計画 鶴田 浩一郎
2.惑星磁気圏探査 前沢 冽
3.太陽プローブ 向井 利典
PDFファイルが開きます 1990年1月号(No.106)
新年をむかえて 西村 純
研究紹介 ミリ波からサブミリ波へ 稲谷 順司
ISAS事情 20mアンテナ完成
S-520-12アンドーヤへ
第二次実験“噛み合わせ”を終了
M-3SII-5組立オペ終了
MUSES-A報道公開
新聞社論説委員との懇談会
SFU SFU 清水 幸夫
東奔西走 USAあちらこちら 阿部 隆士
小宇宙 外国とのおつきあい 西田 篤弘
いも焼酎 思いつくまま 高柳 和夫