宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > コンテンツ一覧 > 1993年

ISASニュース

コンテンツ一覧 / 1993年

                       
発行年月(号数)
コンテンツ タイトル 著者
PDFファイルが開きます 1993年12月号(No.153)
研究紹介 太陽発電衛星 ー宇宙から地上へクリーンで安価なエネルギーを供給するための最適な方法 ヴラジミール・バンケ
ISAS事情 鹿児島宇宙空間観測所(KSC)開設30周年記念式典および祝賀会
宇宙科学講演と映画の会(東北)開催される
ISAS/NASDA連絡会
第3回M-V推進薬燃焼安定性評価試験
NASA・ISASネットワーク運用会議
水星の太陽面通過をX線で撮像
銀河の仲間たち クエーサー(QSO)、セイファート銀河 槙野 文命
東奔西走 訪台の記 小山 孝一郎
小宇宙 人工衛星の姿勢制御の話 第2回
スピン安定化
二宮 敬虔
いも焼酎 井の中の蛙大海を知らず 野殿 圭佑
PDFファイルが開きます 1993年11月号(No.152)
研究紹介 究極のすだれコリメータ 小川原 嘉明
ISAS事情 「あすか」が見た超新星残骸
第13回IACG会議報告
第44回IAF大会
国際火星探査ワーキンググループ
小田元所長“文化勲章”受賞
TUBSと研究交流協定締結
EXPRESS計画 稲谷 芳文
銀河の仲間たち 銀河団と銀河間高温ガス 紀伊 恒男
東奔西走 良い旅・良い味・良いドイツ 服部 雄幸
小宇宙 人工衛星の姿勢制御の話 第1回
姿勢と姿勢制御
二宮 敬虔
いも焼酎 ASCA-An Ameriacan Persective Richard Mushotzky
PDFファイルが開きます 1993年10月号(No.151)
研究紹介 深宇宙ミッションにおける追跡管制 西村 敏充
ISAS事情 平成5年度第2次大気球実験
ペネトレータ姿勢制御気球実験
GEOTAILの日陰オペレーション
MT-135-58,59号機によるオゾン観測
ATR燃焼機試験
台風13号鹿児島宇宙空間観測所(KSC)直撃
M-V地燃モータケースの開発と水圧試験
第24回国際電波化学連合総会への出展
銀河の仲間たち 衝突銀河 中川 貴雄
東奔西走 オーストリア・グラーツ先兵隊 橋本 正之
小宇宙 DISCOVERY-NASAが考える近い将来の惑星探査計画について(最終回) 川口 淳一郎
いも焼酎 スケジュール管理 五代 富文
PDFファイルが開きます 1993年9月号(No.150)
研究紹介 VSOP三昧の記 平林 久
ISAS事情 銀河連邦ノシロサミット開催
第2回M-V型推進薬の燃焼安定性の評価試験
M-V構造機能試験
X線天文衛星「あすか」試験観測
銀河の仲間たち 爆発銀河(M82) 鶴 剛
東奔西走 着だおれ食いだおれのブエノス・アイレス 西田 篤弘
小宇宙 DISCOVERY-NASAが考える近い将来の惑星探査計画について(その3) 川口 淳一郎
いも焼酎 百名山 長谷部 彬敏
PDFファイルが開きます 1993年8月号(No.149)
研究紹介 太陽系の化石を求めて 山本 哲生
ISAS事情 森山文部大臣相模原キャンパス視察
平成5年度「宇宙科学研究所一般公開」開催される
M-34モータケース耐圧試験
MUSES-B熱モデル試験
KSCの基幹整備工事の状況
銀河の仲間たち 渦巻銀河・楕円銀河 上野 宗孝
東奔西走 酒と宗教ーパキスタンを旅してー 河島 信樹
小宇宙 DISCOVERY-NASAが考える近い将来の惑星探査計画について(その2) 川口 淳一郎
いも焼酎 Doing Solar Physics-in Two Languages-at ISAS Hugh Hudson
PDFファイルが開きます 1993年7月号(No.148)
研究紹介 太陽系前駆物質、微粒子の集積、そして小惑星 杉浦 直治
ISAS事情 平成5年度第一次大気球実験
M-V型用推進薬の燃焼安定性の評価実験ー第1回ー
田中教授 日本学士院賞・恩賜賞の受賞
高柳和夫名誉教授に紫綬褒章
GEOTAILワークショップ
「ようこう」衛星が見た太陽活動域の膨張 内田 豊
銀河の仲間たち 天の川 −銀河系 奥田 治之
東奔西走 フランス小旅行 長谷川 典巳
小宇宙 DISCOVERY-NASAが考える近い将来の惑星探査計画について(その1) 川口 淳一郎
いも焼酎 宇宙研リフトオフ前後 下田 重敬
PDFファイルが開きます 1993年6月号(No.147)
研究紹介 簡易型機構の研究 樋口 健
ISAS事情 内之浦のシュミットがとらえたオリオン大星雲
第12回宇宙科学講演と映画の会開催される
EXPRESS Progress Meeting
SFUフライトモデルの総合試験
「ようこう」が見つけた活動領域の高温成分
(財)宇宙科学振興会役員会開催
宇宙研ビデオ第2巻「母なる太陽」頒布中
インドの宇宙開発 的川 泰宣
東奔西走 Societyの国から北極圏へ 中島 俊
小宇宙 SETI〜宇宙に天国を探す〜 宇宙生命(8) 平林 久
いも焼酎 地球を想う 柳澤 正久
PDFファイルが開きます 1993年5月号(No.146)
研究紹介 ハレー彗星、月、そして惑星へ 石井 信明
ISAS事情 「あすか」が見たM81銀河の超新星
飛天、天界に還る
宇宙研ミニギャラリー大好評!!
SAF-I報告 秋葉 鐐二郎
宇宙の不思議 宇宙文明は見つかるか −超微小宇宙学校淵野辺分校閉講顛末記− 平林 久
東奔西走 スペースVLBIとゴキブリ 小林 秀行
小宇宙 宇宙文明からの生物手紙 宇宙生命(7) 横尾 広光
いも焼酎 推進薬と私 今福 重高
PDFファイルが開きます 1993年4月号(No.145)
研究紹介 深宇宙探査機によるオカルテーション観測 山本 善一
ISAS事情 M-34-1TVC地上燃焼試験
MUSES-Bの振動試験
GEOTAIL・EFD実験結果
「あすか」の運用開始
宇宙研ビデオ(第2巻)完成
ISY-METSロケット実験(S-520-16号機) 賀谷 信幸
宇宙の不思議 ロケットの話 稲谷 芳文
東奔西走 爆弾・悠久・クラクション 的川 泰宣
小宇宙 生命の起源−熱水噴出孔での化学進化 宇宙生命(6) 柳川 弘志
いも焼酎 思いつくままに 山木 俊助
PDFファイルが開きます 1993年3月号(No.144)
研究紹介 ペネトレータの開発 藤村 彰夫
ISAS事情 M-3SII-7号機による“あすか”の打ち上げ
M-3SII-7号機からのテレビカメラ撮影
S-520-16号機打ち上げ
宇宙学校への一通の手紙
文部政務次官の行政視察
大蔵先生の御退官に寄せて 栗林 一彦
桜井さんを送る 秋葉 鐐二郎
創・美・遊の35年 −三浦公亮先生のご退官に寄せて− 酒巻 正守
川添さんとの思い出 池田 光之
東奔西走 ドイツ出張記 安部 隆士
小宇宙 模擬惑星環境下での生体有機物の合成 宇宙生命(5) 小林 憲正
いも焼酎 ワラの文化と宇宙 三浦 公亮
古代にみる複合材料 大蔵 明光
PDFファイルが開きます 1993年2月号(No.143)
研究紹介 微小重力下における動物の姿勢調節 渡邉 悟
ISAS事情 ASTRO-D総合試験終了
科学論説委員等との懇談会
第II期計画検討始まる
EXPRESS計画
宇宙学校開校される
磁尾艇留(GEOTAIL)衛星の現状 向井 利典
宇宙の不思議 オーロラの話 山本 達人
東奔西走 火星の風とSDIとサーモンと 齋藤 宏文
小宇宙 隕石有機化合物:化学進化論の実証へ 宇宙生命(4) 下山 晃
いも焼酎 あっという間の33年 桜井 洋子
PDFファイルが開きます 1993年1月号(No.142)特集:「ようこう」が見た太陽コロナ−華麗な天体プラズマの世界−
年頭の辞 秋葉 鐐二郎
新年特集号に寄せて 松尾 弘毅
硬X線望遠鏡(HXT) 小杉 健郎
軟X線望遠鏡(SXT) 常田 佐久
太陽コロナのダイナミクス 内田 豊
軟X線で見たジェット現象 柴田 一成
ピカピカ輝く無数の小爆発現象 清水 敏文
軟X線で捉えた磁力線つなぎかえの現場 常田 佐久
プロミネンスの爆発的上昇とコロナの物質放出 渡辺 尭
硬X線で見た太陽フレア 坂尾 太郎
二つ目玉の硬X線源と彩層の蒸発 渡邊 鉄哉
印田 美香
X線〜ガンマ線で調べる太陽の粒子加速 吉森 正人
「ようこう」打上げ後の太陽活動の推移 原 弘久
渡邊 鉄哉
「ようこう」と電波ヘリオグラフ かん目 信三
電波からX線へ 小田 稔
国際協力の仲間の声
飛翔する「ようこう」 小川原 嘉明