このページの本文へ
ISAS内から検索
JAXA内から検索
活動内容
科学衛星
ロケット
大気球
宇宙理学
宇宙工学
宇宙環境利用科学
宇宙科学研究所について
所長メッセージ
概要
組織
宇宙科学研究所の歴史
相模原キャンパスと関連研究施設
教育職 職員一覧
大学院教育
広報活動
国際協力
表彰・受賞
トピックス
トピックス
イベント
打上げ・実験
レポート&コラム
ISASメールマガジン
ISASコラム
宇宙科学の最前線
ISASニュース
特集
研究者のみなさんへ
シンポジウム・研究会
研究系へのリンク
宿泊施設のご案内
教育職 職員一覧
大学共同利用ポータル
TOP
>
活動内容
>
科学衛星
>
小惑星探査機 はやぶさ
>
「はやぶさ」の軌跡
概要
目的
科学機器
技術的特徴
ミッションのシナリオ
科学成果
軌跡
「はやぶさ」の軌跡
年月日
出来事
2000年
9月26日
小惑星1998SF36発見
2003年
5月9日
鹿児島宇宙空間観測所(現内之浦宇宙空間観測所)よりMUSESーC打上げ、「はやぶさ」と命名
5月27日
イオンエンジン点火
8月
1998SF36がイトカワと命名される
2004年
5月12日
スイングバイに向けた軌道微修正終了
5月19日
地球スイングバイでイトカワに向けて旅立つ
12月9日
イオンエンジンの宇宙作動時間が2万時間を突破
2005年
7月29日
イトカワの撮影に成功
7月31日
3基ある姿勢制御装置のうちX軸が故障
8月28日
イオンエンジン往路運転終了
9月12日
イトカワに到着(距離約20km)
9月30日
ホームポジション(距離約7km)に到着
10月3日
姿勢制御装置のうちY軸の不具合を確認
11月4日
第1回降下リハーサル
11月9日
航法誘導試験、ターゲットマーカの分離練習
11月12日
第2回降下リハーサル、ミネルバ分離
11月20日
第1回タッチダウン・ターゲットマーカー放出
11月26日
第2回タッチダウン
11月26日
化学エンジン燃料漏れ
12月9日
燃料漏れによって姿勢が安定せず、地球との通信ができなくなる
12月14日
地球帰還を3年延長
2006年
1月23日
地球との交信が復活
3月6日
「はやぶさ」の軌道が決定される
6月2日
科学雑誌「サイエンス」が、イトカワ科学観測特集号を発行
7月
太陽光圧を利用した姿勢制御開始
リチウムイオンバッテリの充電開始
2007年
1月18日
試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用完了
2月
イオンエンジン再点火
4月25日
地球帰還に向けた本格巡航運転開始
10月18日
第1期軌道変換完了・イオンエンジン停止
2008年
5月
地球から最遠に到達(距離2.5天文単位)
2009年
2月4日
第2期軌道変換開始・イオンエンジン再点火
11月4日
イオンエンジンに異常発生
11月19日
2台のイオンエンジンを組み合わせて推進力確保(クロス運転)
2010年
3月27日
第2期軌道変換完了・イオンエンジンの連続運転終了
4月6日
初回軌道修正(TCM-0)終了
4月15日
再突入・回収運用隊結団式
5月4日
地球外縁部への誘導(TCM-1)完了
5月12日
地球と月を撮影
5月27日
地球外縁部への精密誘導(TCM-2)完了
6月5日
地球外縁部からWPAへの誘導目標変更(TCM-3)完了
6月9日
カプセル着陸想定地域への精密誘導(TCM-4)完了
6月13日
カプセル分離、大気圏突入、カプセル地上発見
6月14日
カプセル回収作業完了、熱シールド発見
6月17日
帰還カプセルが羽田空港に到着
6月18日
JAXA相模原キャンパスにサンプル到着
6月24日
カプセルの中身の開封作業開始
7月5日
カプセル内のサンプルコンテナに微粒子を確認
7月30日
カプセル初公開
10月8日
サンプルに岩石物質の確認
11月16日
カプセル内の微粒子がイトカワ由来のものであると判明
2011年
6月
ギネス世界記録に【世界で初めて小惑星から物質を持ち帰った探査機】として認定
8月26日
科学雑誌「サイエンス」が、「はやぶさ」特別編集号を発行
12月23日
サイエンス誌:科学分野における今年の10大成果に選定
2012年
1月24日
第1回はやぶさサンプル国際研究公募
2013年
1月9日
第2回はやぶさサンプル国際研究公募
3月31日
はやぶさプロジェクト解散
6月26日
小惑星「イトカワ」の微粒子公開決定
ミッションのシナリオ
このページのトップへ
科学衛星
科学ミッション一覧
運用中
ひとみ
はやぶさ2
ひさき
あかつき
IKAROS
ひので
れいめい
すざく
GEOTAIL
将来ミッション
MMO
ジオスペース探査衛星
検討中の計画
運用終了
あけぼの
あかり
はやぶさ
かぐや
ようこう
あすか
はるか
のぞみ
ミッション管理
大学共同利用システムと科学衛星計画の選定
宇宙科学研究所におけるプロジェクト遂行
「あすか」はいかに開発されたか(例)
新しいウィンドウが開きます
JAXA│人工衛星・探査機
新しいウィンドウが開きます
第一宇宙技術部門
Satellite Navigator
新しいウィンドウが開きます
月探査情報ステーション