宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > 連載の内容 > 宇宙を探る

ISASニュース

連載の内容 / 宇宙を探る

発行NO(発行年月) タイトル 著者
212(1998年11月) 第1回 宇宙からの赤外線をとらえる 村上 浩
214(1999年1月) 第2回 ガリウム砒素遠赤外線検出器 村上 浩
216(1999年3月) 第3回 宇宙観測用「遠赤外線センサー」 芝井 広
219(1999年6月) 第4回 宇宙からのX線をとらえる検出器 田原 譲
220(1999年7月) 第5回 宇宙のレントゲン写真を撮る ースーパーミラー硬X線望遠鏡ー 田原 譲
222(1999年9月) 第6回 遠赤外線で宇宙の映像を見る ー「圧縮型」半導体センサーの多素子化ー 土井 泰生
223(1999年10月) 第7回 遠赤外線ファブリ・ペロー分光器 中川 貴雄
224(1999年11月) 第8回 温度計で探る電波の世界 松尾 宏
225(1999年12月) 第9回 太陽フレアの粒子加速を探る 坂尾 太郎
226(2000年1月) 第10回 X線用CCD 常深 博
227(2000年2月) 第11回 赤外線観測と冷却技術 松本 敏雄
228(2000年3月) 第12回 Ge:Ga遠赤外検出器の開発 藤原 幹生
229(2000年4月) 第13回 極端紫外光によるプラズマの可視化 中村 正人
230(2000年5月) 第14回 硬X線・ガンマ線で切り拓く宇宙 高橋 忠幸
231(2000年6月) 第15回 X線マイクロカロリメータ 満田 和久
233(2000年8月) 第16回 ガス蛍光比例計数管 牧島 一夫
234(2000年9月) 第17回 多層膜反射望遠鏡による太陽コロナ観測 永田 伸一
235(2000年10月) 第18回 軽量SiC望遠鏡の開発 金田 英宏
237(2000年12月) 第20回 シリコンマイクロストリップセンサー 深沢 泰司
239(2001年2月) 第21回 光結合型VLBI実験 村田 泰宏
244(2001年7月) 第22回 高速中性粒子の観測 桟村 和史
245(2001年8月) 第23回 飛翔時間計測法を用いた中性ガス質量分析器 早川 基
246(2001年9月) 第24回 X線CCDを使って月・小惑星表面の元素を測る 加藤 學
247(2001年10月) 第25回 窒素振動温度の測定 小山 孝一郎
248(2001年11月) 第26回 宇宙粒子線と人工ダイヤモンド検出器 高島 健
柏木 利介
249(2001年12月) 第27回 小惑星を見る近赤外線分光器 阿部 正真
250(2002年1月) 第28回 宇宙塵の次世代その場計測・分析・捕集装置 矢野 創
252(2002年3月) 第29回 衛星搭載用低エネルギー荷電粒子計測器の開発 斎藤 義文
253(2002年4月) 第30回 月震計の開発 山田 功夫
254(2002年5月) 第31回 ペネトレータによる熱流量観測センサーの開発 田中 智
255(2002年6月) 第32回 地球を観測するスペーステレスコープ 田口 真
257(2002年8月) 最終回 宇宙を探るセンサーと将来の夢 村上 浩