• 論文へのGATEWAY
  • あいさすpeople
  • あいさすNAVI
  • 表彰・受賞
  • NEWS
  • MENU
    • ISASを知る
      • ISAS
      • 研究者総覧「あいさすmap」
      • 刊行物・公開データベース
      • 宇宙科学セミナー・談話会
    • ISASで働く
      • ISAS採用情報
      • ITYF
      • 宇宙航空プロジェクト研究員
    • ISASで学ぶ
      • 大学院生等の受け入れ
      • 研究室紹介
    • ISASと連携する
      • 大学共同利用
      • 公募情報
      • ユーザーズオフィス
      • 宿泊施設
    • 宇宙科学推進体制
    • ISASが助成するシンポジウム・研究会等
  • language English
  • 論文へのGATEWAY
  • あいさすpeople
  • あいさすNAVI
  • 表彰・受賞
  • NEWS
  • MENU
    • あいさすinfo
        • ISASを知る
        • 研究者総覧「あいさすmap」
        • 刊行物・公開データベース
        • 宇宙科学セミナー・談話会
        • ISASで働く
        • ISAS採用情報
        • ITYF
        • 宇宙航空プロジェクト研究員
        • ISASで学ぶ
        • 大学院生等の受け入れ
        • 研究室紹介
        • ISASと連携する
        • 大学共同利用
        • 公募情報
        • ユーザーズオフィス
        • 宿泊施設
      • 宇宙科学推進体制

      • ISASが助成するシンポジウム・研究会等の詳細はこちら

  • language English

2024年 論文へのGATEWAY

2025年 2024年 2023年 2022年 2021年
2024年11月14日|論文へのGATEWAY
Estimating unknown exoplanet properties using machine learning (Elizabeth TASKER)
2024年9月9日|論文へのGATEWAY
ASTRO-Hの硬X線望遠鏡で観測した「かに星雲」の高解像度化(森井 幹雄)
2024年6月14日|論文へのGATEWAY
合体直前の2つの超大質量ブラックホール!?:複雑な広輝線プロファイルの起源に迫る(星 篤志)
2024年6月11日|論文へのGATEWAY
元素組成観測から解き明かす火星衛星の形成過程―フォボスの元素組成モデルを用いたMMX MEGANEの観測性能評価―(平田 佳織)
2024年5月23日|論文へのGATEWAY
恒星の超巨大フレアを2つのX線観測装置連携で捕捉 -プラズマの電離非平衡プロセス調査-(栗原 明稀)
2024年2月26日|論文へのGATEWAY
MeV ガンマ線帯域では背景事象がこんなにも多い? 電⼦⾶跡検出型コンプトンカメラが救世主となる! ‒豪州気球実験SMILE-2+で明らかになった背景事象と電⼦⾶跡検出型コンプトンカメラの有⽤性 ‒(池田 智法)
    • HOME
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
© Japan Aerospace Exploration Agency