ISAS 研究室・グループ

宇宙物理学研究系

海老沢・辻本研究室
海老沢・辻本研究室
海老沢 研
海老沢 研 教授
海老沢 研
海老沢 研 教授

様々な衛星プロジェクトに参加すると共に、主にX線による観測を行っています。

Web Site
Web Site
山崎典子研究室
山崎典子研究室
山崎 典子
山崎 典子 教授
山崎 典子
山崎 典子 教授

精密撮像分光による、星から銀河団等の大規模構造へと至る宇宙プラズマの観測的研究と、さらに将来に繋がる極低温X線検出器の開発研究を行っています。

Web Site
Web Site
山口研究室
山口研究室
山口 弘悦
山口 弘悦 教授
山口 弘悦
山口 弘悦 教授

XRISMなどのX線天文衛星を利用した高エネルギー天体の観測研究、プラズマ・原子過程の数値シミュレーション、実験室プラズマの分光計測など、宇宙物理学と基礎物理学にまたがる分野横断研究を推進しています。

Web Site
Web Site

太陽系科学研究系

春山研究室
春山研究室
春山 純一
春山 純一 助教
春山 純一
春山 純一 助教

春山研究室では月など太陽系天体について、探査(カメラ、レーダ等)データ解析に基づく理論的研究、月惑星探査機器開発などの研究を行っています。

Web Site
Web Site
太陽(ひので、SOLAR-C)グループ
太陽(ひので、SOLAR-C)グループ
清水 敏文
清水 敏文 教授
清水 敏文
清水 敏文 教授

太陽グループでは、太陽観測衛星「ひので」の運用や高感度太陽紫外線分光観測衛星(SOLAR-C)開発で中心的な役割を担い、太陽に関わる科学的研究に取り組んでいます。

Web Site
Web Site

学際科学研究系

石川研究室
石川研究室
石川 毅彦
石川 毅彦 教授
石川 毅彦
石川 毅彦 教授

静電浮遊法の技術研究を進めています。

Web Site
Web Site
宇宙の小箱製作グループ
宇宙の小箱製作グループ
三浦 昭
三浦 昭 助教
三浦 昭
三浦 昭 助教

一般の方々を対象に、主にJAXAの衛星や探査機の取得データを紹介しています。

Web Site
Web Site

宇宙飛翔工学研究系

大山研究室
大山研究室
大山 聖
大山 聖 教授
大山 聖
大山 聖 教授

火星ドローン、大気圏突入機などの宇宙工学における空気力学や空力設計に関する研究を行っています。

Web Site
Web Site
小川・小田切研究室
小川・小田切研究室
小川 博之
小川 博之 教授
小川 博之
小川 博之 教授

本研究室では、宇宙機の熱制御技術およびシステム熱設計の研究開発を行っています。将来の挑戦的な宇宙科学・探査ミッションを駆動する熱制御技術を共に研究し、開発する仲間を求めています。

Web Site
Web Site
宇宙構造物システム研究室
宇宙構造物システム研究室
宮崎 康行
宮崎 康行 教授
宮崎 康行
宮崎 康行 教授

私たち、宇宙構造物システム研究室は、新しい概念の提案、力学理論構築、設計、実験検証、軌道上実証を通じて宇宙構造物工学を究め、革新的な宇宙構造物を用いて最先端の宇宙科学・探査に寄与していきます。

Web Site
Web Site

宇宙機応用工学研究系

坂井研究室
坂井研究室
坂井 真一郎
坂井 真一郎 教授
坂井 真一郎
坂井 真一郎 教授

人工衛星・探査機を意のままに操る:宇宙と力学への挑戦です。 具体的には、衛星姿勢制御、電磁気フォーメーションフライト、着陸航法誘導制御などについて、学生と対話しながらテーマを決めて研究を行っています。

Web Site
Web Site
橋本樹明研究室
橋本樹明研究室
橋本 樹明
橋本 樹明 教授
橋本 樹明
橋本 樹明 教授

宇宙に関する制御についての課題を何でも研究しています。狭義の「制御」に限らず、システムの最適化なども扱います。学生の斬新なアイデアをもって革新をもたらしたいです。

Web Site
Web Site
福田研究室
福田研究室
福田 盛介
福田 盛介 教授
福田 盛介
福田 盛介 教授

電子工学を背景とする宇宙機システム/アーキテクチャや、画像やレーダを用いた航法やセンシングのための信号処理技術などについて、実際のプロジェクトに近いところから将来技術まで広く研究を行っています。

Web Site
Web Site
宇宙薄膜エレクトロニクス研究室
宇宙薄膜エレクトロニクス研究室
甚野 裕明
甚野 裕明 助教
甚野 裕明
甚野 裕明 助教

当研究室では、宇宙用の超薄型デバイス開発を取り組んでいます。

Web Site
Web Site