search
論文へのGATEWAY
あいさすpeople
あいさすNAVI
表彰・受賞
NEWS
MENU
ISASを知る
ISAS
研究者総覧「あいさすmap」
刊行物・公開データベース
宇宙科学セミナー・談話会
ISASで働く
ISAS採用情報
ITYF
宇宙航空プロジェクト研究員
ISASで学ぶ
大学院生等の受け入れ
研究室紹介
ISASと連携する
大学共同利用
公募情報
ユーザーズオフィス
宿泊施設
宇宙科学推進体制
ISASが助成するシンポジウム・研究会等
language
English
search
論文へのGATEWAY
あいさすpeople
あいさすNAVI
表彰・受賞
NEWS
MENU
あいさすinfo
ISAS
を知る
研究者総覧「あいさすmap」
刊行物・公開データベース
宇宙科学セミナー・談話会
ISASで働く
ISAS採用情報
ITYF
宇宙航空プロジェクト研究員
ISASで学ぶ
大学院生等の受け入れ
研究室紹介
ISASと連携する
大学共同利用
公募情報
ユーザーズオフィス
宿泊施設
宇宙科学推進体制
ISASが助成する
シンポジウム・研究会
等の詳細はこちら
language
English
宇宙科学研究所 研究情報ポータル「あいさすGATE」とは
2021年7月21日より宇宙科学研究所 研究情報ポータル「あいさすGATE」の公開を開始しました。
Read More
新方式の宇宙重力波検出器を初めて実験的に実証〜0.1 Hz帯重力波の高感度観測実現に向けて〜
杉本 良介・総合研究大学院大学物理科学研究科宇宙科学専攻、ISAS宇宙物理学研究系(論文執筆時)
Read More
AIは月にうさぎを”見るか”、なぜ人類は月にうさぎを”見たか”
庄司 大悟・宇宙科学研究所 月惑星探査データ解析グループ(JLPEDA)
Read More
AIは月にうさぎを”見るか”、なぜ人類は月にうさぎを”見たか”
庄司 大悟・宇宙科学研究所 月惑星探査データ解析グループ(JLPEDA)
Read More
宇宙科学研究所 研究情報ポータル「あいさすGATE」とは
2021年7月21日より宇宙科学研究所 研究情報ポータル「あいさすGATE」の公開を開始しました。研究情報ポータル「あいさすGATE」は宇宙科学研究に関心をお持ちのすべての方を対象として、宇宙科学に関する最新の研究成果、研究者情報、研究支援情報などをまとめた総合ポータルサイトです。ぜひご活用ください。
Read More
新方式の宇宙重力波検出器を初めて実験的に実証〜0.1 Hz帯重力波の高感度観測実現に向けて〜
杉本 良介・総合研究大学院大学物理科学研究科宇宙科学専攻、ISAS宇宙物理学研究系(論文執筆時)
Read More
「かぐや」探査機、月の影領域で水氷を検出―多様な緯度と時刻で確認―
豊川 広晴・総合研究大学院大学 物理科学研究科 宇宙科学専攻 / 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系
Read More
AIは月にうさぎを”見るか”、なぜ人類は月にうさぎを”見たか”
庄司 大悟・宇宙科学研究所 月惑星探査データ解析グループ(JLPEDA)
Read More
TOPICS
あいさすpeople
2025年4月15日|
あいさすpeople
2024年度 大学院を旅立つ学生からのメッセージ
あいさすpeople
2025年3月19日|
あいさすpeople
宇宙科学研究所ならではの現場機会を活用した若手人材の育成!~観測ロケット実験S-520-34号機実験研修の修了式を迎えて~
あいさすpeople
2025年3月17日|
宇宙航空プロジェクト研究員
,
あいさすpeople
火星の衛星フォボスの「色」は何が決めているのか?(田畑 陽久)
あいさすpeople
2025年3月11日|
あいさすpeople
宇宙天気はなぜ起こるのか?太陽の磁場構造の理解から、地球への影響を探る!~Young Scientist Best Paper Award, 6th Asia Pacific Solar Physics Meeting(APSPM-6)、受賞インタビュー:吉田南氏~
NEWS
2025年2月28日|
NEWS
東京大学大学院物理・天文専攻研究室合同見学会のお知らせ【2025年3月25日(火)宇宙科学研究所】
論文へのGATEWAY
2025年2月26日|
論文へのGATEWAY
新方式の宇宙重力波検出器を初めて実験的に実証〜0.1 Hz帯重力波の高感度観測実現に向けて〜(杉本 良介)
論文へのGATEWAY
2025年2月19日|
論文へのGATEWAY
「かぐや」探査機、月の影領域で水氷を検出―多様な緯度と時刻で確認― (豊川 広晴)
あいさすpeople
2025年2月12日|
宇宙航空プロジェクト研究員
,
あいさすpeople
「はやぶさ2#」の小惑星トリフネの近接フライバイ実現に向けた検討(楠本 哲也)
あいさすpeople
2025年2月3日|
あいさすpeople
研究者はたくさんの冒険とラッキーの積み重ね。「迷わず行けよ。行けばわかるさ。」~公益財団法人岩垂奨学会 創立90周年記念講演会、講演インタビュー:和泉究氏~