日本の宇宙開発の歴史
[宇宙研物語]
章を選ぶ
第1章 日本の宇宙開発のはじまり
第2章 内之浦の登場
第3章 ラムダの苦悩と栄光
第4章 初期のミューと宇宙科学
第5章 M-3SIIとハレー彗星探査
第6章 M-3SIIの衛星たち
第7章 はじまった大型の国際協力
第8章 究極の固体ロケットをめざして
第9章 M-Vの衛星たち
第10章 たくましき仲間たち
読みかけのページから本文を読む
詳しい目次を見る
ダイジェストムービーを見る
画像一覧
衛星一覧
映像一覧
年表
ENGLISH
TOPに戻る
第3章
ラムダの
苦悩と栄光
観測ロケットとしてのラムダ
これより先、ラムダの開発から「おおすみ」まで、日本のロケット開発は激動の時代を迎えた。
読みかけのページとして記録する
?
HELP
次のページへ
このページのトップにもどる
カテゴリーメニュー
観測ロケットとしてのラムダ
『人工衛星計画試案』
バーから実験場へ直行
因縁の始まり
L-3Hロケット
挑戦・挫折・停滞
無誘導打上げ方式とは
初めての挑戦
2度目の挑戦
3度目の挑戦
宇宙・漁業問題の発端
鹿児島方式
軌道への跳躍
一歩後退、二歩前進
4度目の挑戦
栄光のラムダ
衛星「おおすみ」
なつかしき計算機
「おおすみ」の最期