No.238
2001.1


ISASニュース 2001.1 No.238 

- Home page
- No.238 目次
- 新年の御挨拶
- 特集に当たって
- 惑星の空を飛びたいな
- 宇宙開拓時代の惑星探査
- 構造屋ショート・ショート
- 軌道宇宙観測所への旅
- 私の見てみたいもの
- お屠蘇を飲み過ぎて戯言を
- バーチャルロケット
- 光子推進機関と広がる探査の場
+ 地球外生命体の設計図を手に入れる!
- たとえば,こんな初夢は?
- 空に気球が飛び交う日々のために
- 201X年/202X年
- ウェハーサテライト
- マイ・ローバ
- 宇宙で実験
- 大きな望遠鏡が欲しい
- 21世紀の初夢
- 隠微な学問が教えてくれそうなこと
- あるうららかな春の日に
- ロボット探査機による小惑星巡り
- 反物質を使って空間を自由に飛び回る
- 21世紀の夢
- 初夢・編集後記
- 初夢タイトル画・「宇宙の日」絵画コンクール入選作品

- BackNumber

地球外生命体の設計図を手に入れる!

黒 谷 明 美


 20世紀最後の年に,ヒトゲノムの概要の読みとりが完了した。ヒトゲノムとは私たち人間のからだをつくるすべての細胞にある,ヒトの全遺伝情報を備えた1セットDNAである。「ヒトゲノムの概要の読みとりを完了した」とは,「人類の全遺伝情報の塩基配列を完全に調べた」ということである。これで私たちは「人間の設計図」を手に入れたことになると言われるが,当然ながら,この設計図だけでは人間を造りあげることはできない。それぞれの塩基配列の指示する情報,つまり,人間の一生の中でどの細胞が,いつどのように現れ,どんな機能をするのかという設計図の意味を読み解いていくことが必要になる。これは単純な全塩基配列の読みとりとは桁ちがいにたいへんな作業となるはずだ。この新しい世紀の間にどこまで進むのか,たいへん興味深い。

 さて,ヒトゲノム計画の最終目的が生物を一から造りあげることではないにしても,将来,生物を創造するだけの情報や技術を得ることが必要になる場面が出てこないとはいえない。

 こんな夢を見た。ずいぶん遠い未来のことのようでもあり,実は近未来のことなのかもしれないが,ヒトゲノム計画が順調に進み,人類がヒトやその他の生物の設計図とその読み解き方を完全に手中に収めたあとのことである。ついに,人類は地球外の知的生命体からの信号を受信する。地球外知的生命体との交信がどんなに難しいのか検討もつかないが,物理学や数学の法則は,おそらくお互いに共有できる(通じる)共通の知識情報であろう。しかし,生命科学の情報というのは,宇宙では,どのくらい一般的なのであろう。それを知ることが,地球外生命を探索する目的の一つではあるわけなのだが・・・・。いろいろな交信を試みていくうちに,どうやら向こうも人間くらいの知的レベルの生命体であることがわかった。どちらも互いの星を訪問する技術はまだもっていなかった。信号のやりとりだけで自分たちの星の生物について説明しなくてはならない。私たち人類は,ヒトゲノム計画で明らかになったヒトやそのほかの地球生物の設計図とその読み解き方を信号として送った。相手も同様の情報を地球へ送信してきた。どちらもその設計図と読み解き方を使って,相手の星の生物を造ることができるのだ。ついに人類は地球外生命体の顔を見,その手に触れることができるところがそれほど簡単ではなかった。どちらの星でも,送られてきたマニュアルの「できあがり図」にあるオリジナルとはまったくちがう生物が創造されていた。すべてを物理学や数学の法則で置き換えることがまだできなかった,複雑な生命科学の情報を正確に伝えるのはやはり難しかったのだ。それぞれの星に相手側が想像もできないまったく異なる「常識」というものが存在していたことも一因であった。

 「ほらね,こんな風にも,あんな風にも,考えることができるんだ。」
美しいみどり色の皮膚,大きな眼の異星人生物学者は,この矛盾をていねいに説明してくれた。
「だから,相手の星で造られた生物がまったく別の生物になっちゃうこともあるんだ。本当はすごく友好的な異星人のはずが,とてつもなく攻撃的な獰猛な動物にもなりうるし....。」
夢の中で,私はどういうわけか相手の星にいて,日本語で会話し,足りないところはみどり色の水かきが付いた手で身振りで話していた。私は,地球からの情報をもとに創造された初めての人類で,代表としての意識に燃えていた。そして相手の見事な解釈の数々を目の当たりにして感激していた。
「この考え方で地球の生き物のゲノムを読み直すとすごいことがわかるにちがいない。共通の遺伝情報からまったく別の生物....。これはどういうことなのだろう。」
などと興奮気味に考えていた。でも残念!その鮮やかな理論は,眼が醒めたとたんにすっかり忘れてしまったのだ。もちろん,手の水かきはもとの白魚のような指に戻っていた。

(くろたに・あけみ) 


いろいろな生物のゲノム数。ゲノムのサイズは、体の大きさや複雑さとは必ずしも対応しない。(平林久・黒谷明美『星と生き物たちの宇宙』集英社より)


#
目次
#
初夢・目次
#
たとえば,こんな初夢は?
#
Home page

ISASニュース No.238 (無断転載不可)