教員紹介 | 飛翔体太陽系科学分野

2024年4月1日現在

氏名 職名 研究キーワード
浅村 和史 あさむら かずし 准教授 観測機器開発、地球惑星磁気圏
阿部 琢美 あべ たくみ 准教授 電離圏プラズマ、超高層大気、観測ロケット
安部 正真 あべ まさなお 准教授 惑星探査、観測機器開発、地上観測、地球外物質分析
岩田 隆浩 いわた たかひろ 准教授 惑星科学、電波天文学、分子分光学、宇宙測地学
塩谷 圭吾 えんや けいご 准教授 アストロバイオロジー、宇宙における生命、地球外生命
佐藤 毅彦 さとう たけひこ 教授 惑星大気、放射、ダイナミクス、飛翔体
白石 浩章 しらいし ひろあき 助教 月・惑星の内部構造、地震学
高島 健 たかしま たけし 教授 宇宙粒子線物理学、高エネルギー粒子検出器開発
Elizabeth Tasker エリザベス・タスカー 准教授 simulations, planets, hydrodynamics, science communication
田中 智 たなか さとし 教授
春山 純一 はるやま じゅんいち 助教 月、惑星、火山、地下空洞、縦孔、水、探査、生命、画像、カメラ、分光、レーダ
三谷 烈史 みたに たけふみ 助教
矢野 創 やの はじめ 助教 宇宙塵、太陽系小天体、海洋天体、アストロバイオロジー、深宇宙探査
山﨑 敦 やまざき あつし 准教授
氏名 浅村 和史(あさむら かずし)
身分 准教授
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 太陽系科学研究系
担当授業
研究のキーワード 観測機器開発、地球惑星磁気圏
研究指導内容・方針 オーロラ発光やイオン流出など、地球惑星磁気圏/電離圏で起こるプラズマ現象の解明を目的として、人工衛星や観測ロケット搭載用の粒子分析器開発を行っています。観測領域が比較的地球に近いため、人工衛星などによる直接探査が可能です。
進学希望者へのメッセージ 機器設計、製作、試験、飛翔体搭載後の観測データ解析などをしています。
研究室あるいは個人ページ http://sprg.isas.jaxa.jp/
あいさすmap 個人ページ 浅村 和史(太陽系科学研究系)
氏名 阿部 琢美(あべ たくみ)
身分 准教授
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 太陽系科学研究系
担当授業 惑星大気科学特論
研究のキーワード 電離圏プラズマ、超高層大気、観測ロケット
研究指導内容・方針 惑星電離圏物理学に関して現在までに探査機による観測や理論研究から得られた知識をもとに新たな知見を得るべく、教育と研究指導を行う。具体的には惑星電離圏や上層大気における、
1.構造や力学的現象、
2.下部境界である中性大気や外部境界である磁気圏および惑星間プラズマとの間に行われる物質・エネルギーの輸送過程、
3.惑星大気の長期変遷過程
等の諸問題について学問的探求を行う。
進学希望者へのメッセージ 好奇心が旺盛で、自ら考え行動する学生さんを歓迎します
研究室あるいは個人ページ http://ssl.tksc.jaxa.jp/pairg/index.html
あいさすmap 個人ページ 阿部 琢美(太陽系科学研究系)
氏名 安部 正真(あべ まさなお)
身分 准教授
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 太陽系科学研究系
担当授業 太陽系探査科学概論
研究のキーワード 惑星探査、観測機器開発、地上観測、地球外物質分析
研究指導内容・方針 太陽系小天体の起源と進化に関する研究を行う。具体的には飛翔体および地上の望遠鏡や観測装置を用いた、太陽系天体の主に可視・近赤外波長域における観測手法の開発および観測データを用いた研究指導を行う。惑星物質試料受入れ設備の装置を用いた実験的な研究も行う。
進学希望者へのメッセージ 好奇心旺盛で元気があれば何でもできます。
研究室あるいは個人ページ
あいさすmap 個人ページ 安部 正真(太陽系科学研究系)
氏名 岩田 隆浩(いわた たかひろ)
身分 准教授
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 太陽系科学研究系
担当授業 固体惑星探査科学特論、科学技術英語Ⅰ、科学技術英語Ⅱ
研究のキーワード 惑星科学、電波天文学、分子分光学、宇宙測地学
研究指導内容・方針 電波領域での天文学的観測について教育、研究を行う。特に、スペース干渉計を含む電波干渉計の基礎、観測装置、観測方法及びそれを利用した天文学的な研究について、教育指導を行う。
進学希望者へのメッセージ 研究に対する積極性と自主性を期待します。
研究室あるいは個人ページ
あいさすmap 個人ページ 岩田 隆浩(太陽系科学研究系)
氏名 塩谷 圭吾(えんや けいご)
身分 准教授
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 太陽系科学研究系
担当授業 太陽系探査科学概論
研究のキーワード アストロバイオロジー、宇宙における生命、地球外生命
研究指導内容・方針 宇宙生命・地球外生命を探求するため、主な研究課題・プロジェクトとして以下を行っています。
・太陽系外惑星大気の精査(生命兆候分子の探査)
・JUICE搭載ガニメデレーザ―高度計による氷衛星地下海の研究(生命関連環境の調査)
・太陽系探査機による宇宙生命体そのものの探査
進学希望者へのメッセージ 挑戦的な装置開発を行うことで、まったく新しい科学的発見を目指すスタイルを採っています。自分たちで作った装置を宇宙に送り込んで、それが活躍するという醍醐味がありますよ。
研究室あるいは個人ページ
あいさすmap 個人ページ 塩谷 圭吾(太陽系科学研究系)
氏名 佐藤 毅彦(さとう たけひこ)
身分 教授
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 太陽系科学研究系
担当授業 惑星大気科学特論
研究のキーワード 惑星大気、放射、ダイナミクス、飛翔体
研究指導内容・方針 惑星の大気やプラズマ、固体惑星について、飛翔体および地上からの観測にもとづく研究を行う。特に「あかつき」金星探査データを用いた大気ダイナミクス、大気微粒子による光散乱を含む放射伝達を中心とする他、磁気圏と太陽風との相互作用なども研究対象とする。これらの探求を通し、数値計算・データ解析など、他分野へも広く応用可能な技術についても指導を行う。
進学希望者へのメッセージ 日本独自の惑星探査データが取得されるようになり、それを使った世界レベルの研究をできる時代となった。この環境をフルに活用して研究者への道を踏み出してほしいと願っている。
研究室あるいは個人ページ
あいさすmap 個人ページ 佐藤 毅彦(太陽系科学研究系)
氏名 白石 浩章(しらいし ひろあき)
身分 助教
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 太陽系科学研究系
担当授業
研究のキーワード 月・惑星の内部構造、地震学
研究指導内容・方針 惑星探査機による月・惑星の成因と進化の研究、探査機搭載用地震計の開発
進学希望者へのメッセージ
研究室あるいは個人ページ http://planetb.sci.isas.jaxa.jp/luna/
あいさすmap 個人ページ 白石 浩章(太陽系科学研究系)
氏名 高島 健(たかしま たけし)
身分 教授
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 宇宙機応用工学研究系
担当授業 太陽系プラズマ物理学特論
研究のキーワード 宇宙粒子線物理学、高エネルギー粒子検出器開発
研究指導内容・方針 地球・惑星磁気圏や太陽系惑星間空間での高エネルギー粒子加速に伴う現象について、衛星観測による「その場」観測を用いた研究の指導を行う。半導体を用いた高エネルギー粒子観測装置の開発を中心に、粒子線計測システム(アナログ、デジタル回路)やデータ処理システム、宇宙における放射線環境の影響についての研究指導も行う。
進学希望者へのメッセージ 自ら開発した機器で、物理現象の起きている「その場」で観測を行い自ら謎を解明したい人はぜひ。ただし、開発は時間がかかります、それなりの覚悟を!
研究室あるいは個人ページ
あいさすmap 個人ページ 高島 健(宇宙機応用工学研究系)
氏名 Elizabeth Tasker(エリザベス・タスカー)
身分 准教授
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 太陽系科学研究系
担当授業
研究のキーワード simulations, planets, hydrodynamics, science communication
研究指導内容・方針 I look at the formation of stars and planets using computer simulations, including hydrodynamical models (gas) and semi-analytic codes. Key questions are how do planets form and evolve and how can we better understand the catalogue of data we are receiving from planet-finding missions.
進学希望者へのメッセージ Planet formation is one of the fastest developing fields in science. It is also one of the most interdisciplinary. Whether you study the Earth, the planets of our own Solar System or those around other stars, you are looking at planets and it is important to see the connection between these fields. This and the importance of international collaborations means that clear communication is key! Work on your presentation skills in English: this is as important as writing journal papers.
研究室あるいは個人ページ http://elizabethtasker.com/
あいさすmap 個人ページ エリザベス タスカー(太陽系科学研究系)
氏名 田中 智(たなか さとし)
身分 教授
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 太陽系科学研究系
担当授業 固体惑星探査科学特論
研究のキーワード
研究指導内容・方針 固体惑星内部構造に関する研究及び飛翔体を用いた惑星内部構造探査法の研究を指導する。
1.固体惑星内部構造論に関して最先端で得られている成果を考究していく中で自発的に研究テーマを見出すよう指導する。
2.飛翔体探査機によって得られたデータの解析に携わる中でデータ解析手法、解釈法の指導を行いつつ、新たな知見、発見を探求する。
3.惑星内部探査のために飛翔体を用いた搭載機器の開発を行い、性能の評価及び期待される科学的成果を探求する。
進学希望者へのメッセージ
研究室あるいは個人ページ
あいさすmap 個人ページ 田中 智(太陽系科学研究系)
氏名 春山 純一(はるやま じゅんいち)
身分 助教
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 太陽系科学研究系
担当授業
研究のキーワード 月、惑星、火山、地下空洞、縦孔、水、探査、生命、画像、カメラ、分光、レーダ
研究指導内容・方針 「月惑星は、かつてどうあったのか? 今どうなのか? これからどうなるのか?
そして、そんな月惑星に人類はどう関わっていくのか?」をモチベーションに、使えるデータを使い、関わるべき探査に関わり、研究を進めていきます。
進学希望者へのメッセージ 待っています、月惑星科学の最先端に挑戦したい人。
研究室あるいは個人ページ
あいさすmap 個人ページ 春山 純一(太陽系科学研究系)
氏名 三谷 烈史(みたに たけふみ)
身分 助教
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 太陽系科学研究系
担当授業
研究のキーワード
研究指導内容・方針
進学希望者へのメッセージ
研究室あるいは個人ページ
あいさすmap 個人ページ 三谷 烈史(太陽系科学研究系)
氏名 矢野 創(やの はじめ)
身分 助教
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 学際科学研究系
担当授業
研究のキーワード 宇宙塵、太陽系小天体、海洋天体、アストロバイオロジー、深宇宙探査
研究指導内容・方針 恒星、惑星系、海洋、生命全ての起源と進化に関わる宇宙塵を、観測・分析・理論・実験・探査を融合させながら研究する。近年は特に、太陽系小天体や海洋天体のサンプルリターンや宇宙塵計測・捕集に代表される深宇宙探査、国際宇宙ステーションや回収型衛星を用いた宇宙実験、超高速衝突銃や自由落下塔等を使った地上実験、微小地球外物質の物質分析に、力点を置いている。また、アストロバイオロジー探査に不可欠な惑星保護対策、彗星塵としての流星観測、地球近傍のスペースデブリのその場計測・モデル化、小天体の地球衝突問題等、幅広い関連分野の科学研究も歓迎する。
進学希望者へのメッセージ 過去の専門分野は問わないが、太陽系探査科学とアストロバイオロジー分野に新しい潮流を生み出す意欲を持ち、天文観測・試料分析・数値計算・実験計測・野外巡検・機器開発いずれか一つ以上の経験があることが望ましい。また国際的研究環境であるため、英語でのコミュニケーションが可能な方を歓迎する。
研究室あるいは個人ページ http://www.isas.jaxa.jp/home/labam/home.html
あいさすmap 個人ページ 矢野 創(学際科学研究系)
氏名 山﨑 敦(やまざき あつし)
身分 准教授
総研大所属分野 宇宙観測科学講座 飛翔体太陽系科学分野
宇宙研研究系 太陽系科学研究系
担当授業
研究のキーワード
研究指導内容・方針
進学希望者へのメッセージ
研究室あるいは個人ページ
あいさすmap 個人ページ 山﨑 敦(太陽系科学研究系)