2009年度
宮川くん卒業 (2010年3月31日)
本研究室の宮川雄大くんが卒業しました。研究室初の博士課程卒業生です。(K.E.)
上に戻る
日本天文学会2010年春季年会@広島大学 (2010年3月23日-3月27日)
日本天文学会2010年春季年会に参加してきました。参加者は海老沢、吉田、森鼻、齊藤です。普通のお好み焼きよりも、広島風お好み焼きの方が好きです。帰り道に厳島神社に寄ったら、鹿がいました。(K)
上に戻る
ブラックホール国際会議@チェコ (2010年2月15日-2月18日)
チェコはプラハで行われたブラックホールの国際会議 "Probing Strong Gravity near Black Holes" に参加してきました。参加者は吉田です。海外に行くのは2008年6月のすばる観測以来2回目であり、海外で行われる国際会議に参加するのは初めての経験でした。会場は14世紀に創立された由緒正しきカレル大学(Charles University in Prague)、とても歴史を感じます。1日目、道に迷ってあわや遅刻しそうになってしまったのは内緒です。4日間に渡り、観測家を中心に現在ホットなテーマについて熱い議論が交わされ、とても勉強になる会議でした。(左) 会場の様子。 (右) coffee break の様子。coffee break (1階)とポスター会場(2階)が離れていたため、ポスターを見にくる人は全体の1割くらいだった気がします。(TY)
初のヨーロッパだったので、ホテルで驚きがたくさんありました。まず初歩的なところでは、エレベーターの階の表記が日本と全く違うところ(左図)。日本でいう1階が0階で、地下は-1階とか言うらしいです。聞いてはいましたが、実際みるととても違和感ありました。廊下はとっても小綺麗です(中央図)。ホテルの扉にはとても苦労しました。なんと開けることができなかったのです。鍵がファンタジーに出てきそうなレトロな形をしており(右図)、全く開錠方法が分かりません。たまたま出てきた隣の男性に聞いてようやく開けることができました。鍵穴に鍵を入れて4回捻り、その後さらに鍵を捻りつつ体重をかけて扉を押すという、側転跳び1/4ひねり後方かかえ込み宙返りみたいな開け方をしないといけないようです。みなさんもヨーロッパではお気を付け下さい。(TY)
プラハの街並みは予想を超えて美しいものでした。後輩が某ランドのよう、と形容していましたが、まさにそんな感じだったと思います。特に夜、建物がライトアップされると一層その美しさを増します。こんな写真ばかり撮ったので、(another)後輩からチェコに遊びに行ったと勘違いされました。まぁ確かに観光の写真は写真全体の95%を占めますが、ちゃんと講演は全部聞いてます。聞くのと理解するのとでは大きな差がありますけどね…。(TY)
最後に食べ物の話をしたいと思います。自分は欧米食が好きなのでかなり期待を持っていましたが、期待通りチェコの食事はどれもとてもおいしかったです。ローストラビットなるものもあるとか。それは食べませんでしたが、基本的に肉料理が多彩です。写真は最終日に食べたお昼ご飯。食前酒、オードブル、メイン、デザートという、プチフルコース的な食事で、確か300コルナくらい(コルナは現地の通過です、日本円でいくらかは各自お調べ下さい)。欧米人向けの食事だからか、意外と量が多かったけれどおいしかったので全部頂きました。また機会があればチェコに行きたいです。(TY)
上に戻る
南アフリカ観測@望遠鏡(2010年2月6日-2月27日)
2010年2月6日から2月27日までの間、南アフリカ共和国にあるIRSF望遠鏡を使用させてもらい、近赤外線測光観測を行いました。銀河面 放射の起源侯補天体の観測を行いました。地上観測は初めての経験だったので最初の1週間は前の観測者の方に望遠鏡の使い方を教えて頂き、その後自分の観測を行いました。普段のX線データの解析とは異なり、自分でデータを取得している実感を得ることができました。私にとっての初海外が南アフリカだったの中々刺激的でした。写真は、(左)観測所の様子、(右)観測後にみえる朝焼け。すごく綺麗で感動しました。(も)
上に戻る
IRSF研究会@浜名湖 (2009年12月11日-12月12日)
IRSF研究会に参加してきました。参加者は海老沢、森鼻、齊藤です。この研究会は、IRSF望遠鏡を使って得られた科学成果について発表する研究会です。忙しかったため、残念ながら浜名湖観光はできず、バスで遠くから眺めただけでした。(K)
上に戻る
自転車ツアー@宮ケ瀬湖 (2009年11月?日)
現在開発中の ASTRO-H 衛星は国際プロジェクトなので、数カ月に一度外国から科学者、技術者が大挙して宇宙研にやってきます。その機会を利用して、NASA の技術者のボイスさん、海老沢先生、辻本、森鼻さんで、自転車ツアーに行きました。近くの相模大野に、スポーツ用貸し自転車屋があり、便利です。行程は80キロメートル。相模川を超えて丹沢山系に入り、宮ケ瀬湖まで登って、厚木まで降りるコースです。ペースが非常に遅かったので、普段乗りなれていない人でも完走しました。(左)街中進行中。(右)宮ケ瀬ダム堰堤から望む渓谷(つ)。
上に戻る
日本天文学会2009年秋季年会@山口大学 (2009年9月13日-9月17日)
日本天文学会2009年秋季年会に参加してきました。参加者は吉田、森鼻、齊藤です。写真は山口の空。(K)
上に戻る
夏の学校@草津温泉 (2009年7月27日-7月30日)
第39回天文天体物理若手の会夏の学校に参加してきました。参加者は吉田、森鼻、齊藤です。夏の学校は、大学院生が主体となって開催し、大学院生が研究を発表し合い、交流を深めることを目的としています。夏の学校を通じて他大学の知り合いができました。写真は発表中の様子。(K)
上に戻る
第三回すざく国際会議@小樽 (2009年6月28日-7月2日)
小樽で開催された第三回すざく国際会議 "The Energetic Cosmos: from Suzaku to Astro-H" に参加してきました。参加者は海老沢、辻本、宮川、吉田、森鼻、齊藤です。すざく衛星を用いた最新の研究成果についての発表が多数ありました。興味深い講演ばかりで、大変勉強になりました。僕もポスター発表をして、国際学会デビューしました。写真は宇宙研の仲間と夜遊びの様子。(K)
上に戻る
すざく衛星運用当番@鹿児島県内之浦宇宙空間観測所 (2009年5月26日-6月8日)
すざく衛星の運用当番のため、鹿児島県にある内之浦宇宙空間観測所へ行っていました。だいたい1年に一回くらいの割合で運用当番が回ってきます。人工衛星と実際に通信するためのお手伝いをします。目の前のモニターで、人工衛星が取得したデータを眺めるのはわくわくします。写真:(左上) 運用室の様子。実際に衛星と通信中。(中央上) すざく衛星に電波を送受信するための30 mアンテナ。でかい。2010年6月13日に地球に帰還した探査機はやぶさも、このアンテナを使用して通信を行いました。(右上) 観測所内にあるロケット発射台。(左下) 内之浦の町並み。(左下) 週末のご褒美。(K)
桜@宇宙研 (2009年4月11日)
宇宙研は春になると玄関前にある桜が満開になります。写真は桜が咲き始めの頃で、時間は夕方、曜日は土曜。なんとなく寂しい感じが漂います。特に深い意味はないです。(K)
上に戻る
森鼻さん編入 (2009年4月1日)
神戸大学から森鼻久美子さんが本研究室の博士課程に編入しました。 歓迎会として、研究室のみんなで焼肉を食べに行きました。(K.E.)
上に戻る