No.288e
2005.3 号外

ISASニュース 2005.3 号外 No.288e 


- Home page
- No.288 号外 目次
- ごくろうさまでした
- Mロケットの明日を“読む”
- 皆さんありがとうございました
- 「開発」と「自然の叡智」への想い
- 宇宙研よ,さようなら!
- 思い出に残るスポーツ大会
- 宇宙にかける夢
- 40年は矢のように過ぎて
- お世話になりました
- 心からお礼を申し上げます

- BackNumber

皆さんありがとうございました 

河 端 征 彦  


初めて衛星の試験担当となり,KSCで「じきけん」の運用に携わっているところ(1979年)。

●電気の道へ

 たった一瞬の眠りで自分の一生を夢見た,という中国の故事があった。まさに過去を振り返れば,すべてはあっという間の出来事である。

 新潟の片田舎,中学時代,理科の得意な友達に勧められて初めて鉱石ラジオを作った。わずかな部品でイヤホーンから音楽が聞こえた。この感動は今も忘れない。それが私を電気工学科に進ませることになった。

●宇宙研へ

 昭和41年秋,大学4年のとき,まだ就職が決まっていなかった私は,研究室の先生から「東大宇宙研で人を探している。どうだ,行く気はないか」と言われ,2,3日考えてから「行きます」と返事をした。それまで,宇宙に関する仕事をすることはまったく考えていなかったし,日本でロケット実験をしていることも知らなかった。

 また,宇宙研の面接のときも「3年くらい勉強したら民間の企業に」と言われたので,そのつもりだった。

●宇宙研に入って

 配属先は後川昭雄先生の研究室であった。後川研究室では半導体,特にMOSの研究を,特別事業では科学衛星の電源,衛星搭載部品,信頼性を担当していた。後川先生からは,衛星の一次電源である太陽電池電源に関する仕事をするよう言われた。私の卒論は『マイクロ波のフィルターに関する研究』で,「半導体については選択科目で1年間授業を受けただけです」と先生に言うと,「よし分かった。私が大学で教えている半導体電子工学の授業を受けろ」と言われ,先生の鞄持ちで1年間授業を受けた。今から考えると良き1年であったと思う。

●ロケット実験に

 宇宙研に入って最初の2年間は,14号館の2階に研究室があった。同じ階にあった野村研究室の技官で大学の1年先輩の久本征秀さんに「どうだ,内之浦に行かないか」と声を掛けられ,ロケットと付き合うようになった。所属したのはテレメータ班で,そこで同じ大学,同じ研究室の大先輩である横山幸嗣さんを紹介され,横山チーフのもと,ほとんどすべてのロケット実験に携わることになった。

●内之浦へ

 私が初めて内之浦へ行ったのは,昭和44年2月に打上げ実験が行われたSO-250B-1号機のときであった。大学の同級生に見送られ,東京駅から一人夜行列車に乗った。

 それまで旅行らしい旅行をしたことがない私にとって,心細い旅であった。次の日の夕方,鹿児島西駅に到着し,久本さんに教えられたとおり,ぼさど桟橋から船に乗り,夜8時ごろ垂水に着いた。垂水では,宇宙研の車が待っていてくれるのを見てほっとしたのを覚えている。そこからまた内之浦までは悪路を2時間以上かかり,結局,宿にたどり着いたのは夜中の零時に近かった。えらいところに来てしまった,それが素直な感想だった。

●焼酎の味

 内之浦に行くようになってしばらくして,中俣旅館が定宿となった。当時の私には知る由もなかったが,実験班からは恐れられていた旅館(少し大げさか)であった。夕飯時,先輩から焼酎を飲めと迫られる。断ればヘッドロックをかけられ飲まされる。酒はあまり好きでなかった私が,後にアル中じゃないかといわれるくらいお酒が好きになったもとは,ここにある。

●科学衛星と

 昭和53年に打ち上げられた「EXOS-B」,同じく59年に打ち上げられた「EXOS-C」,そしてまだ打ち上げられてはいないが「LUNAR-A」衛星とは深くかかわり合った。各衛星のプロマネである故大林先生,故伊藤先生,中島先生にはいろいろなことを教わり,ずいぶんと勉強をさせていただいた。特に伊藤先生には「おおぞら」の運用打ち合わせのため,初めて海外出張に連れていってもらった。また,当時は若かった理学の先生とも懇意にさせていただき,宇宙研の中での付き合いが広がった。

●皆さんありがとう

 なんだか取りとめのない文章になってしまいましたが,最後に,3年くらいで民間企業に行くつもりだったのが,気が付けば宇宙研に39年,仕事のみならず,スポーツ,遊びといろいろ教えていただき,皆さん本当に長い間ありがとうございました。まだまだ書き切れないことはたくさんありますが,与えられた誌面も残りわずかとなりました。一昨年,宇宙3機関が統合し,宇宙研も宇宙科学研究本部として生まれ変わりました。これからのJAXA,宇宙科学研究本部の発展を期待するとともに,皆さまがご活躍されることを期待致します。

(こうばた・まさひこ システム運用部) 



#
目次
#
「開発」と「自然の叡智」への想い
#
Home page

ISASニュース No.288e (無断転載不可)