宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > 研究者のみなさんへ > シンポジウム・研究会 > 第22回大気圏シンポジウム・講演集

シンポジウム・研究会

第22回大気圏シンポジウム・講演集

開催日:2008年2月27日(水)・28日(木)
場 所:JAXA宇宙科学研究本部 本館2階会議場
世話人:今村 剛(JAXA)、山本 衛(京大生存圏研)、村田 功(東北大理)

※講演集はPDFファイルです。

I.次期火星探査と惑星大気科学(1)

1. 火星大気オービターに向けて
 佐藤 毅彦(ISAS/JAXA)、今村 剛(ISAS/JAXA)、上野 宗孝(東大教養)

2. サブミリ波サウンダーによる火星大気科学
 佐川 英夫(ドイツ MPS)、笠井 康子(NICT)、P. Hartogh(ドイツMPS)、惑星サブミリ波サウンダー検討グループ(NICT,Max Planck研究所)

3. 探査機搭載submm帯センサによる惑星大気観測に関する検討
 鈴木 睦(ISAS/JAXA)、今井 弘二(とめ研究所)、高橋 千賀子(JAXA)、菊池 健一(JAXA)

4. 火星探査ミッションへの期待 - 地上観測からのコメント -
 中串 孝志(京大理)

5. 火星探査機Mars Express および2001 Mars Odyssey の観測データからみた火星下層大気の様相
 天間 愛(Caltech Research)、Mark Richardson(Caltech Research)

6. 火星大気散逸観測の現状と将来展望
 寺田 直樹(NICT)   

7. 惑星宇宙望遠鏡による惑星圏研究
 高橋 幸弘(東北大理)

II.次期火星探査と惑星大気科学(2)

1. 火星の夏期南極域における大気ダストの変動
 伊藤 裕子(東大理)、今村 剛(ISAS/JAXA)、中村 正人(ISAS/JAXA)
    
2. 火星におけるダスト拡大地域マップ作成に向けて
 小郷原 一智(京大理)、里村 雄彦(京大理)

3. SO2 and vertical profiles of the molecular gas in the upper atmosphere on Mars: Preliminary results
 中川 広務(東北大理)、笠羽 康正(東北大理)、橋本 明(東北大理)、前澤 裕之(名大理)、水野 亮(名大理)、岡野 章一(東北大理)    
   
4. 3次元非静力学モデルによる火星大気対流の数値計算
 小高 正嗣(北大理)、杉山 耕一朗(九大理)、中島 健介(九大理)、林 祥介(神戸大理)
   
5. 金星大気の放射対流平衡
 政石 晃秀(学芸大地学)、高木 征弘(東大理)、松田 佳久(学芸大地学)

6. 惑星大気の直接探査
 今村 剛(ISAS/JAXA)

III.赤道大気(1)

1. 熱帯上部対流圏における大規模東進擾乱の構造
 西 憲敬(京大理)、濱田 篤(京大理)、鈴木 順子(京大生存圏研)、塩谷 雅人(京大生存圏研) 

2. 九州大学GCM中の下部熱圏赤道波について
 Chen Yingwen(九大理)、宮原 三郎(九大理)

3. 熱帯対流圏界面気温の季節・経年スケールにおける変動要因
 吉田 康平(北大地球環境)、山崎 孝治(北大地球環境)

4. 成層圏突然昇温に伴う子午面循環について
 永柄 恵(九大理)、廣岡 俊彦(九大理)

5. ウィンドプロファイラー観測に基づくインドネシア海洋大陸における日変化特性
 田畑 悦和(京大生存圏研)、橋口 浩之(京大生存圏研)、山本 真之(京大生存圏研)、山本 衛(京大生存圏研)、柴垣 佳明(大阪電通大)、下舞 豊志(島根大理工)、山中 大学(JAMSTEC)、森 修一(JAMSTEC)、Fadli Syamsudin (BPPT, Indonesia)、Timbul Manik (LAPAN, Indonesia)  

6. 偏光ライダーによる赤道対流圏の雲・エアロゾル観測
 阿保 真(首都大システム)、柴田 泰邦(首都大システム)、長澤 親生(首都大システム)、深尾 昌一郎(東海大/京大生存圏研)、橋口 浩之(京大生存圏研)、山本 真之(京大生存圏研)

IV.赤道大気(2)

1. CloudSat衛星搭載雲レーダと赤道大気レーダによって観測された地形性対流雲と上昇流
 植松 明久(NICT)、大野 裕一(NICT)、山本 真之(京大生存圏研)、橋口 浩之(京大生存圏研) 、阿保 真(首都大システム)、下舞 豊志(島根大理工)

2. 東南アジアVLF観測網による下部電離圏トウィーク反射高度観測計画
 大矢 浩代(千葉大工)、足立 透(京大生存圏研)、土屋 史紀(東北大理)、高橋 幸弘(東北大理)
        
3. VLF帯電波観測網による東南アジア域の雷・電離圏活動のモニタリング
 足立 透(京大生存圏研)、大矢 浩代(千葉大工)、土屋 史紀(東北大理)、高橋 幸弘(東北大理)   

4. 赤道大気レーダーにより観測されたプラズマバブルFAIの衰退過程
 斎藤 享(NICT)、深尾 昌一郎(東海大)、山本 衛(京大生存圏研)、大塚 雄一(名大STE研)    

5. インドネシアにおける沿磁力線不規則構造のVHFレーダー観測
 大塚 雄一(名大STE研)、小川 忠彦(名大STE研)、横山 竜宏(名大STE研)、山本 衛(京大生存圏研)、Effendy(LAPAN)、Patra(NARL)

V.地球大気と新たな衛星計画

1. ラジオゾンデ集中観測による中部成層圏の慣性重力波の研究
 舘野 聡(東大理)、佐藤 薫(東大理)    

2. 東シナ海SSTの解像度が寒気吹き出しに及ぼす影響
 山本 勝(九大応力研)、栗山 佳恵(九大総理工)

3. 小型ラマンライダーによる沖縄亜熱帯域での水蒸気観測
 佐藤 陽介(京大生存圏研)、中村 卓司(京大生存圏研)、津田 敏隆(京大生存圏研)、佐藤 晋介(NICT)、佐竹 誠(NICT)、村山 泰啓(NICT)   

4. MUレーダーによる対流圏界面のケルビンヘルムホルツ不安定の観測
 深尾 昌一郎(東海大)、Hubert LUCE(仏ツーロン大)、山本 衛(京大生存圏研)、橋口 浩之(京大生存圏研)

5. EarthCARE衛星搭載雲レーダによるドップラー速度観測性能評価
 植松 明久(NICT)、大野 裕一(NICT)、佐藤 健治(NICT)、熊谷 博(NICT)、堀江 宏昭(JAXA/EORC)

6. 大気環境衛星の検討
 北 和之(茨城大理)、笠井 康子(NICT)、秋元 肇(地球フロンティア)

7. JEM-EUSOによる大気圏現象の網羅的観測
 戎崎 俊一(理研)、 JEM-EUSO collaboration

8. ISS-JEM曝露部からの超高層大気撮像観測計画
 齊藤 昭則(京大理)

VI.熱圏・電離圏

1. S-520-23号ロケット放出リチウム共鳴散乱光による熱圏風測定
 山本 真行(高知工大)、横山 雄生(高知工大)、渡部 重十(北大理)、阿部 琢美(ISAS/JAXA)、羽生 宏人(ISAS/JAXA)、大塚 雄一(名大STEL研)、斉藤 昭則(京大理)、山本 衛(京大生存圏研)、小野 高幸(東北大理)

2. Naライダーによる中緯度MLT領域の温度プロファイル観測
 江尻 省(京大生存圏研)、中村 卓司(京大生存圏研)、G. G. Shepherd(ヨーク大)、川原 琢也(信大工)、塩川 和夫(名大STE研)
  
3. 統合観測FERIX-2による中緯度電離圏E-F領域相互作用に関する研究
 青木 裕一(京大生存圏研)、斎藤 享(NICT)、足立 透(京大生存圏研)、山本 衛(京大生存圏研)  

4. Conjugate effect of ionospheric heating observed by HINOTORI satellite
 Y. Kakinami(台湾中央大学)、K.-I. Oyama(台湾中央大学)、J.Y. Liu(台湾中央大学)

5. 電離圏Sq電流系中心付近の高電子温度層の観測−S-310-37号機観測ロケット実験−
 阿部 琢美(ISAS/JAXA)、下山 学 (ISAS/JAXA)、石坂 圭吾(富山県立大)、芦原 佑樹(富山県立大)、岩満 一寛(東理大)、村上 尚美(京大理)、遠山 文雄(東海大)、高橋 隆男(東海大)、湯元 清文(九大理)、公田 浩子(九大理) 
 
6. 電離圏E領域の3次元空間構造の解明 - S-310-38号機ロケット実験速報 -
 石坂 圭吾(富山県大)、栗原 純一(名大STE研)、岩上 直幹(東大理)、阿部 琢美(ISAS/JAXA)、 S-310-38号機PI班 

7. Behavior of ionosphere Te and Ne prior to earthquake - role of earthquake related electric field -
 K.-I. Oyama (台湾中央大学)、Y. Kakinami (台湾中央大学)、T. Kodama (JAXA)、H. Kamogawa (東学大)、J. Y. Liu(台湾中央大学)

ポスター発表

1. Mars atmosphere remote sensing at THz frequencies
 Philippe Baron(NICT)、Hide Sagawa(MPS)、Jana Mendrok (NICT)、Yasko Kasai(NICT)、Paul Hartogh (MPS)、惑星サブミリ波サウンダー検討グループ(NICT,Max Planck研究所)

2. すばる望遠鏡による金星・火星の中間赤外線観測速報
 三津山 和朗(東大理)、大月 祥子(東大理)、今村 剛(ISAS/JAXA)、佐川 英夫(Max Planck)、上野 宗孝(東大教養)、笠羽 康正(東北大理)

3. 金星雲上HCI・COの半球分布
 大月 祥子(東大理)、徳田 健二(東大理)、岩上 直幹(東大理)

4. 水蒸気圧力広がり係数の測定と金星大気水蒸気量リトリーバルに対する影響
 瀬田 孝将(NICT)、佐川 英夫(MPI)、保科 宏道(理研)、笠井 康子(NICT)、寶迫 巌(NICT)、大谷 知行(理研)

5. 金星大気放射計算における吸収係数の評価
 鈴木 広大(学芸大教)、佐川 英夫(MPI)、Baron Philippe(NICT)、高木 征弘(東大理)、松田 佳久(学芸大教)、笠井 康子(NICT)、瀬田 孝将(NICT)

6. 雲の特徴追跡を用いた金星雲頂高度の風速場解析
 神山 徹(東大理)、中村 正人(ISAS/JAXA)、佐藤 毅彦(ISAS/JAXA)、二穴 喜文(IRF)

7. Venus Express/VIRTISによる近赤外分光画像を用いた金星雲構造の研究
 空華智子(東大理)、佐藤 毅彦(ISAS/JAXA)、今村 剛(ISAS/JAXA)

8. TOPS搭載用EUV分光器の開発
 豊田 丈典(東大理)、吉川  一朗(東大理)

9. かぐや電波科学による月電離層の観測
 今村 剛(ISAS/JAXA)、岩田 隆浩(ISAS/JAXA)、山本 善一(ISAS/JAXA)、小山 孝一郎(台湾中央大学)、松本 晃治(国立天文台)、劉 慶会(国立天文台)、河野 裕介(国立天文台)、花田 英夫(国立天文台)、二穴 喜文(スウェーデンIRF)、A. Nabatov(ウクライナ科学アカデミー)、齊藤 昭則(京大理)
      
10. WINDASを用いた下部対流圏における大気潮汐の研究
 坂崎 貴俊(北大理)、藤原 正智(北大地球環境)        

11. MUレ−ダ−とレイリ−/ラマンライダ−による中緯度域の巻雲観測
 山本 真之(京大生存圏研)、岸 豊久(京大生存圏研)、中村 卓司(京大生存圏研)、山本 衛(京大生存圏研)、橋口 浩之(京大生存圏研)、深尾 昌一郎(京大生存圏研)、西 憲敬(京大理)
    
12. 熱帯上部対流圏の鉛直流変動にスマトラ島の地形が及ぼす影響
 庭野 将徳(FRCGC)、山本 真之(京大生存圏研)
  
13. 全球・非静力学大気モデルを用いた対流圏界面領域の解析 -水惑星実験の結果を用いて-
 久保川 陽呂鎮(北大地球環境)、 藤原 正智(北大地球環境)、那須野 智恵(FRCGC/JAMSTEC)、佐藤 正樹(東大 CCSR)

14. 気球搭載型遠赤外放射計による対流圏メタンの観測 −理論シミュレーションと観測データ解析− 
 鷺 和俊(茨大理)、北 和之(茨大理)、笠井 康子(NICT)、Baron Philippe(NICT)、Johnson David (NASAラングレー)

15. FORMOSAT-2衛星搭載光学観測器ISUALによる630nm大気光の鉛直構造解析
 山岡 雅史(京大生存圏研)、足立 透(京大生存圏研)、山本 衛(京大生存圏研)、Alfred Chen(台湾NCKU)、Chun-Chieh Hsiao(台湾NSPO)、Rue-Ron Hsu(台湾NCKU)

16. 観測ロケットS-310-37号機による下部電離圏の超熱的電子エネルギー分布観測
 下山 学(ISAS/JAXA)、阿部 琢美(ISAS/JAXA)

17. 観測ロケットS-310-37搭載固定バイアスプローブによる電子密度擾乱の観測
 村上 尚美(京大理)、阿部 琢美(ISAS/JAXA)、齊藤 昭則(京大理)、岩満 一寛 (東理大)

18. 観測ロケットS-310-37号機搭載FLPによるSq電流系中心付近の電子温度観測
 岩満 一寛(東理大)、阿部 琢美(ISAS/JAXA)

19. S-310-38号機ロケット実験におけるMg+共鳴散乱光を用いた電離圏の3次元構造観測<速報>
 栗原 純一(名大STE研)、栗原 宜子(名大STE研)、岩上 直幹(東大理)、石坂 圭吾(富山県大)、阿部 琢美(ISAS/JAXA)

20. 北米のGPS受信機網を利用した広域・高解像度全電子数観測
 津川 卓也(NICT)、大塚 雄一(名大STE研)、齊藤 昭則(京大理)

21. ディジタル受信機を用いた衛星ビーコン観測からの電離圏全電子数推定法の開発
 奥村 健太(京大工)、山本 衛(京大生存圏研)

22. オーロラサブストーム時のE層高度変動
 渡辺 穣次(NICT)、石井 守(NICT)、松田 佳久(学芸大)

23. 2004年11月10日に日本上空で観測された電離圏擾乱に関する研究
 西岡 未知(京大理)、齊藤 昭則(京大理)

24. GPS受信機網データを用いた地震後の電離圏全電子数変動の解析
 山矢 優(名大STE研)、大塚 雄一(名大STE研)、小川 忠彦(名大STE研)

25. Modeling of periodic TEC variations associated by the earthquake
 Choosakul N.(Kyoto U)、齊藤 昭則(京大理)