開催概要
| 日時 |
2017年11月16日(木) 13時〜18時 |
|---|---|
| 場所 |
JAXA宇宙科学研究所 本館2階 大会議室 |
| 口頭発表 |
招待講演 40分+5分討論 |
| ポスター発表 |
11月16日(木)17時までにお貼りくださり、17日(金)17時までに撤去してください。 |
| 参加費 |
無料 |
| LOC |
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・学際科学研究系 |
| ISAS内問い合わせ先 |
学際科学研究系 |
| 主催 |
日本アストロバイオロジーネットワーク(JABN) |
| 助成 |
JAXA宇宙科学研究所 |
プログラム
11月16日(木)
| 12:00 |
受付開始 |
|---|---|
| 13:00 |
開会あいさつ |
| 13:05 |
系外惑星で生命探し?(招待講演) |
| 13:50 |
系外惑星における生命探査の指標となる波長の新たな予測(招待講演) |
| 14:35 |
休憩 |
| 15:00 |
ALMAによる星間グリシン探査の現状報告 |
| 15:20 |
星形成領域のグリシンの化学進化モデル |
| 15:40 |
Herbig Ae Young Star の赤外スペクトルと炭化水素5員環・6員環結合分子 |
| 16:00 |
火星圏における水の起源・循環・消失、有機物の痕跡についての研究 |
| 16:20 |
内部海氷プリューム微粒子の捕集探査・試料分析 |
| 16:40 |
炭素質ダストの宇宙暴露実験の分析結果速報とポストたんぽぽに向けた実験の構想 |
| 17:00 |
ビジネスミーティング1 |
| 17:30 |
ポスターセッション1 |
| 18:00 |
初日閉会 |
| 18:30 |
懇親会(希望者のみ、キャンパス外) |
11月17日(金)
| 09:30 |
受付開始 |
|---|---|
| 10:00 |
Organic composition of the cometary nuclei: Paradigm Shift after Rosetta(招待講演) |
| 10:45 |
Characteristics of circumsolar dust rings of the Earth and Venus: Clues for micrometeoroid delivery to the terrestrial planets |
| 11:05 |
休憩 |
| 11:30 |
20種未満のアミノ酸によるタンパク質の再構成 |
| 11:50 |
タンパク質再構成実験による疎水性アミノ酸の可塑性の検証 |
| 12:10 |
コドンとアミノ酸の対応付け精度を低下させることによる進化の加速 |
| 12:30 |
ポスターセンッション2 と 昼食 |
| 14:00 |
火星生命探査顕微鏡開発の現状 |
| 14:20 |
〜たんぽぽ計画 特別セッション〜 |
| 15:05 |
休憩 |
| 15:30 |
たんぽぽ軌道上運用と捕集実験初期分析成果:ExHAM1号機1-2年度試料と同2号機1年度試料 |
| 15:50 |
アラニンVUV線量計によるたんぽぽ1年間積算紫外線量測定 |
| 16:10 |
たんぽぽ計画における有機物曝露実験:1年曝露試料の分析 |
| 16:30 |
ポストたんぽぽ宇宙実験の検討 |
| 16:50 |
ビジネスミーティング2 |
| 17:10 |
閉会の辞 |
ポスターセッション
| P1 |
低温度星周りに適応する光合成色素の理論的探査 |
|---|---|
| P2 |
生命探査法の検討 |
| P3 |
たんぽぽ捕集パネルに形成された微粒子衝突痕の初年度初期分析状況 |
| P4 |
たんぽぽ用データサーバと、継続運用に向けたデータアーカイブ・データベースの開発状況報告 |
| P5 |
高感度な微生物汚染モニタリング |
| P6 |
たんぽぽ捕集実験初期分析システムの初年度運用実績と評価 |
