イベント一覧
実験を行うブース
相模原キャンパス 第1会場|構造機能試験棟 1Fフロアマップをみる

⑥宇宙でがっつりエネルギー!太陽発電衛星
宇宙で電気を作り、その電気を電波で地上に送る未来の発電所に関する研究を紹介します。
⑦宇宙エネルギー技術 ー 電池から地球環境まで ー
宇宙用電池の研究、燃料電池、生命維持派生による炭酸ガスの資源化利用を紹介します。
相模原キャンパス 第2会場|飛翔体環境試験棟 1Fフロアマップをみる

①宇宙環境研究室
真空と熱の宇宙環境を地上で作り出す試験室です。熱の宇宙環境を実験で紹介します。
実験ミニ講演
「冷たい宇宙を体験してみよう。」
- 8.25(金)
10:15~10:40 / 10:50~11:15 / 11:25~11:50
12:45~13:10 / 13:20~13:45 / 13:50~14:15
14:45~15:10 / 15:20~15:45 / 15:55~16:20 - 8.26(土)
10:05~10:30 / 10:40~11:05 / 11:15~11:40
12:35~13:00 / 13:10~13:35 / 13:45~14:05
14:15~14:40 / 15:00~15:25 / 15:35~16:00
②触れてみよう!未来の熱制御技術
過酷な宇宙環境で「探査機が温度を調節する方法」を簡単な実験を通して紹介します。
- 8.25(金)、26(土)10:00~12:30 / 13:30~14:30 / 15:30~16:30
相模原キャンパス 第4会場|宇宙科学探査交流棟(仮称) 1Fフロアマップをみる

④新たな大型アンテナ(GREAT)の整備
臼田64m地上局を引き継いで次期主力となる54m地上局について紹介します。
相模原キャンパス 第6会場|新研究・管理棟 1F・2Fフロアマップをみる


③赤外線で探る宇宙
「あかり」が赤外線で見た宇宙と、将来計画SPICA、WFIRSTを紹介します。
相模原キャンパス 第8会場|先端宇宙科学実験棟
①風洞実験設備
はやぶさカプセル、新しいロケット等の開発設計のために、高速の風を作る実験設備。
- 8.25(金)、26(土)1度に数十秒間 / 毎時0分に1度実施予定