イベント一覧
第1会場構造機能試験棟(相模原キャンパス)
1Fフロアマップをみる

①イプシロンロケット
昨年12月の2号機打上げ成功から3号機に向けての現在の活動などを紹介します。
講演
- 8.25(金)11:00 ~ 11:50 / 13:00 ~ 13:50 / 15:00 ~ 15:50
- 8.26(土)11:00 ~ 11:50 / 12:30 ~ 13:20 / 15:00 ~ 15:50
②大気球
高度30 ~ 50kmで科学観測や工学実験を行う「大気球」について紹介します。
気球フィルムサンプル配布
※各回、指定枚数配布終了まで- 8.25(金)、26(土)10:00 ~ 10:30 / 12:00 ~ 12:30 / 14:30 ~ 15:00
③ハイブリッドロケットが描く未来
ハイブリッドロケットで、宇宙旅行の未来について考えてみよう!
講演
「宇宙輸送の経済発展のための技術革新 - Safety II の扉を拓くハイブリッドロケット -」
- 8.26(土)13:00 ~ 14:30
④夜でも曇でも地表が見れる小型レーダ衛星
現在開発中の電波で地表が見れる小型衛星用の合成開口レーダの技術をご紹介します。
レーダ技術の講演
- 8.25(金)、26(土)11:00 ~ / 12:30 ~ / 15:30 ~
⑤スパコンによるロケット開発最前線!
JAXAのスパコンを使ったH3、イプシロンなどのロケット開発について紹介します。
ミニ講演
- 8.25(金)10:30 ~ 11:00 / 12:00 ~ 12:30 / 14:00 ~ 14:30
- 8.26(土)10:30 ~ 11:00 / 12:00 ~ 12:30 / 14:30 ~ 15:00
⑥宇宙でがっつりエネルギー!太陽発電衛星
宇宙で電気を作り、その電気を電波で地上に送る未来の発電所に関する研究を紹介します。
⑦宇宙エネルギー技術 ー 電池から地球環境まで ー
宇宙用電池の研究、燃料電池、生命維持派生による炭酸ガスの資源化利用を紹介します。
⑧はるかなる衛星と会話する宇宙情報通信
アンテナなど宇宙通信用機器や無線で電力を送るための研究開発を行ってます。
⑨再使用ロケット
「宇宙旅行に行きたい!」再使用ロケットは宇宙を身近にしてくれる未来の乗り物です。
⑩体験!ロケットシミューレーション
コンピュータを使って君もロケットを設計してみよう!上位入賞者には表彰があるよ!
- 8.25(金)13:00 ~ 15:00
- 8.26(土)10:00 ~ 12:00 / 13:00 ~ 15:00